保険料についての注意点
1 保険料は、文京区の国保への加入資格発生の月分から納めることになります
たとえば、1月に会社をやめたり、文京区に転入した方で、4月に国保加入の届出をした場合、保険料は届出した4月からではなく、1月分からさかのぼって納めていただきます。
2 転入した方の保険料はあとで増額されることがあります
文京区に転入された方の保険料は、総所得金額等が判明するまでは均等割額のみで計算します。前住所地の区市町村に総所得金額等を照会し、課税状況が判明したときに保険料の再計算をし、通知いたします。所得のある方は、保険料が増額されることがあります。
3 年度の途中で加入した方の保険料
年度の途中で加入した場合の保険料は、次のように計算します。
例 | 6月20日に会社をやめて、7月1日に国保の加入の届出をした場合 年間保険料÷12か月×10か月〔6月~翌年3月〕=10か月分の保険料 (年間保険料の計算方法は、『保険料の計算方法』をご覧ください。) 10か月分の保険料を届出月の翌月、8月から翌年3月までの8か月間で均等に割って納めていただきます。 ただし、10円未満の端数は一括して8月分(最初の納付月)に合算します。 |
---|
4 過年度分の保険料とは
保険料は、年度ごと(4月から翌年3月)に計算します。過年度分保険料とは、前年度(3月31日以前)にさかのぼって国民健康保険の資格を取得した場合や、総所得金額等が判明し、保険料が増額した場合に発生する保険料のことです。
5 やめた月以降にも保険料が残るときがあります
保険料を納めていただく各月期の保険料の額は、年間保険料額を7月から翌年3月までの9回で割った金額(年度の途中で加入した場合は、上記の「3 年度の途中で加入した方の保険料」をご確認ください)になります。年間保険料額の12分の1ではありません。このため、国民健康保険をやめた月以降の月期に清算分の保険料が残る場合があります。納め過ぎの場合は、後日お返しします(納付方法により、お手続きをご案内させていただく場合があります。)。
6 総所得金額等判明前に国保をやめた方については
総所得金額等が判明後、保険料を計算し直します。その結果、保険料が追加徴収または還付される場合があります。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター11階南側
国保年金課国保資格係
電話番号:03-5803-1192
FAX:03-5803-1347