胃がん検診(平成30年度は終了しました)
50歳以上の区民の方を対象に、胃内視鏡検査を実施します。(胃部X線検査と胃内視鏡検査いづれかを選択して受診できます。)
また、胃部X線検査は、従来どおり、40歳以上の区民の方を対象に実施します。
胃内視鏡検査対象の方には、5月下旬に受診票を送付しています。この機会に、ぜひ、検診を受けましょう。
胃部X線検査
実施期間
平成30年6月15日(金曜日)から平成31年1月31日(木曜日)まで
対象
区内在住で、平成31年3月31日までに40歳以上になる方
※平成32年度以降は、50歳以上となります。
検査項目
問診及び、胃部X線直接撮影(バリウム)
実施間隔
1年に1回
受診方法
指定医療機関へ直接予約の上、受診してください。
実施場所
指定医療機関取消のお知らせ
医療機関名 |
所在地 |
電話番号 |
備考 |
根津診療所 |
根津1-27-3 |
3823-0096 |
6月15日から胃部X線検査の指定取り消し |
費用
無料(検診の結果、医療扱いとなることもあるので健康保険証を持参)
注意事項
- 受診前の食事は医師の指示に従ってください。
- 受診日の朝は排便を済ませてください。
- 肌着はボタンや金属のないものを着用してください。
受診できない方
- 現在胃を治療中の方
- 1年以内に受診した方
- 妊娠中または妊娠の可能性がある方
- バリウムを誤飲するおそれがある方
胃内視鏡検査 ※胃部X線検査と胃内視鏡検査いづれかを選択して受診できます。
実施期間
平成30年6月15日(金曜日)から平成31年1月31日(木曜日)まで
対象
区内在住で、
(1)平成31年3月31日までに,満年齢が偶数年齢になる50歳以上の方
(2)平成30年4月2日~平成31年4月1日の間に迎える誕生日で50歳以上の奇数年齢になる昨年度未受診の方
※「受診方法」(2)により申込みしてください。
検査項目
問診及び、胃内視鏡検査
※胃内視鏡検査は、細長い管(スコープ)を口(経口)または鼻(経鼻)から挿入し、直接胃の粘膜を観察する検査です。
実施間隔
2年に1回
(注意)今年度受診した方は、翌年度(平成31年度)は、胃部X線検査を含め胃がん検診を受診できません。
受診方法
(1)の方は、5月下旬に受診票を送付します。 ※受診票を紛失した方は、(2)の方法で申し込んでください。
(2)の方は、以下の方法で受診票の発行を申し込んでください。
1.ネットで申し込む
以下の申し込みフォームを開き、必要事項を入力してください。
胃がん検診(胃内視鏡検査)受診票申し込みフォームはこちら
2.電話で申し込む
以下へ電話連絡し、「住所」・「氏名」・「生年月日」・「電話番号」をお知らせください。
健康推進課保健係 電話番号:03-5803-1229
※受診票が届き次第、直接指定医療機関に事前に電話予約するようお願いします。
実施場所
指定医療機関取消のお知らせ
医療機関名 |
所在地 |
電話番号 |
備考 |
本田医院 |
本郷4-30-12 |
3814-5578 |
6月15日から胃内視鏡検査の指定取り消し |
費用
無料(検診の結果、医療扱いとなることもあるので健康保険証を持参)
注意事項
- 受診予約する際など、事前に、胃内視鏡検査を受けられるかどうかの確認をしてください。
- 特にワーファリンやバッファリンなどの抗血栓薬(血が固まらないようにする薬)を継続的に服用していないか、高圧剤などの内服薬に関しても事前に相談し指示を受けてください。
受診できない方
- 胃内視鏡検査に関するインフォームド・コンセントや同意書の取得ができない方
- 妊娠している方及び妊娠している可能性のある方
- 疾患の種類にかかわらず、入院中の方
- 消化性潰瘍などの胃疾患で受療中の方(ヘリコパクター・ピロリ除菌中の方を含む。)
- 胃全摘術後の方
- 咽頭、鼻腔などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない方
- 呼吸不全のある方
- 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある方
- 明らかな出血傾向またはその疑いのある方
- 収縮期血圧が極めて高い方
- 全身状態が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと判断される方
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター8階南側
健康推進課保健係
電話番号:03-5803-1229
FAX:03-5803-1355