税についての作文
更新日 2021年12月24日
中学生の「税についての作文」
全国納税貯蓄組合連合会と国税庁では、中学生の皆さんに「税金」について、より関心を持っていただくために、毎年、全国の中学生から『税についての作文』を募集しています。
3年度区長賞
全国で6,482校の中学校から450,142編の応募があり、文京区内では17の中学校から1,040編の作品が寄せられました。文京区では、この中から 2編を選んで区長賞を贈呈しました。
作品 | 氏名 | 学校 |
---|---|---|
鈴木 文華 |
お茶の水女子大学附属中学校 1年 |
|
身近な税金に気づいた時 | 山口 悠希 |
文京区立本郷台中学校 3年 |
2年度区長賞
全国で4,877校の中学校から313,725編の応募があり、文京区内では16の中学校から646編の作品が寄せられました。文京区では、この中から 2編を選んで区長賞を贈呈しました。
作品 | 氏名 | 学校 |
---|---|---|
菊地 奏 |
お茶の水女子大学附属中学校 3年 |
|
再認識された税金の役割 | 前田 雄登 |
文京区立第六中学校 3年 |
29年度区長賞
全国で7,528校の中学校から615,967編の応募があり、文京区内では19の中学校から1,052編の作品が寄せられました。文京区では、この中から2編を選んで区長賞を贈呈しました。
作品 | 氏名 | 学校 |
---|---|---|
税に対する意識 | 岩崎 塔子 | 文京区立第六中学校 3年 |
税金に支えられる私たちの暮らし | 渡辺 沙帆 | 文京区立第三中学校 3年 |