障害者会館
夜間使用の中止について(令和3年1月7日更新)
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、夜間の使用を一時中止しております。
夜間の使用についてのお問い合わせは、 文京アカデミー窓口(03-5803-1100)までお願いします。
詳しくは、区民会議室のページをご確認ください。
使用中止期間
令和3年1月8日(金曜日)から令和3年2月7日(日曜日)まで
上記期間中の夜間(午後6時から午後9時30分)
なお、感染拡大の状況により、中止期間が変更となる場合があります。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための定員制限による施設使用料の取扱いについて(11月16日現在)
施設の利用再開において、これまで新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用定員を制限して実施してきましたが、地域団体の活動の負担を軽減するため、利用状況が以下の要件等に該当する団体は定員制限前の使用料金で現在使用している貸室を使用できます。
対象になる団体は、これまで定期的に同一の施設を利用し、かつ、現在の新型コロナウイルス感染拡大防止のための利用定員制限に基づき、従前より高い使用料を負担している団体です。
(1)対象施設
対象施設 |
|
---|---|
不忍通りふれあい館(展示コーナーを除く) |
|
勤労福祉会館(体育館を除く) |
|
文京シビックホール(大・小ホール、特別応接室を除く)施設 |
|
アカデミー文京(展示室1・2を除く) |
|
文京総合体育館内一部施設 |
|
文京スポーツセンター内一部施設 |
|
文京江戸川橋体育館内一部施設 |
|
小石川運動場内一部施設 |
|
(2)対象者(1、2の両方に該当する団体)
1 定員制限により、利用再開前に普段使用していた貸室の利用が出来なくなったため、別の貸室に変えた又は同一施設内の別の貸室も使用し、その結果、普段よりも高い使用料を支払うことになった団体。
2 優先団体または区内在住・在勤・在学いずれかの団体(定員制限により他の施設を使用する場合も対象とする。)
※「普段使用していた貸室」の定義
平成31年4月から令和2年1月までの期間中、同一施設を月1回以上使用していた月が8ヵ月以上あり、その中で最も使用頻度が高かった貸室。なお、使用料の認定に当たっては、最も使用頻度の高かった時間帯の料金とする。
(3)対象期間
令和2年6月8日(月曜日)から令和3年3月31日(水曜日)までの利用分。
なお、定員制限を解除した日に既に予約が入っている解除日以降のものについても対象とします。
(4)申請方法
1【認定を受ける】
利用再開(6月8日)前に普段使用していた貸室のある施設に、以下のものをご提出ください。
1.認定申請書(PDFファイル; 124KB)(各施設でも配付)、参考:認定申請書記入見本(PDFファイル; 167KB)
2.平成31年4月1日から令和2年1月31日までの利用実績の分かる書類(領収書や承認書等)
3.利用登録証または代表者の本人確認書類(代表者の本人確認書類はコピー可)
2-1【減額・免除申請をする(これから使用料を支払う場合)】
減免を受けたい貸室のある施設に、以下のものをご提出ください。
ねっと利用者の方は、減免を受けたい貸室の利用日当日に、・窓口利用者の方は、減免を受けたい貸室の使用料をお支払いする際に申請ください。
1.各施設の使用・減額・免除申請書(施設で配付)
2.認定書(原本)
3.利用登録証(原本)または代表者の本人確認書類(代表者の本人確認書類はコピー可)
4.(窓口利用者の方のみ)減額後の使用料金
3-1【次の要件に該当する場合、認定書に記載の料金で使用できます】
減免を受けたい貸室の利用予定人数が、認定書に記載の「施設貸出後の定員」を上回っており、かつ、「従来の定員」以下でご利用の場合
2-2【還付申請をする(既に使用料をお支払いいただいている場合)】(11月16日追記)
1.特例還付申請書(PDFファイル; 131KB)(各施設でも配付)、参考:特例還付申請書記入見本(PDFファイル; 169KB)
2.認定書(原本)
3.窓口に来た方の印鑑(シャチハタ・ダンパー不可)
4.利用登録証(原本)または使用した貸室の使用承認書
※上記の持ち物全て揃っている場合はどなたでも還付申請をしていただけます。ただし、窓口利用者の方で承認書をお持ちでない場合は、団体の代表者の方のみ還付申請が可能です。
その際は、 代表者の方の本人確認書類をご提示いただきます。
3-2【次の要件に該当する場合、お支払いいただいた使用料と認定書に記載の料金の差額を還付します】(11月16日追記)
還付を受けたい貸室の利用予定人数が、認定書に記載の「施設貸出後の定員」を上回っており、かつ、「従来の定員」以下でご利用の場合
障害者会館の申請書様式について(10月9日更新)
窓口で施設使用の申込み又は施設使用料の減額・免除申請をする場合は、障害者会館使用・減額・免除申請書(PDFファイル; 104KB)が必要ですので、ダウンロードしてご利用ください。 障害者会館窓口にもご用意しております。
※上記「新型コロナウイルス感染拡大防止のための定員制限による施設使用料の取扱いについて」における減額申請をする場合も、こちらをご利用ください。
障害者会館の施設使用再開について(7月22日更新)
障害者会館について、令和2年6月8日(月曜日)から施設使用を再開いたしました。
利用に当たっては、利用人数や利用目的に制限を設けさせていただきますので、「施設利用に当たっての利用制限について(6月19日更新)」(PDFファイル; 448KB)を必ずご確認の上、お申込みいただきますようお願いいたします。
なお、今後の感染拡大状況により、施設の使用要件等を変更させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※ 7月利用分より、利用目的について一部緩和をいたしました。 詳細は「施設利用に当たっての利用制限について(6月19日更新)」(PDFファイル; 448KB)をご覧ください。
予約の取消しは施設予約ねっとでは行わず、必ず利用日までに施設へご連絡ください。
新型コロナウイルスの感染防止の理由に、予約の取り消しを行う場合は、事前に施設へご連絡ください。
予約の取消しを行うには、障害者会館使用取消申請書(PDFファイル; 107KB) が必要です。太枠内に記入し、以下の提出先まで持参またはFAXにてお送りください。
取消申請書の提出先
(1) 平日9:00~17:00 障害者会館窓口(文京シビックセンター3階)へ持参
(2) FAX 【03-5803-1372】※受取り後、平日9:00~17:00に確認のご連絡をいたします。
障害者会館
区内の障害者・児に共にふれあう場と学習する場を提供し、障害者・児の福祉の向上を図るための施設です。
場所 | 文京区春日1-16-21文京シビックセンター3階 |
---|---|
電話 | 03(5803)1115 |
開館時間 | 午前9時から午後5時まで |
休館日 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 |
シビックセンター改修工事に伴う、会議室利用について
(以下をご理解の上、ご利用ください)
シビックセンター改修工事に伴い、各会議室及びその周辺にて工事等を行っております。
施設の機能に影響はありません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
会議室A・B・C 共通
窓の外側に現場事務所を設置します。
【設置期間:令和元年12月~令和3年3月まで】
※ブラインドをご使用ください。
使用できる方
区内の障害者団体及び区内在住、在勤、在学の方
使用できる時間と使用料金
名称 | 広さ | 定員 | 使用料 | |
---|---|---|---|---|
午前(9時~12時) | 午後(1時~5時) | |||
会議室A |
58平方メートル |
※ |
1,700円 |
2,300円 |
会議室B |
58平方メートル |
※ |
1,700円 |
2,300円 |
会議室C |
65平方メートル |
※ |
1,800円 |
2,600円 |
和室 |
64平方メートル |
※ |
1,800円 |
2,600円 |
※会議室A・Bは1室(続き部屋)として利用できます。
※午前・午後を通しての利用もできます。
※登録団体は施設使用料が減額になります。詳しくは障害者会館までお問い合わせください。
※平日の夜間、土曜日、祝日は、区民会議室として利用できます。詳しくは区民会議室のページをご覧ください。
※定員については「施設利用に当たっての利用制限について(6月19日更新)」(PDFファイル; 448KB)をご覧ください。
申込方法
施設の申込みや空き状況の確認については、「『文の京』施設予約ねっと」をご利用ください。
- 「『文の京』施設予約ねっと」(アクセシビリティ:パソコン操作に自信のない方)(外部ページにリンクします)
- 「『文の京』施設予約ねっと」(パワーユーザー:パソコン操作に自信のある方)(外部ページにリンクします)
Wi-Fiサービス(無料)について
障害者会館を利用する際、無線LANでインターネットに接続できるようになります。
利用方法
会議室を予約し、利用日3日前までに、お電話又は窓口で、お申込みください。
利用日当日、「区民会議室等Wi‐Fi利用同意書」を提出してください。会議室使用責任者の署名が必要です(あらかじめ記入してお持ちいただいても構いません。)。
本人確認後、パスワードと利用説明書をお渡しします。
会議室利用後は、パスワードを受付に返却してください。
注意点
障害者会館会議室予約が済んでいることが貸出の前提となります(和室では利用できません)。
無線LAN接続可能な端末は利用者にてご用意ください。
Wi-Fiトークンは数に限りがあるため、申し込み状況によってはご希望に沿えない場合があります。
詳しくは、受付窓口へお問い合わせください。
「区民会議室等Wi‐Fi利用同意書」提出の際、会議室使用責任者の本人確認のため、保険証又は免許証等の身分証明書を見せていただきます。
受付窓口
文京区春日1-16-21文京シビックセンター3階
電話 03-5803-1115
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階北側
障害福祉課障害福祉係
電話番号:03-5803-1211
FAX:03-5803-1352