更新日:2025年7月2日

ページID:11438

ここから本文です。

給食の放射性物質の測定(令和7年度)

令和7年度において、下記のとおり給食の放射性物質の測定を実施します。

対象施設及び検査対象

区立小・中学校、教育センター、認定こども園及び柳町こどもの森で提供する調理済み給食

測定の実施時期

令和7年6月、9月、令和8年2月の各月1回で測定します。

測定方法等

分析方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法

検査委託先:一般財団法人東京顕微鏡院

測定の結果

検体回収方法:牛乳を含む調理済み給食を全施設より回収。

測定結果表

検出された場合には、その測定値を表示しています。(単位:ベクレル/kg)

「〈0.0」と表記しているのは、検出下限値(検出できる最小の値)未満であることを表しています(例えば、「〈1.2」とは、放射性物質の値が、0から1.2未満の範囲内です)。

検出下限値は、検査対象の給食の内容(水分の比率等)や自然界に存在する他の放射性物質(主にはカリウム40)の含有量等によって変動するため、検体ごとに数値が変わります。

各月の検査が終わり次第、測定結果を以下に追加する予定です。

シェア ポスト

お問い合わせ先

教育推進部学務課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1367

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。