更新日:2024年9月2日

ページID:9358

ここから本文です。

令和6年度「クールアースフェア」

令和6年8月10日(土曜日)に「クールアースフェア」を開催しました。

3会場で延べ1,506名の方にお越しいただきました。

ご来場いただきありがとうございました!

当日の様子

クールアース区民ひろば1

クールアース区民ひろば2

クールアースアートサロン

ギャラリー

出展ブースのご案内

大学企業区内団体行政団体が出展します。

大学
団体名 出展内容

 

跡見学園シンボル

 

跡見学園女子大学マネジメント学部生活環境マネジメント学科

紙のアップサイクルで”クールアース”-オリジナルうちわづくり-
お菓子の箱などの雑紙をアップサイクルして、オリジナルうちわをつくります。雑紙をアップサイクルすれば、天然木材の消費を削減できます。貴重な資源である紙のアップサイクルを通じて、クールアースを考える親子参加型の企画です。
お茶の水女子大学SDGs推進研究所OCHA-SDGs学生委員会

サステナ・ワールド〜みてわかるかいてつくる幸せな未来の絵本〜
みんなで幸せな世界の絵をかいて、持続可能な世界を表す絵本を作る!
お茶の水女子大学の活動紹介・景品がもらえるスタンプラリーも!

東京大学GX学生ネットワーク 「ネイチャーポジティブ〜文京の森を作ろう〜」
みんなで生き物の絵をかいて、文京区の自然を再現・創造しよう!
東京大学の学生の活動紹介・景品がもらえるスタンプラリーも!
東洋大学SDGsアンバサダー 「東洋ecoゲームパーク〜カーボンニュートラルってなんだろう?~」
楽しく遊びながら、環境について学生と一緒に考えてみよう!
東洋大学SDGsアンバサダーの活動紹介と景品が貰えるスタンプラリーが!?
文京学院大学まちラボ・エコプロジェクト エコロジー・キャンパスの取り組み~プラスチックごみを宝物に~
日本のプラごみの現状紹介パネル
プラごみを宝物に変えるワークショップ(ペットボトルの活用、アクセサリー作りなど)
企業
団体名 出展内容

 

東京ガスロゴ

 

東京ガス株式会社東京東支店

カーボンニュートラルに向けた取組のご紹介
タブレットを使って「メタネーション体験ゲーム」でメタネーションを学べます。アンケートに参加いただいた方へ、パッチョグッズプレゼント(先着100名様)
パッチョ(PDF:1,099KB)がやってくるよ!(10時30分/11時30分/13時30分ごろ)
※都合により変更になる場合があります。

東電ロゴ

 

東京電力パワーグリッド株式会社大塚支社

東京電力パワーグリッドが行っている省エネの取り組みについてパネル等でご紹介します。

 

メトロロゴ

 

東京メトロ(東京地下鉄株式会社)

東京メトロの環境に関する取り組みをご紹介します!
子ども向けロボットプログラミングも体験でき、身近にSDGsを感じることができます!(混雑時にはお待ちいただく可能性があります)

 

パナソニックロゴ

 

パナソニック株式会社エレクトリックワークス社

手回しでソーラートレインを走らせよう
太陽から作った電気で走る電車を手回し発電に切り替えて走らせることで速さを比べて、ソーラーのパワー、再生可能エネルギー、電気を作る大変さ、大事さを体感してもらいます。
区内団体
団体名 出展内容
一般社団法人環境教育振興協会 不用陶磁器食器の回収・リサイクルによるサーキュラーエコノミーへの転換、リサイクル陶土を配合することによる陶磁器食器製造時の焼成温度低減化でCO2排出量を削減していることなどを紹介します。
NPO環境ネットワーク・文京 地球温暖化に関する展示と子供用のソーラーカー工作

 

街ing本郷

 

認定NPO法人街ing本郷

フードシェアリングサービスの活動についてご紹介
リサイクルイン文京 「おうちエコのすすめ・BOXアート」
身近な素材で自由な作品作り
※出来上がった作品はお持ち帰り頂けます。
※参加受付は14時30分まで。
行政団体
団体名 出展内容
オール東京62「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」 気候変動についての解説と「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」のご紹介
文京区はじめ近隣市区町村の環境の取り組み紹介
地図とパズルを使ったワークショップ、紙芝居、クイズ等

 

クールネットロゴ

 

公益財団法人東京都環境公社(クール・ネット東京)

~知って、学んで。はじめてみようゼロエミな暮らし。~
“おうちでできる省エネ”クイズに挑戦!
東京都下水道局北部下水道事務所 「油・断・快適!下水道」~下水道に油を流さないで!~
パネルや展示物を見て下水道クイズに挑戦して、アースくんエコグッズ福袋をゲット。
排水なんでも相談所の開設。他
熊本県農林水産部森林局森林整備課・森林保全課 森林における地球環境保全機能などの公益的機能や、熊本県の「企業・法人等との協働の森づくり」等の取り組みを紹介。
文京区へ販売しているクレジットの創出元の森林が所在する五木村の紹介。
経済課消費生活センター 人や社会、環境に配慮した消費行動「エシカル消費」を学ぼう!
土木部管理課 『自転車シェアリング事業』利用方法の周知等
リサイクル清掃課 食品ロスに関するパネル展示、フードドライブ(ご家庭に眠る未利用食品の回収)
環境政策課 区の地球温暖化対策事業についてご紹介及び文京区環境保全ポスター図案コンクール金賞作品の展示

チラシ

チラシ表チラシ裏

チラシ表(PDF:254KB)

チラシ裏(PDF:222KB)

シェア ポスト

お問い合わせ先

資源環境部環境政策課

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1362

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?