不忍通りふれあい館
貸施設の一部使用中止について(令和3年3月5日更新)
緊急事態宣言発出に伴い、令和3年1月8日から3月7日まで、貸施設の夜間の使用を中止しておりましたが、宣言の期間延長に伴い、引き続き、緊急事態宣言期間中の夜間の使用を中止いたします。また、日中も含め、3月21日利用分までの新規予約の受付を中止いたします。
緊急事態宣言中は、既に予約されている方につきましても、日中を含め、活動の自粛のご協力をお願いいたします。
なお、抽選の申込み及び3月22日以降の随時予約は、通常通り受付いたします。
新型コロナウイルス感染防止を理由とした予約の取消については、施設予約システムからご自身で取り消さず、必ず施設へご連絡いただきますようお願いいたします。
対象期間及び使用中止時間
令和3年1月8日(金曜日)から令和3年3月21日(日曜日)まで
上記期間中の夜間(午後5時30分から午後9時30分)
なお、感染拡大の状況により、中止期間が変更となる場合があります。
取消の場合の取り扱い
施設側で取消を行い、取消料なしで取消いたします。
窓口で使用料を納めていただいた方には、全額還付いたします。
窓口受付時間
窓口受付時間は通常どおりです。
利用者の皆様へ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設内での飲食(水分補給は除く)はお控えください。
令和3年2月に予定しておりました「第21回ふれあい館まつり」は、中止となりました。
お知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のための定員制限による施設使用料の取扱いについて(11月16日現在)
施設の利用再開において、これまで新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用定員を制限して実施してきましたが、地域団体の活動の負担を軽減するため、利用状況が以下の要件等に該当する団体は定員制限前の使用料金で現在使用している貸室を使用できます。
対象になる団体は、これまで定期的に同一の施設を利用し、かつ、現在の新型コロナウイルス感染拡大防止のための利用定員制限に基づき、従前より高い使用料を負担している団体です。
(1)対象施設
対象施設 |
|
---|---|
不忍通りふれあい館(展示コーナーを除く) |
|
勤労福祉会館(体育館を除く) |
|
文京シビックホール(大・小ホール、特別応接室を除く)施設 |
|
アカデミー文京(展示室1・2を除く) |
|
文京総合体育館内一部施設 |
|
文京スポーツセンター内一部施設 |
|
文京江戸川橋体育館内一部施設 |
|
小石川運動場内一部施設 |
|
(2)対象者(1、2の両方に該当する団体)
1 定員制限により、利用再開前に普段使用していた貸室の利用が出来なくなったため、別の貸室に変えた又は同一施設内の別の貸室も使用し、その結果、普段よりも高い使用料を支払うことになった団体。
2 優先団体または区内在住・在勤・在学いずれかの団体(定員制限により他の施設を使用する場合も対象とする。)
※「普段使用していた貸室」の定義
平成31年4月から令和2年1月までの期間中、同一施設を月1回以上使用していた月が8ヵ月以上あり、その中で最も使用頻度が高かった貸室。なお、使用料の認定に当たっては、最も使用頻度の高かった時間帯の料金とする。
(3)対象期間
令和2年6月8日(月曜日)から令和3年3月31日(水曜日)までの利用分。
なお、定員制限を解除した日に既に予約が入っている解除日以降のものについても対象とします。
(4)申請方法
1【認定を受ける】
利用再開(6月8日)前に普段使用していた貸室のある施設に、以下のものをご提出ください。
1.認定申請書(PDFファイル; 124KB)(各施設でも配付)、参考:認定申請書記入見本(PDFファイル; 167KB)
2.平成31年4月1日から令和2年1月31日までの利用実績の分かる書類(領収書や承認書等)
3.利用登録証または代表者の本人確認書類(代表者の本人確認書類はコピー可)
2-1【減額・免除申請をする(これから使用料を支払う場合)】
減免を受けたい貸室のある施設に、以下のものをご提出ください。
ねっと利用者の方は、減免を受けたい貸室の利用日当日に、・窓口利用者の方は、減免を受けたい貸室の使用料をお支払いする際に申請ください。
1.各施設の使用・減額・免除申請書(施設で配付)
2.認定書(原本)
3.利用登録証(原本)または代表者の本人確認書類(代表者の本人確認書類はコピー可)
4.(窓口利用者の方のみ)減額後の使用料金
3-1【次の要件に該当する場合、認定書に記載の料金で使用できます】
減免を受けたい貸室の利用予定人数が、認定書に記載の「施設貸出後の定員」を上回っており、かつ、「従来の定員」以下でご利用の場合
2-2【還付申請をする(既に使用料をお支払いいただいている場合)】(11月16日追記)
1.特例還付申請書(PDFファイル; 131KB)(各施設でも配付)、参考:特例還付申請書記入見本(PDFファイル; 169KB)
2.認定書(原本)
3.窓口に来た方の印鑑(シャチハタ・ダンパー不可)
4.利用登録証(原本)または使用した貸室の使用承認書
※上記の持ち物全て揃っている場合はどなたでも還付申請をしていただけます。ただし、窓口利用者の方で承認書をお持ちでない場合は、団体の代表者の方のみ還付申請が可能です。
その際は、 代表者の方の本人確認書類をご提示いただきます。
3-2【次の要件に該当する場合、お支払いいただいた使用料と認定書に記載の料金の差額を還付します】(11月16日追記)
還付を受けたい貸室の利用予定人数が、認定書に記載の「施設貸出後の定員」を上回っており、かつ、「従来の定員」以下でご利用の場合
不忍通りふれあい館における使用要件の一部緩和について(9月28日)
10月1日(木曜日)利用分から、管楽器の使用について、不忍通りふれあい館の一部施設で利用の制限を緩和します。
対象施設
不忍通りふれあい館ホール・スタジオ
対象期間
10月1日(木曜日)以降の利用分
管楽器の使用条件
(1) 周辺に配慮の上、飛沫の飛散には特段の注意を払うこと。
(2) 水や唾により床面が濡れることのないよう受け皿や吸水シート等を持参すること。
(3) 使用済みの吸水シート等は、各自がビニール袋などに入れて持ち帰ること。
(4) 演奏時以外は、可能な限りマスクを着用すること。
(5) 練習前後、休憩中の密集や大声での会話は避けること。
なお、上記については、9月29日(火曜日)から随時受付を開始します。施設予約ねっとでの抽選申込についても、同じ要件で受け付けます。
新型コロナウイルス感染拡大防止を理由とした施設の使用取消について(7月22日更新)
国内においても新型コロナウイルスの感染事例が報告されている中、感染症拡大防止の観点から施設の使用を取り消す場合、以下のとおり使用料の返金を行います。
(1)令和2年7月22日(水曜日)以降に、新型コロナウイルスの感染防止を理由に使用の取消を行ったもの
⑵ 令和2年3月1日(日曜日)以降に施設の使用申込を行ったもののうち、使用日が令和2年3月26日(木曜日)以降の予約について、令和2年6月7日(日曜日)までに新型コロナウイルスの感染防止を理由に使用の取消を行ったもの
⑶ 令和2年2月29日(土曜日)までに施設の使用申込を行ったもの(抽選申込も含む)のうち、令和2年2月21日(金曜日)以降に、新型コロナウイルスの感染防止を理由に使用の取消を行ったもの
※使用日を過ぎてからの取消については、対象となりません。
※再度の申請、キャンセルはご遠慮ください。
お願い
予約の取消は、施設予約ねっとから行わず、必ず使用する施設へご連絡ください。
不忍通りふれあい館取消申請書(PDFファイル; 119KB)
上記の取扱いは、今後の感染の拡大状況等を踏まえ、変更になる場合があります。
ご不明な点は、根津地域活動センターまでお問い合わせください。
不忍通りふれあい館の開館時間について(5月28日更新)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、不忍通りふれあい館の開館時間を変更していましたが、6月8日(月曜日)より通常通り開館いたします。
【開館時間】
午前9時~午後9時30分
併設施設の受付時間
■根津地域活動センター(2階)
【受付時間】
月~金:午前9時~午後8時
土・日・祝日:午前9時~午後5時
■根津図書室(2階)
図書室の対応につきましては図書館ホームページ(外部ページにリンクします)をご覧ください
■根津臨時育成室(3階)
育成室の対応につきましては育成室ホームページをご覧ください。
6月8日(月曜日)より6月分の不忍通りふれあい館の貸室の使用を再開します(6月19日更新)
6月8日(月曜日)より、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底したうえで、不忍通りふれあい館の貸室の使用を再開します。
使用再開にあたっては、国や都のガイドラインやロードマップ等を踏まえて、使用方法・使用人数等に制限を設け、使用する皆様の安全確保を図ります。
なお、今後の感染状況に変化が生じた場合には、利用の自粛要請又は施設の休館等を行うことがあります。ご了承のうえ、お申し込みください。
1.利用人数の制限について
人と人との接触を避け、2メートルを目安に対人距離を確保するため、利用人数を制限します。
各施設における利用可能な人数の詳細につきましては、以下の表をご確認ください。
貸室名 | 通常の定員 | 利用人数制限後の定員 | 備考 |
---|---|---|---|
ホール | 150人 | 50人 | |
スタジオ | 8人 | 4人 | |
3階会議室 | 24人 | 12人 | |
創作工房室 |
24人 |
12人 | |
4階会議室 | 30人 | 15人 | |
和室 | 24人 | 9人 | |
茶室 | 6人 | 2人 | 茶道で利用する場合は、お作法(お茶は飲まない)のみ。水や湯の使用はできません。マスクは外さないでください。 |
展示コーナー |
※利用人数の制限に伴う利用料金の減免は行いません。
2.ご利用の要件 (9月28日更新)
7月利用分より、利用の要件を以下のとおり一部緩和します。
注1) 社交ダンスは、要件(2)を満たすよう、お互いの距離を2メートル程度確保し、人同士が触れない練習は可とする。
注2) 囲碁・将棋は、対局等座席の間隔を、できれば1メートル以上距離をとり行う。会話を控え、一局の対局時間もできるだけ短くする。
注3) 打楽器、弦楽器などの練習は、お互いの距離を2メートル程度確保する。
注4)管楽器の練習は、使用条件を遵守すれば可とする。
【ご利用の要件】(9月28日更新)
(1)定期的に換気ができる状態であること
(2)お互いの間隔をできるだけ2メートル(最低1メートル)確保できること
(3)近距離での会話や大声での発声、歌唱を避けること
(4)利用者はマスクの着用を徹底すること
(5)料理や飲食を伴う会議(熱中症予防のための水分補給は可能)等の利用でないこと
注1) 社交ダンスは、要件(2)を満たすよう、お互いの距離を2メートル程度確保し、人同士が触れない練習は可とする。(ただし、6月中は利用不可)
注2) 囲碁・将棋は、対局等座席の間隔を、できれば1メートル以上距離をとり行う。会話を控え、一局の対局時間もできるだけ短くする。(ただし、6月中は利用不可)
注3)打楽器、弦楽器などの練習は、お互いの距離を2メートル程度確保する。(ただし、6月中は利用不可)
注4)要件(2)を満たすことができないため、かるた、健康麻雀などの活動による利用は中止とする。
注5)要件(3)を満たすことができないため、声楽・コーラス、詩吟、謡曲、カラオケ、演劇、朗読などの活動による利用は中止とする。
注6) 注)1~注)5であげた事例以外でも、利用施設の管理者が(1)~(5)のいずれかの利用要件に該当しないと判断した場合は、利用を認めないものとする。
3.ご利用になれない方
(1) 平熱より高い発熱がある方
(2) 体調がすぐれない方(例:発熱・咳・咽頭痛・味覚障害等の症状)
(3) 同居家族や身近な知人に感染が疑われる人がいる方
(4) 入国制限・観察期間等がある海外から2週間以内に帰国された方又は当該者と濃厚接触した方
4.抽選申込スケジュール
【7月利用分~9月利用分】
7月利用分 | 8月利用分 | 9月利用分 | |
---|---|---|---|
空き状況の公開 | 根津地域活動センターにお問い合わせください。 |
6月11日(木曜日) ※ホール及びスタジオについては、9月利用分の空き状況を公開します。 8月利用分の空き状況については、根津地域活動センターにお問い合わせください。 |
6月1日(月曜日) ※ホール及びスタジオについては、10月利用分の空き状況を公開します。 但し、9月利用分は、6月11日(木曜日)に公開します。 |
優先団体抽選申込受付 | 6月5日(金曜日)午前9時~午後5時 |
6月5日(金曜日)午前9時~午後5時 ※ホール及びスタジオについては9月利用分を含む。 |
6月20日(土曜日)~6月30日(火曜日) →「文の京」施設予約ねっとからのお申し込み可。 ※ホール及びスタジオについては10月利用分。 |
優先団体抽選結果発表 | 6月9日(火曜日) |
6月9日(火曜日) ※ホール及びスタジオについては9月利用分を含む。 |
7月1日(水曜日) ※ホール及びスタジオについては10月利用分。 |
一般団体抽選申込受付 |
6月10日(水曜日)~6月18日(木曜日) →「文の京」施設予約ねっとからのお申し込み不可。 |
6月20日(土曜日)~6月30日(火曜日) →「文の京」施設予約ねっとからのお申し込み可。 ※ホール及びスタジオについては9月利用分。 ホール及びスタジオの8月利用分については、7月10日(金曜日)~7月20日(月曜日) →「文の京」施設予約ねっとからのお申し込み不可。 |
7月20日(月曜日)~7月31日(金曜日) →「文の京」施設予約ねっとからのお申し込み可。 ※ホール及びスタジオについては10月利用分。 |
一般団体抽選結果発表 | 6月24日(水曜日) |
7月1日(水曜日) ※ホール及びスタジオについては9月利用分。 ホール及びスタジオの8月利用分については、7月27日(月曜日) |
8月1日(土曜日) ※ホール及びスタジオについては10月利用分。 |
随時予約開始 |
6月25日(木曜日) →「文の京」施設予約ねっとからのお申し込み不可。 |
7月8日(月曜日) →「文の京」施設予約ねっとからのお申し込み可。 ※ホール及びスタジオについては9月利用分。 ホール及びスタジオの8月利用分については、7月28日(火曜日) →「文の京」施設予約ねっとからのお申し込み不可。 |
8月8日(土曜日) →「文の京」施設予約ねっとからのお申し込み可。 ※ホール及びスタジオについては10月利用分。 |
※優先団体は、一般団体の抽選にも参加できます。
※7月8日(水曜日)、7月28日(火曜日)の随時予約について
窓口にてお申し込みの場合は、当日8時30分から、ふれあい館正面玄関側の1階にて番号札を配ります。その番号札順に9時から根津地域活動センターにて受付を始めます。
9時から順番でお呼びしますので、その際に申請書を提出できるよう準備をお願いします。
5.7月利用分及びホール・スタジオの8月利用分の抽選申込方法
窓口にて受付を行います。
以下の申請書にご記入のうえ、お申し込みください。
抽選のお申し込みは、1団体につき全体で10件までです。
※7月利用分については、6月25日(木曜日)以降は、窓口のみで受付を行います。「文の京」施設予約ねっとからのお申し込みはできません。直接根津地域活動センター窓口にてお申し込みください。
※ホール及びスタジオの8月利用分については、7月28日(火曜日)以降は、窓口のみで受付を行います。「文の京」施設予約ねっとからのお申し込みはできません。直接根津地域活動センター窓口にてお申し込みください。
申込先 |
住所 6月8日以降の窓口開設時間 |
FAX番号 |
お問い合わせ電話番号 (電話での申込不可) |
---|---|---|---|
根津地域活動センター |
根津2-20-7(不忍通りふれあい館2階) 月~金:午前9時~午後8時 土日・祝日:午前9時~午後5時 |
03-3822-3653 |
03-3822-3653 |
6.抽選結果の発表について
7月利用分とホール及びスタジオの8月利用分抽選結果については、当選した方にのみご連絡いたします。予めご了承ください。
申請書に必ず連絡のつく電話番号をご記入ください。なお、メールアドレスをお持ちの方は、メールアドレスもご記入ください。
8月利用分(ホール及びスタジオについては9月利用分)の一般団体の抽選結果以降は、「文の京」施設予約ねっと上でご確認いただくか、根津地域活動センターまでお問い合わせください。
ホール及びスタジオの8月利用分については、根津地域活動センターにお問い合わせください。
当選した方は、利用日当日までに使用料をお支払いください。
7.使用上の注意
(1) 部屋の定員を守ること
(2) 利用者同士の距離を2メートル以上あけること
(3) 利用前・利用後には手洗いをすること
(4) 近距離での会話をはじめ、発声、演奏などの活動を行わないこと
(5) 握手や肩を組むなどの接触を避けること
(6) 咳エチケット、マスクの着用を徹底すること
(7) 飲食は行わないこと(熱中症予防のための水分補給は除く)
(8) 施設の使用中、定期的に換気を行うこと(施設管理者の指示に従い実施)
(9) 共有スペース(通路、給湯室など)での長時間の滞留や大声での会話は控えること
(10) 利用中に発生したゴミは利用者が自宅まで持ち帰ること
(11) 代表者は当日の利用者名簿を作成し、少なくとも一か月は保管すること
(12) 利用後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、速やかに利用施設の管理者に報告すること
ご利用の皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
ご不明な点につきましては、根津地域活動センターにお問い合わせください。
不忍通りふれあい館は、地域住民のコミュニティの形成を図るとともに産業振興に資するために設置された施設です。
※ 駐車場はありません。 公共の交通機関をご利用ください。 |
|

利用方法
「『文の京』施設予約ねっと」による各貸室の使用申請等を開始します。
令和2年4月1日(水曜日)より、不忍通りふれあい館の各貸室は、「『文の京』施設予約ねっと」を利用してインターネットから空き状況の検索や、予約申込み等ができるようになります。
・空き状況の確認、インターネットからの利用申込み等については、「『文の京』施設予約ねっと」(外部ページにリンクします)をご利用ください。
※空き状況の確認はどなたでもご覧いただけますが、ご予約には事前の利用登録が必要です。詳細は、「『文の京』施設予約ねっと」の利用についてをご覧ください。
ご利用いただける方
文京区内に在住・在勤・在学の方、及び文京区内所在の会社・各種団体等が申込みできます。
ただし、営利を目的とせず、公の秩序または善良の風俗を害するおそれのないこと。
※なお、文京区内に在住の方は、使用料が5割減額となります。5割減額の使用料でご使用いただくためには、別途お手続きが必要です。
詳しくはこちらのページの「地域活動センター・交流館・区民会館・不忍通りふれあい館の利用に関するお知らせ」をご覧ください。
ご利用方法
1-1使用申請受付日(3・4階会議室、創作工房室、和室、茶室)
1.空き状況の公開
利用日の属する月の3か月前の1日
2.抽選申込期間(1ヵ月まとめて抽選を行います。)
利用日の属する月の2か月前の20日~月末
3.抽選日
利用日の属する月の1か月前の1日
4.空き室申込み(抽選後、空き室の予約を開始します。)
利用日の属する月の1か月前の8日~使用日前日
※ただし、行政使用等により希望日がふさがっている場合があります。
※優先団体の方は、利用日の属する月の3か月前の20日~月末にも抽選申込をすることができます。
※使用日当日の予約は、窓口申込みのみ可能です。
1-2使用申請受付日(ホール、スタジオ、展示コーナー)
1.空き状況の公開
利用日の属する月の4か月前の1日
2.抽選申込期間(1ヵ月まとめて抽選を行います。)
利用日の属する月の3か月前の20日~月末
3.抽選日
利用日の属する月の2か月前の1日
4.空き室申込み(抽選後、空き室の予約を開始します。)
利用日の属する月の2か月前の8日~使用日前日
※ただし、行政使用等により希望日がふさがっている場合があります。
※優先団体の方は、利用日の属する月の4か月前の20日~月末にも抽選申込をすることができます。
※使用日当日の予約は、窓口申込みのみ可能です。
2インターネット使用申請受付時間
午前9時~午後11時
※ただし施設の空き状況の確認は24時間可能。
3窓口での使用申請受付時間・場所
受付時間 | 受付場所 |
---|---|
月~金曜日:午前9時~午後8時 |
根津地域活動センター(2階)電話 03(3822)3653 |
土曜日・日曜日・祝日:午前9時~午後5時 |
4使用の取消及び変更について
・【使用の変更】
使用日・単位時間・施設等の変更を希望する場合、使用予定日の3日前(ホール又はホール・スタジオ同時使用の場合は14日前)までに、窓口で予約した方は「使用承認書」を、インターネットを通じて予約した方は「利用者カード」を持参し、受付時間内に窓口に申請してください。なお、使用変更は、1回限りとなります。
なお、使用変更は窓口のみで行うことができます。(インターネット上からは行うことができません。)
・【使用の取消】
既に納付された使用料は、原則お返しできません。ただし、使用予定日の3日前までに「使用承認書」を添えて使用取り消しを申請し、相当の理由があると認めた時には、納付された使用料の5割相当額をお返しします。使用料の還付を受ける時は、申請者の印鑑(朱肉で押印する印鑑シャチハタ・ダンパー類は不可)をご持参の上、受付時間内に窓口へお越しください。
なお、インターネットを通じて予約をした方は、インターネットから取消を行うことができます。使用予定日の3日前までに取消を行った場合、取消を行った日の翌月末に使用料の半額が口座引落されます。
5その他
・使用時間単位は、午前(9時~12時30分)、午後(13時~17時)、夜間(17時30分~21時30分)です。 なお、展示コーナーの使用時間単位は、全日使用(午前9時~午後9時30分)のみとなります。展示コーナーは、連続して7日間まで使用できます。
・展示コーナーでは、文京区内の伝統的工芸品を保存・継承するため、年に数回、企画展等を行います。企画展等開催期間中は、展示コーナーの利用ができません。
・付帯設備は、下記以外に無料で利用できるものもあります。利用日の3日前までの申込みにご協力ください。詳しくは施設までお問い合わせください。
・ホールで講演会、コンサート等のイベントを開催するときは、開催日の3週間前までに、事前の打ち合わせをお願いします。詳しくはふれあい館(03-3822-0040)までお問い合わせください。
使用上の主な注意事項
・住宅地域にあるため、周囲の住民に迷惑になるような行為は慎んでください。
・営利を目的とした使用はできません。
・飲食を主とした会合には使用できません。(飲食禁止の施設・部屋もございます)
・使用に当たっては必ず「利用者カード」又は「使用承認書」を提示してください。
・施設の係員の指示には、必ず従ってください。
施設名及び使用料
施設名 |
面積(平方メートル) |
定員(人) | 使用料(円) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 夜間 | ||||
午前9時~午後0時30分 | 午後1時~午後5時 | 午後5時30分~午後9時30分 | ||||
地下1階 | ホール | 201 | 150 | 5,000 | 8,800 | 11,200 |
スタジオ | 27 | 8 | 800 | 1,500 | 1,700 | |
3階 | 3階会議室 | 50 | 24 | 1,200 | 2,200 | 2,800 |
創作工房室 | 51 | 24 | 1,200 | 2,200 | 2,800 | |
4階 | 4階会議室 | 61 | 30 | 1,400 | 2,600 | 3,300 |
和室 | 20畳 | 24 | 900 | 1,800 | 2,400 | |
茶室 | 4.5畳 | 6 | 600 | 800 | 800 | |
1階 | 展示コーナー | 51 | ‐ | 全日(午前9時~午後9時30分)8,600 |
- 地下1階ホールの定員は椅子のみ使用の場合です。机を利用する場合、3人掛けで約90人です。
附帯設備使用料
種別 | 使用料(円) |
---|---|
ピアノ | 500 |
ドラムセット | 400 |
シンセサイザー | 400 |
映写機(スライド) | 500 |
映写機(16mm) | 500 |
ビデオ設備(液晶プロジェクターホール用大) | 500 |
液晶プロジェクター(会議室用小) | 200 |
オーバーヘッドプロジェクター | 200 |
陶芸窯 | 400 |
電動ろくろ | 200 |
- 附帯設備は一式一回(単位時間ごと)の料金です。
- 附帯設備は、利用できる施設(部屋)に制限があります。
- 附帯設備のみの使用は、できません。
- 附帯設備の追加貸出は、窓口受付時間以外できません。また、使用開始前の申し込み(申請)が必要です。
使用料の減額
官公署が区民を対象とした事業に使用するとき、伝統工芸等の技術を保存・継承する目的の団体、町会・自治会、商店会、青少年健全育成会及び区内に住所を有する方が使用するときは、使用料が減額になります。ただし、附帯設備使用料は減額の措置がありません。詳しくはお問い合わせください。
併設施設
根津地域活動センター電話03(3822)3653
根津図書室電話03(3824)2608
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
区民課地域振興・協働推進係
電話番号:03-5803-1170
FAX:03-5803-1340