ホーム > 子育て・教育 > 児童館・育成室・放課後の居場所 > 児童館 > 久堅児童館 > 久堅児童館2025年10月の予定
更新日:2025年9月27日
ページID:11835
ここから本文です。
☆ことしの児童館でのおまつりは、3日間にわけて行います。お店は、3店舗ずつ出て、毎日変わります。3日間きて、全部のお店をまわっても、1日だけ、2日間だけでも大丈夫です。
☆こどもたちでつくるおまつりです。たくさんのお店屋さんがあります。ぜひ、あそびに来てください。
〇いつも通り、児童館のカードを出します。
〇午後3時20分からホールの入り口でおまつりの受付ができます。
☆児童館カードがないとおまつり券の配布はできません。事前に登録申請をしてカードをつくっていただくことをおすすめしております。
☆おまつり券は、おまつり来る本人、又は家族の人がもらいに来てください。(お友達の分はもらうことができません)
〇幼児さん専用のチケットがあります。
配布の時期や、おまつりの時間は、小学生と同じになります。
☆当日券もありますが、遊べるお店が少なくなります。なるべく事前にもらいに来てください。
☆おまつり当日の午後3時~午後5時までは、ホール遊びや受付でおもちゃを借りるなどのあそびはできません。おまつりに参加されない人も児童館であそぶことはできますが、図書室のみとなります。(ホール遊びなどは、午後5時を目安に再開します。)
☆じどうかんまつり当日の保護者の方のお手伝いや中学生、高校生のボランティアもうけつけております。詳しくは久堅児童館までお問い合わせください。
工作 | 期間 | 備考 |
---|---|---|
ハロウィングッズをつくろう |
1日~3日、7日~10日 |
〇8月に中央大学のお兄さんやお姉さんに、フードドライブについて、教えてもらいました。
〇フードドライブには、家庭で余っている食品等を持ち寄り、広く地域の福祉団体や施設等に寄付をボランティア活動もあります。
〇中央大学の方からフードボックスをいただき、久堅児童館にも設置しました。
皆様の寄付をお待ちしております。
☆設置期間:10月1日水曜日~10月24日金曜日まで
☆設置場所:児童館受付前
わからないことがございましたら、職員にお問い合わせください。
正午から午後1時まで、児童館で昼食が食べられます。
〇乳幼児
ホールでランチタイムができます。ご希望の方は職員にお声かけください。
〇小学生
図書室でランチタイムを行います。小学生は必ず申し込みをする必要があります。
申込用紙は受付でお渡ししています。下記にPDFもありますので合わせてご利用ください。
午後1時までは、図書室の中で本読みなどで過ごします。
〇毎週土曜日午後1時~午後2時まで
ホールの半面を使い、卓球タイムを行っています。
はじめての人も大歓迎です。やってみたい方がいましたらぜひ参加してみてください。
プログラム名 | 曜日・時間 | 対象 |
定員制 幼児クラブ ニコニコキッズ |
木曜日 午前10時30分~午前11時20分 〇活動日 9日、16日、23日、30日 |
2歳以上のお子さん |
活動内容・備考 | ||
親子体操や季節行事、手遊び、読み聞かせ、運動遊びをしています。 令和7年度の幼児クラブのメンバーを募集しています。 |
||
プログラム名 | 曜日・時間 | 対象 |
ワイワイドンドン |
月曜日・水曜日・金曜日 午前11時30分~午前11時50分 〇活動日 1日、3日、8日、10日、 15日、17日、20日、22日、 24日、27日、29日、31日 |
どなたでも参加できます。 |
活動内容・備考 | ||
体操・おなまえ・よみきかせ等。 |
||
プログラム名 | 曜日・時間 |
対象 |
よちよちタイム |
火曜日 午前11時~午前11時20分 〇活動日 7日、14日、21日、28日 |
主に0~1歳児のお子さん |
活動内容・備考 | ||
おなまえ・ふれあいあそび・てあそび・よみきかせ等。 7日は身長体重測定、28日は手形足型取りがあります。 |
教育推進部児童青少年課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階北側
電話番号:
03-5803-1186
ファクス番号:03-5803-1368