文京菊まつり

文京花の五大まつりの一つ。
秋を代表する花として親しまれている菊の花が、ところせましと飾られます。
都内では珍しい「菊人形」や、崖から垂れ下がるような形に仕立てられた「懸崖(けんがい)」、
一株から多数の花を咲かせ一輪の花のように見せる「千輪咲」など、
湯島天満宮を会場に、丹精こめてつくられた多様な菊約2千株が展示されます。
(毎年11月1日~23日頃に開催します。)
第43回 文京菊まつり
第43回文京菊まつりは終了しました。ご来場ありがとうございました。
【期間】令和3年11月1日(月曜日)~11月22日(月曜日)※午前6時より日没まで。
【会場】湯島天満宮(03-3836-0753 / 文京区湯島3-30-1 [地図])(GoogleMapにリンクします)
【交通】
- 東京メトロ千代田線「湯島」駅3番出口より徒歩2分
- 東京メトロ銀座線「上野広小路」駅より徒歩5分
- 東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅より徒歩8分
- JR山手線・京浜東北線「御徒町」駅より徒歩8分
- 都営地下鉄大江戸線「上野御徒町」駅A4出口より徒歩5分
- 都バス都02、上69「湯島三丁目」より徒歩1分
- 区コミュニティバスBーぐる「湯島天神入口」より徒歩3分
【お問い合わせ先】03-3836-0753 (「文京菊まつり実行委員会事務局」湯島天満宮内)
菊まつりガイドツアー
湯島天満宮周辺を観光ガイドがご案内します。
当日、菊まつり会場の湯島天満宮内観光協会テントにて参加者を募集します。是非ご参加ください。
ご参加に当たっては、事前に文京区観光ガイド感染予防ガイドラインの内容をご確認の上、ご参加いただきますようお願いいたします。
「文京区観光ガイド感染予防ガイドライン(令和3年10月版)」はこちら(PDFファイル; 188KB)
【申込方法】湯島天満宮内観光協会テント前で当日各15分前から受付
【お問い合わせ先】文京区観光インフォメーション:03-5803-1941
【予定コース】湯島天満宮内観光協会テント前(出発)-湯島天満宮境内-麟祥院-無縁坂-旧岩崎邸前-切通坂-湯島天満宮境内(解散)
※天候により中止の場合あり。
第43回文京菊まつりの様子(11月6日現在)
▲菊人形(「青天を衝け」) ▲千輪咲き
▲千輪咲き ▲懸崖
▲盆庭 ▲厚物
~「文京愛菊会」YouTubeチャンネルのご紹介~
文京菊まつりへの参加、菊作り講習会を開催している「文京愛菊会」のYouTubeチャンネルでも、第43回文京菊まつりの様子を公開しています。 菊の仕立て方、切り花の審査会の様子などもご覧いただけます。
https://www.youtube.com/channel/UClycANE4GwNVqpjKn7Grhzg
第41回菊まつりの様子
▲管物 ▲厚物
▲境内の様子 ▲懸崖
▲菊人形(「万葉集令和」)▲菊人形の花の着せ替え
▲千輪咲
▲重陽の節句 ▲盆庭
▲巴錦
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
アカデミー推進課観光担当
電話番号:03-5803-1174
FAX:03-5803-1369