更新日:2025年4月19日

ページID:2400

ここから本文です。

大塚児童館2025年5月の予定

行事

曜日 行事 内容

1~30日

月曜日~金曜日 ラッキーカラー

1日1回参加できます。

その日のラッキーカラーが出たらあたりです。当たった人は景品がもらえます!

お手伝いスタッフをしてくれる人も大募集!

お手伝いを10回すると、景品がもらえます。

スタッフの人もラッキーに参加できます。

14日 水曜日 卓球教室

講師の先生による卓球教室です。それぞれのレベルに合わせて教えてもらえます。

卓球をやったことが無い人もぜひ参加してみてね!

参加したい人は、(1)か(2)のどちらかの時間を選んで、児童館の先生に申し込みをしてください。

時間:

(1)午後4時45分~午後5時15分

(2)午後5時15分~午後5時45分

21日 水曜日 ビンゴタイム

児童館のホールで行います。

当選者は各回5人です。どちらか1回参加できます。

時間になったら、ビンゴカードを配ります。

時間:午後3時30分~/午後4時~

28日 水曜日 卓球大会

児童館で卓球大会を行います。

サーブができる人は誰でも参加できるよ!

参加賞もあります。

時間:午後3時~

30日

金曜日

避難訓練

今年度初めての避難訓練を行います。

みんなで一緒に避難の仕方を覚えましょう!

時間:午後4時~

工作

工作は月~金曜日の午後3時から午後5時までです。

受付をした順番に工作ができます。人数によっては工作ができないこともあるので、時間に余裕をもって遊びに来てください。

期間 工作 備考
12・19・26日 月曜工作 何を作るかは月曜日のお楽しみだよ!

1・2日

プラバン  
7~9日 ぶんぶんごま  
13~16日

アイロンビーズ

 
20~23日 紙コップロケット  
27~30日

パッチンガエル

 

他の行事の都合により、時間が変更になることもあります。

乳幼児向けプログラム

プログラム名 対象 今月の活動日 内容
わくわくタイム 0歳児~どなたでも参加できます。

7・12・13・14・19・20・21・26・28日(月曜日・火曜日・水曜日)

時間:午前11時30分~午前11時50分

体操・手遊び・読み聞かせ・リズム遊び等

20・21日には手or足形とり&計測を行います。

わくわくお誕生日会 0歳児~どなたでも参加できます。 21日(水曜日)

時間:午前11時20分~

☆今月は5月生まれのお友達が対象です。☆

わくわくタイムの前にみんなでお祝いしましょう!

お申し込みは5月7日水曜日からです。

参加される方は19日までにお申し込みください。

お電話でのお申し込みもできます。

なかよしひろば 4月1日時点で、2歳以上のお子さんと、その保護者(登録定員制)

1・8・15・22・29日(木曜日)

時間:午前11時00分~午前11時50分

内容:体操・手遊び・読み聞かせ、その日の企画を行います。

☆まだ空きがあります。

お申し込みをお待ちしております。

ぴよぴよひろば 0歳・1歳さん親子 2・9・16・23・30日(金曜日)

時間:午前11時~午前11時30分

ふれあい遊び、手遊び、読み聞かせ等

23日には手or足形とり・計測も行います。

おおつかプレイランド 0歳児~どなたでも参加できます。 10・17・24・31日(土曜日) プレイランドの日だけ出るおもちゃがあります。乗り物やプラレールでたくさんあそぼう!

その他のお知らせ

乳幼児の保護者の方へ

令和7年度幼児クラブ「なかよしひろば

〈対象〉R7年4月1日現在、2歳以上のお子さんと保護者

〈定員〉25組

〈参加申し込み受付〉児童館受付にて「なかよしひろば」申込用紙に必要事項を記入の上、提出をお願いします。

☆まだ空きがあります。お申し込みをお待ちしています!

 

ランチタイム

午後12時~午後1時の間、図書室で保護者の方と一緒にお昼ご飯を食べていただくことができます。利用の際は、職員にお声かけください。終了後も小学校の下校時間までは遊ぶことができます。

☆5月26日月曜日は近隣小学校の振替休業日の為、ランチタイムはお休みになります。午前中はホールのみご利用いただけます。

〇5月27日(火曜日)は定期清掃のため、午前中の利用はお休みになります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

小学生のみなさんへ

ンチタイ

給食のない日及び学校休業日は午後12時~午後1時の間、持参したお弁当が食べられます。

利用する際は、保護者の方の来館・申請が必要となります。昨年度登録されている方も、今年度分は新たに登録が必要になります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

児童館に遊びに来る前に、下のお約束を読んでから来てください。

児童館に来るときのお約束

  • 児童館に来るときは、歩いてきてください。
  • 運動遊びをした後は、適宜、水分補給をしています。水筒を持ってきてください。
  • 上履きを持ってきてください。
シェア ポスト

お問い合わせ先

教育推進部児童青少年課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1368

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?