ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化・芸術 > 文化事業 > 「盛岡さんさ踊り」体験ワークショップ&都市交流フェスタ
更新日:2025年1月14日
ページID:4087
ここから本文です。
文京区と友好都市提携を結んでいる岩手県盛岡市を代表する郷土芸能「盛岡さんさ踊り」を気軽に体験できるワークショップを開催します。
ワークショップで踊りを覚えて、令和7年3月8日(土曜日)開催の都市交流フェスタでさんさ踊りを踊ろう!
盛岡市と文京区は、それぞれが石川啄木「生誕の地」と「終焉の地」であることを縁に、交流を深めてきました。「盛岡さんさ踊り」を通じて盛岡市の伝統芸能を楽しみながら体感できる、体験ワークショップを開催します。盛岡でも、初めての方が祭り当日に練習し、そのままさんさ踊りパレードに参加する「さんさおへれんせ集団」というものがあります!初めての方もすぐに踊りを覚えることが出来ますので、ぜひご参加ください!
日時:①令和7年2月22日(土曜日)、②令和7年3月2日(日曜日)10時00分~11時30分
会場:ワークショップ1回目と2回目で会場が異なるためご注意ください。
①文京シビックセンター地下1階 多目的室(文京区春日1-16-21)
②文京シビックセンター4階 シルバーホール(文京区春日1-16-21)
対象:区内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴)
定員:各回40人(先着順)
内容:盛岡さんさ踊りの体験教室
講師:文京さんさ実行委員会(大江戸さんさ、赤坂さんさ)
費用:無料
申込方法:下記申込先または下記お問い合わせメールアドレスに
①代表者の
②参加される方全員の
③参加希望日(両日参加も可能です)
④都市交流フェスタ参加の希望の有無
を記入のうえ申込をお願いします。
申込先:申込フォーム(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
(注)令和7年2月1日(土曜日)0時より受付開始(先着順)
申込締切:令和7年2月14日(金曜日)11時59分
申込・申込方法について:文京さんさ実行委員会 bunkyo.sansa@gmail.com
事業全般について:文京区アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-1120
生け花をはじめとした文化体験や、交流自治体の特産品販売、区内団体等によるステージパフォーマンス、キッチンカー等による国内外の料理提供など、日本人も外国人も楽しめるイベントです。
日時:令和7年3月8日(土曜日)10時頃~(予定)
※さんさ踊りは正午頃に披露していただく予定です。
会場:文京シビックセンター地下2階 区民ひろば(文京区春日1-16-21)
対象:盛岡さんさ踊り体験ワークショップに1回以上参加の方
文京区と盛岡市は、石川啄木「生誕の地」と「終焉の地」ということを縁に、交流を深めてきました。さらなる両区市の都市間交流活性化のため、伝統ある盛岡さんさ踊りを鑑賞する区民ツアーを実施します。希望者は当日踊りの練習をし、参加することも可能です!
日時:平成30年8月2日(木曜日)から3日(金曜日)まで(1泊2日)
行き先:岩手県盛岡市
対象:申込者が区内在住・在勤・在学であること(同行者は区外でも申込可)
定員:35人(先着順)
内容:東京駅発着(東北新幹線)の盛岡さんさ踊りの鑑賞、希望者は参加、石川啄木記念館見学、わんこそば体験、盛岡手づくり村観光等を含めた文京区民ツアー
※盛岡さんさ踊り桟敷席あり(有料・事前申込)
※「さんさおへれんせ集団」として、パレードに参加可能(無料・事前申込)
※当日さんさ踊り練習会あり(無料・申込不要)
主催:文京区
企画:株式会社JTB
費用:一人当たり52,000円
申込方法:ツアーの詳細に関するお問い合わせや申込等は、株式会社JTB虎ノ門第五事業部でお電話にて受け付けています。
盛岡さんさ踊り文京区民ツアーチラシ(PDF:3,294KB)
株式会社JTB虎ノ門第五事業部(千代田区霞ヶ関3-2-5)
【電話】03-6737-9343
アカデミー推進部アカデミー推進課文化事業係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター17階北側
電話番号:
03-5803-1120
ファクス番号:03-5803-1369