ホーム > 子育て・教育 > 児童館・育成室・放課後の居場所 > 児童館 > 大塚児童館 > 大塚児童館2025年9月の予定
更新日:2025年8月25日
ページID:2400
ここから本文です。
日 | 曜日 | 行事 | 内容 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1~30日 |
月曜日~金曜日 |
ラッキー危機一髪 |
1日1回参加できます。 チャレンジして人形が飛び出したらあたりです。当たった人は景品がもらえます! お手伝いスタッフをしてくれる人も大募集! お手伝いを10回すると、景品がもらえます。 スタッフの人もラッキー危機一髪に参加できます。 |
|||
10日 |
水曜日 |
卓球大会 |
児童館で卓球大会を行います。 サーブができる人は誰でも参加できるよ! 参加賞もあります。3日(水曜日)から申し込みができます。 時間:午後3時~ |
|||
17日 | 水曜日 | ビンゴタイム |
児童館のホールで行います。 当選者は各回5人です。どちらか1回参加できます。 時間になったら、ビンゴカードを配ります。 時間:午後3時30分~/午後4時~ |
|||
24日 | 水曜日 | 卓球教室 |
講師の先生による卓球教室です。まだ卓球をやったことがない人もぜひ参加してみてね! 参加したい人は⓵か⓶を選んで申し込みをしてください。17日(水曜日)から申し込みができます。
⓵4時45分~5時15分 ⓶5時15分~5時45分 |
工作は月~金曜日の午後3時から午後5時までです。
受付をした順番に工作ができます。人数によっては工作ができないこともあるので、時間に余裕をもって遊びに来てください。
期間 | 工作 | 備考 |
---|---|---|
1・8・22・29日 | 月曜工作 | 何を作るかは月曜日のお楽しみだよ! |
2~5日 |
スライム | |
9~12日 | めじるしキーホルダー | |
16~19日 |
アラカルト工作 |
数に限りがあるものもあります |
24~26日 | しゃぼん玉の道具をつくってあそぼう | |
30日 |
ぬりえコンテスト |
他の行事の都合により、時間が変更になることもあります。
プログラム名 | 対象 | 今月の活動日 | 内容 |
---|---|---|---|
わくわくタイム | 0歳児~どなたでも参加できます。 |
1・2・3・8・9・10・16・17・22・24・29・30日(月曜日・火曜日・水曜日) |
時間:午前11時30分~午前11時50分 体操・手遊び・読み聞かせ・リズム遊び等 16・17日には手or足形とり&計測を行います。 |
わくわくお誕生日会 | 0歳児~どなたでも参加できます。 | 17日(水曜日) |
時間:午前11時20分~ ☆今月は8・9月生まれのお友達が対象です。 わくわくタイムの前にみんなでお祝いしましょう! お申し込みは9月1日(月曜日)からです。 参加される方は16日(火曜日)までにお申し込みください。 お電話でのお申し込みもできます。 |
なかよしひろば | 2歳以上のお子さんと、その保護者(登録定員制) |
11・18・25日(木曜日) |
時間:午前11時00分~午前11時50分 内容:体操・手遊び・読み聞かせ、その日の企画を行います。 ☆まだ空きがあります。お誕生日を迎えて2歳になったお子さんも6月から募集しています。お申し込みをお待ちしています! |
ぴよぴよひろば | 0歳・1歳さん親子 |
5・12・19・26日(金曜日) |
時間:午前11時~午前11時30分 ふれあい遊び、手遊び、読み聞かせ等 19日には手or足形とり・計測も行います。 |
おおつかプレイランド | 0歳児~どなたでも参加できます。 | 6・13・20・27日(土曜日) | プレイランドの日だけ出るおもちゃがあります。乗り物やプラレールでたくさんあそぼう! |
〈対象〉2歳以上のお子さんと保護者
〈定員〉25組
〈参加申し込み受付〉児童館受付にて「なかよしひろば」申込用紙に必要事項を記入の上、提出をお願いします。
☆まだ空きがあります。お誕生日を迎えて2歳になったお子さんも6月から募集しています。お申し込みをお待ちしています!
午後12時~午後1時の間、図書室で保護者の方と一緒にお昼ご飯を食べていただくことができます。利用の際は、職員にお声かけください。終了後も小学校の下校時間までは遊ぶことができます。
☆9月1日は近隣小学校の始業式のため、ランチタイムはお休みになります。
給食のない日及び学校休業日は午後12時~午後1時の間、持参したお弁当が食べられます。
利用する際は、保護者の方の来館・申請が必要となります。昨年度登録されている方も、今年度分は新たに登録が必要になります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
児童館に遊びに来る前に、下のお約束を読んでから来てください。
教育推進部児童青少年課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階北側
電話番号:
03-5803-1186
ファクス番号:03-5803-1368