ホーム > 手続き・くらし > ごみ・リサイクル > ごみ・資源に関する計画・資料 > 回収されたごみと資源のゆくえ
更新日:2016年1月15日
ページID:1053
ここから本文です。
家庭から出るごみや資源は、下の図のような流れで処理・リサイクルされています。
集積所や区施設などの拠点で回収された資源は、さまざまなものに生まれ変わります。
品目 |
主なリサイクル |
---|---|
新聞(集積所回収) |
溶かした後、主に新聞紙に生まれ変わります。 |
雑誌・雑がみ(集積所回収) |
溶かした後、主に板紙となり、紙箱などに生まれ変わります。 |
段ボール(集積所回収) |
溶かした後、主に段ボールとして生まれ変わります。 |
びん(集積所回収)
|
ビールびんや一升びんなどのリターナブルびん(生きびん)→洗浄して再びビールびんや一升びんとして再使用します。 無色のガラスびん→細かく砕いた後、新たなガラスびんに生まれ変わります。 茶色のガラスびん→細かく砕いた後、新たなガラスびんに生まれ変わります。 その他の色のガラスびん→細かく砕いた後、路床・路盤・土壌改良用骨材等に使用されます。 |
缶(集積所回収) |
アルミ缶とスチール缶に分けられ、それぞれ新たな缶に生まれ変わります。 |
ペットボトル(集積所回収) ペットボトルキャップ(店頭回収) |
細かく砕いた後、主に繊維やシートに生まれ変わります。 繊維からはユニフォーム等の衣類が、また、シートからブリスターパック・卵パックなどが作られます。 ペットボトルキャップの店頭回収について詳しくお知りになりたい方は、こちらをクリック→ペットボトル・ペットボトルキャップ回収のページへリンク |
紙パック(拠点回収) |
溶かした後、トイレットペーパーやティッシュペーパーに生まれ変わります。 紙パックの拠点回収について詳しくお知りになりたい方は、こちらをクリック→紙パック拠点回収のページへリンク |
乾電池(拠点回収) |
鉄や亜鉛などの金属を回収します。 乾電池の拠点回収について詳しくお知りになりたい方は、こちらをクリック→乾電池拠点回収のページへリンク |
食品トレイ(拠点回収) |
白色トレイは、再び食品トレイとして再生されます。 食品トレイの拠点回収について詳しくお知りになりたい方は、こちらをクリック→食品トレイ拠点回収のページへリンク |
プラスチック製ボトル(拠点回収) |
溶かした後、プラスチック製品の原料として生まれ変わります。 プラスチック製ボトルの拠点回収について、詳しくお知りになりたい方はこちらをクリック→プラスチック製ボトル拠点回収のページへリンク |
衣類(拠点回収) |
主に海外向けの中古衣類としてリユース(再使用)されます。 中古衣類としてリユースができないものについては、ウエス(工業用ぞうきん)やフェルト材などに生まれ変わります。 衣類の拠点回収について詳しくお知りになりたい方は、こちらをクリック→衣類拠点回収のページへリンク |
インクカートリッジ(拠点回収) |
再びカートリッジとして使用したり、プラスチック製品の原料として生まれ変わったりします。 インクカートリッジの拠点回収について詳しくお知りになりたい方は、こちらをクリック→インクカートリッジ拠点回収のページへリンク |
蛍光管(拠点回収) |
水銀・ガラス・金属に分けられます。水銀は水銀試薬として研究に使用されたり、再び蛍光灯の材料として使われます。 ガラスはガラスの原料として、金属は金属の原料として、それぞれ生まれ変わります。 蛍光管の拠点回収について詳しくお知りになりたい方は、こちらをクリック→蛍光管拠点回収のページへリンク |
資源環境部リサイクル清掃課清掃事業係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階南側
電話番号:
03-5803-1184
ファクス番号:03-5803-1362