ホーム > 防災・安全 > 防犯 > 安全・安心まちづくり > 防犯機器等購入補助事業
更新日:2025年8月27日
ページID:11034
ここから本文です。
文京区では、令和7年度東京都防犯機器等緊急補助事業を活用した補助事業を実施します。
文京区防犯機器等購入補助事業について(PDF:1,236KB)(別ウィンドウで開きます)
本事業についての問い合わせ等をまとめましたので、よくご確認いただいてから機器の購入・申請をお願いいたします。
※ 申請に関し、本事業対象にならない機器購入での申請を複数件いただいております。
特に、防犯性能の高い錠、防犯フィルム、面格子については、「CP製品であること」が要件となりますので、購入前に今一度お確かめください。(下記に詳細を記載)
窓口での申請受付については、受付時間を
開庁日の午前8時30分から午後0時、午後1時から午後5時までの間
とさせていただきます。
ご事情により、上記時間内での申請が難しい方についてはご相談させていただきますので、個別にご相談下さい。
24時間申請が出来るオンライン申請(外部リンク)はこちらから
https://logoform.jp/form/6KSu/1134586(外部リンク)
令和7年8月1日
補助率4分の3
※1円未満は切捨、上限額30,000円
※CP製品とは、防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議による防犯性の高い建物部品目録に掲載され、CPマークが付けられている製品のことです。
錠と防犯フィルムについては、購入を検討している製品がCP製品に該当するかを、店舗等で必ず確認の上、ご購入ください。
CP製品でないものは、補助の対象外となります。
補助金申請の際には、購入物品に関する資料(購入日・商品名・購入者名などが明記された領収書、設置状況・購入商品が確認できる写真等)が必要となります。
本年度(令和7年4月1日以降)に購入した防犯機器は、事業の対象となりますので、購入に関する資料については、大切に保管しておいてください。
機器によっては、補助の対象外となる場合もありますのであらかじめご了承願います。
LoGoフォームもしくは下記の様式を用いて郵送・窓口にてご提出ください。
本人以外が申請する場合は、紙での申請をお願いします。
申請に必要なものは以下のとおりです。
チェックリストをご活用いただき、不足のないようにご提出いただきますようお願いいたします。
①本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証など官公署が発行するもので、申請日において有効なもの)
②文京区防犯機器等購入補助金交付申請書兼請求書(口座振替依頼書)
③口座情報確認書類
④購入又は設置をした防犯機器等の内容がわかる資料
⑤防犯機器を設置したことがわかる写真
(取付前・取付後の写真。防犯カメラは画角を含む。カメラ付きインターフォンは室内に設置した機器の写真を含む。)
⑥宛名、領収年月日、領収金額(品目が複数の場合は、内訳を含む)、発行事業者名、発行事業者所在地及び製品名が記載された領収書の写し
⑦管理組合等が防犯機器等の設置に同意したことがわかる書類※共同住宅の場合に限る
⑧所有者が防犯機器等の設置に同意したことがわかる書類※賃貸住宅の場合に限る
⑨委任状※申請を委任する場合に限る
なお、申請者・口座名義人・領収書の宛名は全て同一である必要がありますので、ご注意ください。
以下は、提出が必要な場合のみ、ご用意ください。
総務部防災危機管理課安全対策推進担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター15階北側
電話番号:
03-5803-1280
ファクス番号:03-5803-1344