更新日:2025年9月1日
ページID:11710
ここから本文です。
文京区教育センター児童発達支援係において、乳幼児の療育に関する業務に従事する福祉職(保育士)を募集します。
| 職種 | 福祉 | 
|---|---|
| 採用区分 | 会計年度任用職員 | 
| 採用予定者数 | 1名 | 
| 勤務形態 | 
			 週4日(29時間)  | 
		
| 勤務先 | 
			 文京区教育センター 文京区湯島4丁目7番10号  | 
		
| 勤務内容 | 
			
  | 
		
国籍(注)を問わず、以下の(1)及び(2)に該当する者
(注)受験できる日本国籍を有しない人の範囲は、「出入国管理及び難民認定法別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等及び定住者)に掲げる在留資格を有する人及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者」とします。
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
(地方公務員法の規定に基づき、採用時は全て条件付きのものとし、採用後1月を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。)
(勤務成績が良好等の要件を満たせば、再度任用される場合があります。)
| 
			 選考方法  | 
			
			 申込書類一式(履歴書、志望動機)による書類選考及び面接 
  | 
		
|---|---|
| 
			 面接実施日  | 
			面接選考の詳細は、書類選考合格者に対し、別途連絡します。 | 
| 
			 場所  | 
			
			 文京区教育センター  | 
		
| 
			 結果発表  | 
			
			 合否にかかわらず、面接選考受験者全員に通知します。  | 
		
|---|
申込書類に必要事項を記入し、切手を貼った返信用封筒【長形3号(120×235ミリ)に、郵送先(自宅等)の郵便番号、住所及び氏名を記載】とともに申し込んでください。
(注)書類の記載に当たって、消せるインクのボールペンは使用しないでください。
| 
			 申込書類  | 
			
			
  | 
		
|---|---|
| 
			 申込方法  | 
			
			 上記申込書類を郵送又は持参 郵送による場合は、封筒表面に「採用選考(文京区教育センター児童発達支援係そよかぜ福祉産休・育休代替会計年度任用職員申込書在中」と赤字で明記し、簡易書留により郵送してください。なお、簡易書留によらないものの事故については、責任を負いません。  | 
		
| 
			 申込期間  | 
			
			 募集開始時から随時*必要人数が決まらない場合は継続して募集します。 募集の有無については下記、申込先へお問い合わせください。  | 
		
| 
			 申込先  | 
			
			 〒113-0034 東京都文京区湯島4丁目7番10号 文京区教育センター児童発達支援係 03-5800-2631(直通)  | 
		
| 
			 受付時間  | 
			
			 土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日(12月29日から翌年の1月3日までを含む。)を除く 午前8時30分から午後5時まで  | 
		
| 報酬 | 
			 月額246,338円(地域手当相当額を含む。) 
  | 
		
|---|---|
| 
			 勤務日  | 
			1週間のうち4日間(祝日及び年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)は休日とします。) | 
| 
			 勤務時間  | 
			
			 週4日、29時間 午前8時45分から午後5時まで  | 
		
| 
			 休暇等  | 
			
			 年度で72時間(10月1日採用の場合)の年次有給休暇のほか、慶弔休暇、短期の介護休暇等が設けられています。  | 
		
| 
			 服務等  | 
			
			 地方公務員法に規定する服務の各規定(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限等)が適用されるとともに、人事評価、分限処分及び懲戒処分の対象となります。  | 
		
社会保険(健康保険・厚生年金保険)及び雇用保険の適用となります(勤務時間により、適用とならない場合があります。)。
個人情報については、個人情報の保護に関する法律に基づき適切に管理しています。文京区では提出された書類やそれに基づき作成した資料等を厳重に管理するとともに、第三者には提供いたしません。また、規定の保存年限経過後に適切に廃棄しています。
採用に当たっては、「保育士特定登録取消者管理システム」により特定登録取消者に該当するかを確認します。照会の結果、特定登録取消者に該当することが判明した場合、採用しない場合があります。
詳しくは募集案内(PDF:334KB)をご覧ください
プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。
(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。