就職差別解消促進月間(6月)
令和4年度「就職差別解消促進月間」事業
就職は、生活の安定確保や労働を通じた社会参加など、人間が幸せに生きていく上で基本となるものです。このため、採用選考は応募者の適正と能力に基づき公正に行われなければなりません。しかしながら、面接時に本籍地や思想・信条等を聞くなど、就職差別につながるおそれの強い事例が現在もあります。
なくそう就職差別、問われる企業と社会の人権感覚
東京都では、6月を「就職差別解消促進月間」とし、就職差別をなくし就職の機会均等を確保するため、東京労働局及びハローワークと連携して啓発活動を展開します。
この機会に、就職差別など企業内における人権問題について、一緒に考えてみませんか。
就職差別解消シンポジウム
【日時】令和4年6月8日(水曜日)午後1時から4時まで【無料】
※令和4年7月上旬から1か月程度、本シンポジウムの動画を東京都公式動画チャンネル「東京動画」等へ掲載する予定です。
【会場】練馬区立練馬文化センターこぶしホール(練馬区練馬1-17-37)
【テーマ】採用選考におけるハラスメントの現状と課題~企業に求められる対応とは~
【講師】炭谷茂氏、磯野彰彦氏
【参加方法】事前申込制(定員400人)
「就職差別解消シンポジウム」に関するお問い合わせは、
東京都産業労働局雇用就業部労働環境課まで(03-5320-4649)
人権啓発映画会
【日時】令和4年6月28日(火曜日)午後1時15分から4時45分まで【無料】
【会場】台東区生涯学習センター2階ミレニアムホール
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインによる開催とする場合があります。
【映画】「なぜ公正採用選考は基本なのか」「イーちゃんの白い杖」
【参加方法】事前申込制(定員150名)
【主催】公益財団法人東京都人権啓発センター【共催】台東区
「人権啓発映画会」の申込及びお問い合わせは、
(公財)東京都人権啓発センターまで(電話03-6722-0085)
東京都のホームページはこちら↓
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/kaizen/kosei/kouen-eiga/
(外部ページへ移動します。)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター14階南側
総務課ダイバーシティ推進担当
電話番号:03-5803-1187
FAX:03-5803-1331