東洋文庫
更新日 2023年03月29日
大正6年(1917)、三菱第三代当主岩崎久彌が中華民国総統府政治顧問G.E.モリソンの蔵書を購入。
大正13年(1924)財団法人東洋文庫を設立し、図書部のほかに研究部を設けた。
日本最古・最大の東洋学の研究図書館で、蔵書は現在約100万冊。
平成23年(2011)10月、国宝・重要文化財等を中心とした貴重書を展示するミュージアムが開館。
【所在地】文京区本駒込2-28-21[地図]
【交通のご案内】
-
JR山手線「駒込」駅より徒歩約8分
-
東京メトロ南北線「駒込」駅より徒歩約8分
-
都営地下鉄三田線「千石」駅より徒歩約7分
-
都バス上58、茶51「上富士前」より徒歩約1分
※文京区コミュニティバス「Bーぐる(千駄木・駒込ルート)」をご利用の場合、「23番:昭和小学校(上富士前)」が便利です。
東洋文庫ミュージアム
【お問い合わせ先】03-3942-0280(ミュージアム)
【開館時間】 10時00分~19時00分(入館は18時30分まで)
【休館日】 火曜日(祝日の場合は次の平日)、展示替期間、年末年始、その他臨時に開館・休館することがあります。
【入館料】
-
一般:900円
-
65歳以上:800円
-
大学生:700円
-
中・高校生:600円
-
小学生:290円
-
20名以上の団体:20%割引
-
障害者(+付添1名):350円
閲覧室
【お問い合わせ先】03-3942-0122(図書部)
【開館時間】9時30分~16時30分
【休館日】火曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月26日~翌年1月5日)
【入館料】無料
※閉架式、図書の貸出不可
貴重書の閲覧は要事前予約