マイナポイント予約(マイキーID設定)支援窓口について
支援窓口に関する注意
全国的にマイナポイントの申込が集中しており、サーバが繋がりにくくなっております。
そのため、マイナポイントの設定支援は相談窓口への案内までお時間がかかりますので、ご了承ください。
また、窓口で実際に申込のお手続きをいただく段階でも、サーバの不調で結果的に申込まで完了しない可能性がございますので、併せて了承ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますよう、お願いいたします。
令和4年7月1日(金曜日)16時現在
新規にマイナポータルのアカウント登録を行うことができない現象が発生しています。
そのため、下記の登録及び支援ができません。
-
公金受取口座登録
-
保険証利用登録
マイナポイントについて
マイナンバーカードを活用した消費活性化策「マイナポイント」が国により実施されております。(第1弾:令和2年9月~令和3年12月。第2弾:令和4年1月~令和5年2月末)
マイナポイントを取得するためには、以下の手続が必要です。
- マイナンバーカードの取得
- マイナポイント予約(マイキーID設定)
- マイナポイント申込(キャッシュレス決済サービスの選択)
マイナポイント予約及び申込は、お手持ちのスマートフォン※やパソコン※でも可能です。
マイナポイント予約・申込方法はマイナポイント事業(総務省のページにリンクします)をご覧ください。
※公的個人認証サービス対応のスマートフォン
※マイナンバーカード対応のカードリーダライタが必要です
支援窓口の開設について
文京区では、ご自宅にマイナポイント予約(マイキーID設定)を行うための環境がない方向けに、マイナポイント予約(マイキーID設定)支援窓口を開設しました。
【実施日時】
月曜~金曜 :午前8時30分から午後5時まで(水曜は午後8時まで)
第2日曜日・第4土曜日 :午前9時から午後5時まで
【実施場所】
シビックセンター2階戸籍住民課(フロアスタッフに、マイキーID設定希望の旨お伝えください)
【必要なもの】
- 有効な利用者証明用電子証明書が搭載された、有効期間内のマイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書パスワード数字4 桁
- 券面事項入力補助用パスワード数字4 桁(公金受取口座登録に必要)
- マイナポイントを受け取る決済サービスの事前の利用登録、ID、セキュリティコード等
- 登録する預金口座情報のわかるもの(キャッシュカード等)
【注意事項】
利用者証明用電子証明書のパスワードが分からない方は、マイナポイント予約(マイキーID設定)を行う前に、2階戸籍住民課の窓口にてパスワードの再設定を行う必要があります。
システムの関係上、パスワードの再設定は午後7時までとなっております。受付時間を過ぎるとパスワードの再設定が行えませんので、水曜日はなるべく時間に余裕をもってお越しください。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター2階北側
文京区個人番号カードコールセンター(区民部戸籍住民課住民記録係)
電話番号:0570-02-8585 〈ナビダイヤル〉