ホーム > 手続き・くらし > 税金 > 税についての作文 > 区長賞及び教育委員会賞

更新日:2024年11月25日

ページID:439

ここから本文です。

区長賞及び教育委員会賞

中学生の「税についての作文」

全国納税貯蓄組合連合会と国税庁では、中学生の皆さんに「税金」について、より関心を持っていただくために、毎年、全国の中学生から『税についての作文』を募集しています。

6年度区長賞及び教育委員会賞

全国で6,489校の中学校から435,572編の応募があり、文京区内では18の中学校から1,318編の作品が寄せられました。文京区では、この中から計4編を選んで区長賞及び教育委員会賞を贈呈しました。

区長賞受賞作品
作品 氏名 学校
支えて広げる笑顔の輪(PDF:120KB) 安藤幸太朗 お茶の水女子大学附属中学校3年
税金と未来(PDF:102KB) 加藤和琴 文京区立第八中学校3年
教育委員会賞受賞作品
作品 氏名 学校
生活と税金(PDF:140KB) 大久保智加 東京学芸大学付属竹早中学校2年
税金の力(PDF:149KB) 草野悠大 広尾学園小石川中学校3年

5年度区長賞及び教育委員会賞

全国で6,457校の中学校から445,945編の応募があり、文京区内では18の中学校から978編の作品が寄せられました。文京区では、この中から計4編を選んで区長賞及び教育委員会賞を贈呈しました。

区長賞受賞作品
作品 氏名 学校

弟が交通事故に遭った。(PDF:136KB)

溝橋凛

文京区立茗台中学校3年

納税から考える社会問題(PDF:112KB) 佐々木喜会

文京区立第六中学校3年

教育委員会賞受賞作品
作品 氏名 学校
私の知らなかった消費税(PDF:118KB) 神谷奈那

貞静学園中学校3年

生理の貧困と税(PDF:129KB) 古賀英琳

広尾学園小石川中学校1年

4年度区長賞及び教育委員会賞

全国で6,594校の中学校から460,918編の応募があり、文京区内では17の中学校から1,085編の作品が寄せられました。文京区では、この中から計4編を選んで区長賞及び教育委員会賞を贈呈しました。

なお、令和4年度から教育委員会賞を創設しました。

区長賞受賞作品
作品 氏名 学校

助け合おうぜい(PDF:119KB)

田島由菜

お茶の水女子大学附属中学校2年

税金を通して支え合う(PDF:97KB) 三山麻彩

文京区立第六中学校3年

教育委員会賞受賞作品
作品 氏名 学校
税金で支える未来(PDF:133KB) 久松和音 文京区立茗台中学校3年
日本と海外の税金(PDF:124KB) 管野明日那 文京区立文林中学校3年

3年度区長賞

全国で6,482校の中学校から450,142編の応募があり、文京区内では17の中学校から1,040編の作品が寄せられました。文京区では、この中から2編を選んで区長賞を贈呈しました。

区長賞受賞作品
作品 氏名 学校

街を守り、次世代へつなぐ(PDF:128KB)

鈴木文華

お茶の水女子大学附属中学校1年

身近な税金に気づいた時(PDF:121KB) 山口悠希

文京区立本郷台中学校3年

2年度区長賞

全国で4,877校の中学校から313,725編の応募があり、文京区内では16の中学校から646編の作品が寄せられました。文京区では、この中から2編を選んで区長賞を贈呈しました。

区長賞受賞作品
作品 氏名 学校
税金を使うということ(PDF:140KB) 菊地奏 お茶の水女子大学附属中学校3年
再認識された税金の役割(PDF:139KB) 前田雄登 文京区立第六中学校3年
シェア ポスト

お問い合わせ先

総務部税務課税務係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター10階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1337

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。