更新日:2025年4月3日

ページID:10945

ここから本文です。

【令和6年度】国際交流イベントの実績

姉妹都市:カイザースラウテルン市とのホームステイ生徒交換事業実績については、専用ページよりご覧ください。

文京区都市交流フェスタ(3月7日~8日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

イベント内容の詳細は、専用ページよりご覧ください。

R6_festa_flyer

文京区・ベイオウル区友好都市提携10周年記念事業~トルコ文化体験 in ユヌス・エムレインスティトゥート東京~(1月30日、2月1日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

R6_tour_Turkey

文京区・ベイオウル区交流事業~トルコ人による、イスタンブールのおすすめスポット紹介~(12月18日)

【このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。】

文京区は、トルコ共和国イスタンブール市ベイオウル区と友好都市提携をしています。

文京区にいながら海外旅行気分を楽しみませんか?トルコを訪れたことのない方に向けて、トルコ人が日本人に見せたい、イスタンブールの見どころスポットを日本語でご紹介します。

イベント概要

日時

令和6年12月18日(水曜日)午後2時~午後3時30分

場所

文京区民センター3ーA会議室

対象者

文京区在住・在勤・在学者

内容

イスタンブールの魅力を講師が解説

定員

80人(応募者多数の場合は抽選)

費用

無料

申込について

申込方法

申込フォームまたは往復はがき

申込フォーム(1申込で2名まで)

申込フォームにて必要情報を入力してください。

往復はがき(1枚で2名まで)

往復はがきに応募者全員の下記の情報を明記してください。

  • 講座名「ベイオウル区交流事業」
  • 氏名(フリガナ)
  • メールアドレス
  • 住所(在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名も必要)
  • 電話番号

【宛て先】〒112-8555(住所不要)文京区アカデミー推進課都市交流担当

※返信用はがきに応募者ご自身の宛先を自筆で明記してください。

※10月1日より郵便料金が改定されました。往信面・返信面とも85円分の切手を貼付してください。

締切

令和6年11月25日(月曜日)必着

受講決定のお知らせ

受講決定の可否については、令和6年11月29日(金曜日)以降に、フォーム申込者はメール、往復はがき申込者は返信用はがきにて発送いたします。

※@city.bunkyo.lg.jpからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

ご来館についてのお願い

当日は駐輪場が混雑することが予想されます。台数が限られていますので、できるだけ公共交通機関の利用等にご協力をお願いいたします。

2回連続講座「やさしい日本語で留学生と区内おすすめスポットを紹介しよう」(12月21日、1月18日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

R6_yasasiinihongo2

中国伝統芸能セミナー「変面の世界~伝統から現代へ~」(11月17日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

R6_hennmenn_China

韓国文化講座~ソウル特別市松坡区とK-POPダンスの紹介~(11月9日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

R6_bunkakouza_Korea

外国人との交流支援のための研修会Part2(10月9日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

R6_b2

トルコ文化講座~伝統的なフォークダンスを習ってみよう~(10月5日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

内容

文京区は、トルコ共和国イスタンブール市ベイオウル区と友好都市提携をしています。

ヨーロッパとアジアの文化が混じり合い、独特で魅惑的な魅力あふれるトルコ。フォークダンスを通じてトルコの文化や伝統に触れてみませんか?

初めての方でも大丈夫。先生が様子を見ながら、どなたでも踊れる簡単なステップや動きをゆっくり教えて下さいます。

講師

OTANTIK BUNKA

日時

令和6年10月5日(土曜日)

午前10時00分から11時30分まで

場所

文京シビックセンター地下1階

アカデミー文京 多目的室

対象

文京区在住・在勤・在学者(小学生以上)

内容(予定)

  • トルコ民族舞踊の地域や特色等の説明
  • 地域別ステップ(ホロン、ロマン、ハライのステップ)練習
  • 休憩、質疑応答
  • みんなで踊ろう!ホロン、ロマン、ハライの復習、ダマットハライ実践

定員

50人(応募者多数の場合は抽選)

参加費

無料

申込方法:[申込フォーム]または[往復はがき](2名まで同時申込可)

申込フォーム

受講の決定については、申込時に登録したメールアドレスに通知を送らせていただきます。

※@city.bunkyo.lg.jpからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

往復はがき

往復はがきに応募者全員の下記の情報を明記

  • 講座名「トルコ文化講座」
  • 氏名(フリガナ)
  • 年齢
  • 電話番号
  • 住所(在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名も必要)
  • メールアドレス

【郵送先】〒112-8555 文京区春日1-16-21 文京区アカデミー推進課都市交流担当

※ 返信用はがきに応募者ご自身の宛先を自筆で明記してください。

申込締め切り

令和6年9月13日(金曜日)必着

受講決定通知

受講決定の可否については、令和6年9月20日(金曜日)以降に、フォーム申込者はメール、往復はがき申込者は返信用はがきにて発送いたします。

外国人との交流支援のための研修会Part1(9月2日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

R6_b1

2回連続講座「やさしい日本語で留学生と交流会【基礎編・発展編】(7月20日、8月3日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

R6_yasasiinihongo1

文京区・ベイオウル区友好都市提携10周年記念写真展(7月1日~31日)

【このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。】

シビックセンター地下1階壁面を利用した展示スペース「アートウォール・シビック」にて、文京区とベイオウル区の友好都市提携10周年を記念し、ベイオウル区をはじめとするトルコ共和国内の日常の風景や、歴史に関する写真を展示します。

展示期間

令和6年7月1日(月曜日)~7月31日(水曜日) 9時00分~20時00分

※最終日は13時00分まで

展示場所

シビックセンター地下1階 吹き抜け周囲

費用

無料

パネル提供

ユヌス・エムレ インスティトゥート東京

文の京ドイツ文化講座~ドイツの古城を今めぐる~(7月4日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

 R6_bunkakouza_Germany

トルコ古典音楽コンサート東京公演への無料ご招待(5月10日)

このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

R6_concert_Turkey

シェア ポスト

お問い合わせ先

アカデミー推進部アカデミー推進課都市交流担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1369

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。