義援金・救援金
義援金と救援金の違いについて
国内の災害被災者を支援する目的で募集する寄付金を「義援金」と呼び、海外の被災者を救援する目的で募集する寄付金を「救援金」と呼んでいます。
<義援金とは>
大規模な自然災害が発生した場合、被災者に対する義援金の受付を行ないます。
日本赤十字社にお寄せいただいた「義援金」は、被災県に設置される義援金配分委員会にすべて送られ、同委員会で定める配分基準に従って被災者へ届けられます。義援金が国や自治体が行う復旧事業や、日赤の災害救護活動・被災者支援活動などに使われることは、一切ありません。
<救援金とは>
世界の各地で自然災害や武力紛争等による被害が発生しており、被災者の状況は一層深刻なものになっています。こうした状況の中で苦しむ人々のために、救援金の受付を行ないます。
日本赤十字社と世界各国の赤十字・赤新月社が行う緊急支援や開発協力活動の資金として、全額活用されます。
現在受付中の義援金・救援金
既に終了した義援金・救援金(ご協力ありがとうございました。)
※終了から6か月過ぎたものは、公開を適宜終了します。
お問い合わせ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
区民課地域振興・協働推進係
電話番号:03-5803-1170
FAX:03-5803-1340
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
日本赤十字社東京都支部文京区地区事務局
(区民課地域振興・協働推進係内)
電話番号:03-5803-1170
FAX:03-5803-1340