【再開】歯科保健相談
歯科保健相談事業及びフッ化物塗布再開のお知らせ
歯科保健相談事業及びフッ化物塗布は、受付時間を事前予約制とし、定員数を削減して5月より再開します。
また、フッ化物塗布は、新型コロナ感染対策として実施時間を短時間で行っておりますので、ご理解くださるようお願い申し上げます。
尚、引き続き歯ブラシを使った口腔内での歯磨きの練習は、中止とさせていただきますのでご了承ください。
フッ化物塗布中止の間塗布できなかった方
フッ化物塗布中止期間中の間に塗布出来なかった方のため、以下の通り特例処置を設けました。フッ化物をまだ塗ったことがない方やかかりつけ歯科をまだお持ちでない方は、ご利用ください。
期間 令和4年5月~令和5年3月まで
対象 ・保健サービスセンターが実施する歯科健診(歯科保健相談事業)で、歯科医師からフッ化物塗布の指示があった方
・フッ化物塗布中止期間中に3歳となった方(平成30年3月1日生~平成31年4月31日生)
塗布回数 期間中1回のみ
料金 640円
利用方法 事前予約制
お住いの地域を管轄する保健サービスセンターへ電話・来所にて申込
歯や口の中についてのご心配やお困りごとを歯科専門職に相談できます。
対象
0歳~就学前の乳幼児(定期健診は3歳まで)
内容
歯科医師・歯科衛生士が、歯科相談、歯科健診、むし歯の予防方法などについてのアドバイスを行います。
3歳までは、定期健診と歯科医師の指示の下、有料(640円)でフッ化物塗布を実施
曜日・時間
開催曜日 木曜日
受付時間:13時~14時30分(申込時に時間指定)
申込方法
事前予約制
お住まいの地域を管轄する保健サービスセンターへ電話・来所にて申込
持ち物
母子健康手帳・お約束票(お持ちの方のみ)歯ブラシを使った口腔内での歯みがきの練習中止に伴うお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止による歯ブラシを使った口腔内での歯磨きの練習の中止に伴い、ご自宅でできるむし歯予防方法や事故予防についての情報を掲載しています。
内容についてご不明な点がございましたら、管轄の保健サービスセンター歯科衛生士までご連絡ください。
- 歯ブラシの選び方(PDFファイル; 265KB)
- フッ素入り歯みがき粉の使用方法
フッ素とは?(PDFファイル; 851KB)、フッ素の歯みがきと洗口(PDFファイル; 1007KB)
(発行資料元:東京都文京区小石川歯科医師会・東京都文京区歯科医師会) - 子供の歯磨き中の喉突き事故などに気を付けましょう(消費者庁ホームページにリンクします)
母親学級プログラムの講義内容の情報を掲載しています。
【YouTube文京区公式チャンネル】(動画でご覧いただけます。)
4か月児健康診査の育児学級プログラムでの講義内容をYouTube文京区公式チャンネルでご覧いただくことができます。
1歳6か月児健康診査(歯科健康診査)で行う「乳歯のむし歯予防」についての説明内容をYouTube文京区公式チャンネルでご覧いただくことができます。
母親学級プログラムの講義内容をYouTube文京区公式チャンネルでご覧いただくことができます。
令和4年度の各センターの日程
月 |
日 |
---|---|
4月 |
中止 |
5月 |
12、19、26 |
6月 |
2、9、16、23 |
7月 |
7、14、21、28 |
8月 |
4、18、25 |
9月 |
1、8、15、22 |
10月 |
6、13、20、27 |
11月 |
10、17、24 |
12月 |
1、8、15、22 |
1月 |
5、12、19 、26 |
2月 | 2、9、16 |
3月 | 2、9、16、23 |
月 |
日 |
---|---|
4月 |
中止 |
5月 |
19、26 |
6月 |
2、16 |
7月 |
7、21、28 |
8月 |
18 |
9月 |
1、15 |
10月 |
6、20 |
11月 |
17、24 |
12月 |
1、15 |
1月 |
5、19 |
2月 |
16 |
3月 |
2、16、23 |
お住まいの地域を管轄する保健サービスセンター
保健サービスセンター | 後楽1・2丁目、春日1・2丁目、小石川1~5丁目、白山2・3・4丁目、千石1~4丁目、水道1・2丁目、小日向1~4丁目 大塚1~6丁目、関口1~3丁目、目白台1~3丁目、音羽1・2丁目、本郷1・2丁目、本郷4・5・6丁目、西片1丁目 |
---|---|
保健サービスセンター 本郷支所 |
白山1・5丁目、本郷3・7丁目、湯島1~4丁目、西片2丁目、向丘1・2丁目 弥生1・2丁目、根津1・2丁目、千駄木1~5丁目、本駒込1~6丁目 |