キッズルーム(一時保育事業)
キッズルームは、お子さんを一時的にお預かりすることにより、地域で安心して子育てできるように支援する一時保育事業です。「キッズルーム目白台」・「キッズルームシビック」・「キッズルームかごまち」と合わせ、3か所の施設で運営しています。
各キッズルームの概要・ご利用方法等は、 以下のページをご参照ください。
お知らせ
〇ご登録がまだの方
キッズルームのご利用には、事前の登録が必要です。ご登録の際に、簡単な面接を行いますので、ご希望のキッズルームにお電話で登録面接のご予約をいただき、お子さんと一緒にキッズルームにお越しください。
※ご登録の5日後(土曜日・日曜日・休日・年末年始を除く)からご利用が可能です。
〇ご登録がお済みの方
キッズルームのご利用には、予約が必要です。キッズルームにお電話で空き状況をご確認いただき、いずれかの方法で利用申請書をご提出ください。
※ご申請は利用日の1ヶ月前から2日前(土曜日・日曜日・休日・年末年始を除く)の午後5時までです。
〇ご利用をお断りする場合について
以下の場合や状況に応じて、登録面接や利用をお断りすることがありますのでご了承ください。事前に可否を確認したい場合は、各施設にお電話でご相談ください。
<通常時>
・病気(37.5℃以上の発熱・下痢・感染症等)の場合
・当日に予防接種を受けている場合
<新型コロナウイルス感染症の感染拡大時>
・お子さん自身やご家族が、陽性・濃厚接触者・自宅待機期間の場合
・お子さん自身の通園先やご家族の通園・通学・通勤先で陽性者が発生しており、濃厚接触者の特定が完了していない場合
※検査等でお子さん自身の陰性が確認された場合でも、上記の場合はご利用いただけません。
※ご兄弟・ご姉妹の通学先で陽性者が発生し、濃厚接触者の特定が完了していない場合でも、異なるクラスでの発生であり、ご兄弟・ご姉妹のクラスが学級閉鎖をしていなければご利用いただけます。
【キッズルームにおける新型コロナウイルス感染症対策について】
〇お預かりするお子さんの体調に関して
発熱(目安:37.5℃以上)等が認められる場合、解熱後(平熱に戻って)24時間以内の場合、呼吸器症状(せき症状)が改善されていない場合は、お預かりできません。
また、受け入れ時には、お子さんの体調確認と共に、チェックリストによる同居のご家族の体調及び渡航歴の確認も行っていますので、ご協力をお願いします。
なお、状況に応じて当日の利用をお断りすることがありますのでご了承ください。事前に利用の可否を確認したい場合は、 各施設にお電話等でご相談ください。
〇お子さんの送迎について
お子さんの受け入れ、引渡しは1組ずつ行います。重なった場合はお待ちいただくようになりますのでご協力ください。また、複数の方との接触を防ぐため、送迎の方はお1人で、マスクの着用をお願いいたします。
〇保育室について
室内清掃、玩具等の消毒を通常より回数を増やして行います。空気清浄機、扇風機を稼働し、室内の換気は随時行います。保育中は、密な状況にならないよう、遊びのコーナーの配置、遊びの提供を行っていきます。
〇保育士について
保育従事前に検温を行い、手指の消毒・マスクを付けて保育を行います。
- キッズルームのご利用には各施設に事前の登録が必要です。面談により登録手続きをしますので、各施設にご連絡いただき、登録の予約をお願いします。
- キッズルームご利用の際に必要な、登録手続きに関するQ&Aを作成しました。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター5階南側
子育て支援課子育て支援推進担当
電話番号:03-5803-1256
FAX:03-5803-1345