無電柱化事業
更新日 2020年10月09日
文京区無電柱化推進計画
区では、災害に強い都市の整備、歩行空間の快適性の向上及び地域の魅力を生かした良好な景観まちづくりを目的に、道路上の電線類を地中化し、電柱を撤去する無電柱化を推進しています。
事業中の箇所
現在2路線の無電柱化事業に着手しています。
区道第870号(日医大つつじ通り)
施行箇所:向丘二丁目16番~根津一丁目27番先
路線延長:約500m
令和2年度は、都道(不忍通り)の無電柱化工事に合わせて、区道のうち都道接続箇所の電線共同溝工事を行っています。また、 電線共同溝工事に支障となる埋設物(ガス管、水道管など)の移設工事等を各占用企業者が行っています。
区道第889号(巻石通り第1期)
施行箇所:音羽一丁目1番~水道二丁目13番先
路線延長:約400m
令和2年度は、電線共同溝工事に支障となる埋設物(ガス管、水道管など)の移設工事等を各占用企業者が行っています。
無電柱化までの流れ
(1)設計・手続き
無電柱化のために必要な道路の指定などの手続き、電線共同溝(電力線・通信線を収納するために地下に設ける施設)の設計を行います。
(2)支障となる物件の移設
電線共同溝の設置予定位置に支障となる埋設物(ガス管、水道管など)があった場合、移設を行います。
(3)電線共同溝本体工事
電線共同溝の工事を行います。
(4)引込管工事及びケーブルの入線
電線共同溝から、沿道の住居等へ電力線・通信線を引込む工事を行います。
(5)電柱の抜柱
不要となった電柱の撤去を行います。
(6)道路整備工事
無電柱化工事に伴い傷んだ道路を全面整備(バリアフリー整備等)します。
お問い合わせ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター19階南側
道路課計画係
電話番号:03-5803-1247
FAX:03-5803-1360