講道館柔道資料館・図書館
更新日 2021年02月01日
近代柔道の祖、嘉納治五郎は、明治15年(1882)、旧下谷区北稲荷町に道場を開いた。
その後、旧神田区南神保町、旧麹町区上二番町、同じく富士見町と道場を新築。
明治22年(1889)に、現文京区内の旧真砂町にあった陸軍省の建物に移った。
現在地には、昭和33年(1958年)に移った。
510畳の大道場を持つ柔道の総本山である。
併設されている柔道資料館には、講道館柔道についての写真や資料が展示されている。
また柔道図書館では、柔道関係の書籍やビデオが閲覧できる。
【所在地】文京区春日1-16-30[地図]
【お問い合わせ先】03-3818-4562
【交通のご案内】
- 都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩約1分
- 東京メトロ南北線「後楽園」駅より徒歩約3分
- 東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅より徒歩約5分
- JR総武線「水道橋」駅より徒歩約12分
※文京区コミュニティバス「Bーぐる(千駄木・駒込ルート)」をご利用の場合、「6番:ラクーア」が便利です。
【開館時間】10時00分~17時00分
【休館日】土曜日、日曜日、祝日、夏季休暇期間、年末年始
【入館料】無料
関連リンク