ホーム > まちづくり・環境 > 環境・公害 > 環境保全・地球温暖化対策に関すること > 新エネルギー・省エネルギー設備設置費の助成について
更新日:2025年5月8日
ページID:4790
ここから本文です。
令和7年度文京区新エネルギー・省エネルギー設備設置費助成事業パンフレット(PDF:1,031KB)
事業に関する疑問等がありましたらお問い合わせください。
|
地域環境係・脱炭素担当 03-5803-1276 |
|
環境調整係 03-5803-1259 |
期 |
設備設置日 |
申請期間(注1) |
前期 |
2月1日(土曜日)~8月31日(日曜日) | 5月1日(木曜日)~9月30日(火曜日) |
後期 |
9月1日(月曜日)~令和8年1月31日(土曜日) | 10月1日(水曜日)~令和8年3月2日(月曜日) |
(注1)来庁による提出の場合は、土・日曜、祝日及び年末年始(12月29日~令和8年1月3日)を除く。
申請には次の各別記様式をご使用ください。また、別記様式以外の添付書類も併せてご確認いただく際にはチェックリストをご活用ください。
【申請書類チェックリスト】
【すべての設備に共通して必要な様式】
【断熱窓の申請を行う場合に必要な様式】
【高日射反射率塗料の申請を行う場合に必要な様式】
【LED照明器具等の申請を行う場合に必要な様式】
その他詳細についてはパンフレットをご参照ください。
設備によっては国や都の助成金を並行して申請できるケースがあります。詳細は各事業の担当窓口へご相談ください。
悪質なセールスにご注意ください。「不審な事業者の訪問があった」「高額な契約をしてしまったが解約したい」等の消費者トラブルは消費生活センターまで電話もしくは来所にてご相談ください。
≪消費者トラブルについてのお問い合わせ先≫
文京区経済課消費生活センター文京シビックセンター地下2階
電話:03-5803-1106(相談専用)相談受付時間9時30分~16時00分(月曜日~金曜日※祝日・年末年始を除く)
助成制度自体に関する相談はできません。
給湯器などの使用により、近隣に騒音の影響を与える場合があります。
設置する場合には、隣家の寝室付近には設置しないなど、設置場所を十分に検討してください。
また、点検整備を定期的に行い、早朝、深夜の使用をなるべく控えるなどし、近隣に、配慮しましょう。
【参考】
据付に際しての留意点について…『家庭用燃料電池コージェネレーションシステム据付けガイドブック』(燃料電池実用化推進協議会)(外部リンク)
資源環境部環境政策課脱炭素担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階南側
電話番号:
03-5803-1276
ファクス番号:03-5803-1362