ホーム > 文化・観光・スポーツ > 観光 > 観光スポット等 > 史跡・旧跡など > 切支丹屋敷跡(きりしたんやしきあと)

更新日:2021年3月11日

ページID:3644

ここから本文です。

切支丹屋敷跡(きりしたんやしきあと)

島原の乱(1637~1638)の5年後、イタリアの宣教師ペトロ・マルクエズら10人が筑前に漂着、すぐに江戸送りとなり伝馬町の牢に入れられた。
その後、宗門改役の井上政重の下屋敷内に牢や番所などを建て収容したのが切支丹屋敷の起こりである。
寛政4年(1792)の宗門改役の廃止まで続いた。
鎖国禁教政策の下で、宣教師や信者を収容した。
宝永5年(1708)イタリアの宣教師ヨハン・シドッチが屋久島に渡来し、切支丹屋敷に入れられた。
徳川6代将軍家宣に仕えた新井白石はシドッチを尋問し、『西洋紀聞』にまとめられた。

平成26年に実施した埋蔵文化財発掘調査において、3基の墓と人骨が出土した。そのうち1体についてはシドッチである可能性が高いことが判明した。

【所在地】文京区小日向1-24-8[地図]
【交通のご案内】
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩約8分

シェア ポスト

お問い合わせ先

アカデミー推進部アカデミー推進課観光担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1369

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?