更新日:2025年8月19日

ページID:1689

ここから本文です。

乳幼児ショートステイ事業

  1. 事業の概要
  2. 申請方法
  3. 当日の利用方法
  4. 【必ずご確認ください】体調確認について
  5. ご利用中の注意事項
  6. 変更・キャンセルについて
  7. プリントサービスのご案内

1.事業の概要

乳幼児ショートステイ事業は、保護者の方が病気や出産等の理由により、緊急かつ一時的にお子さんを自宅で保育することが困難になった場合に、文京区が指定する福祉施設でお子さんを泊りがけでお預かりする事業です。利用定員が1名となっておりますので、ご利用の際は、お早めにご相談ください。

利用する福祉施設

社会福祉法人二葉保育園二葉乳児院/地域子育て支援センター二葉(外部リンク)

住所:新宿区南元町4番地

駐車場がないため、公共交通機関等を利用して施設へお越しください。

アクセスマップ

利用対象者

文京区内にお住まいの生後60日から3歳未満のお子さん

利用事由

下記の理由により保護者が保育することが困難でかつ保護者に代わって保育対象者を保育する者がいないとき

  1. 病気、出産、けが等により入院または自宅安静療養を必要とする場合
  2. 家族の疾病等により介護または看護する場合
  3. 事故または災害に遭い、保育対象児童の保育が困難な場合
  4. 冠婚葬祭に出席する場合
  5. 育児疲れ、育児不安等で、家庭で養育できない事情がある場合

5の事由で利用される場合は、事前に「子ども家庭支援センター児童相談係(03-5803-1109)」にご相談ください。

その他の事由で利用を希望される場合は、「子ども家庭支援センター家庭支援係(03-5803-1894)」までご相談ください。

利用定員

1日1名

施設の定員が少ないため、お早めにご相談ください。

利用期間

同一利用事由で7日間(168時間)まで

入所退所時間

午前9時~午後3時30分

施設の体制により、ご希望に添えない場合がございます。

利用料

児童1人1日(24時間)6,000円

利用料一覧

1日

2日

3日

4日

5日

6日

7日

入所から

24時間以内

24時間超

48時間以内

48時間超

72時間以内

72時間超

96時間以内

96時間超

120時間以内

120時間超

144時間以内

144時間超

168時間以内

6,000円

12,000円

18,000円

24,000円

30,000円

36,000円

42,000円

生活保護世帯及び前年度の特別区民税が非課税の世帯は、利用料が免除されます。

支払い方法

退所時に、利用日数分の利用料を直接二葉乳児院へ現金でお支払いください。

2.申請方法

乳幼児ショートステイ申請手順

申請期間

空き状況確認・仮予約

利用希望日の2か月前から2開庁日前の17時まで

2か月前が土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)に当たる場合は、その直前の開庁日から受付開始となります。

本申請(申請書類提出)

利用希望日の2週間前になりましたら、申請書類をご提出ください。

最終締め切り:利用希望日の2開庁日前の17時必着(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

申請の流れ

1.空き状況確認

電話またはお問い合わせフォーム(外部リンク)にて、次の内容をご連絡のうえ、空き状況をご確認ください。

  • 保護者様の情報:保護者氏名、連絡先(電話番号・E-Mailアドレス)
  • 利用事由:1~4のいずれか該当するもの
  • 利用日時:開始日時、終了日時、送迎する方
  • お子様の情報:氏名、生年月日、性別、通園保育施設名
  • 特記事項:保育をするうえで伝えたいことや配慮が必要なこと

2.仮予約

空き状況の確認ができましたら、電話またはお問い合せフォーム(外部リンク)にて仮予約を行ってください。

3.本申請

利用希望日の2週間前になりましたら、窓口または郵送にて「提出書類」をご提出ください。

提出書類

  1. 文京区乳幼児ショートステイ事業利用申請書
  2. 利用に関する申出書(該当する事由のPDFをお使いください。)
    • 利用事由(1)から(3)に該当する方の申出書
      • 利用事由(1)病気、出産、けが等により入院または自宅安静療養を必要とする場合
      • 利用事由(2)家族の疾病等により介護または看護する場合
      • 利用事由(3)事故または災害に遭い、保育対象児童の保育が困難な場合
    • 利用事由(4)に該当する方の申出書
      • 利用事由(4)冠婚葬祭に出席する場合
    • 利用事由(5)(育児疲れ、育児不安等で、家庭で養育できない事情がある場合)で利用される方は、事前に「子ども家庭支援センター児童相談係(03-5803-1109)」にご相談ください。
  3. お子様の情報シート
  4. ショートステイ利用に関して感染発症時のお願い(同意書)
  5. 利用時の医療に関するお願い(同意書)
  6. 補助資料(1)食物アレルギー(2)てんかんやけいれんの既往(3)ぜんそくの既往

​​​​​​6.補助資料は該当する方のみご提出ください。

申請先

文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター5階

子ども家庭支援センター家庭支援係

03-5803-1894(直通)

3.当日の利用方法

持ち物

入室時の持ち物

  1. 歯ブラシ
  2. 母子手帳(コピー可、予防接種見開き2ページ)
  3. 引き渡しをする方の身分証明書

退室時の持ち物

  1. 利用料(現金)※利用料免除世帯の方は除きます。
  2. 受け渡しをする方の身分証明書

入所退所場所

二葉乳児院2階地域子育て支援センター二葉に直接お越しください。

 

必ず保護者の方がお越しください。やむを得ず保護者以外の方が送迎する場合は、「子ども家庭支援センター家庭支援係(03-5803-1894)」まで事前にご相談ください。

当日お子さんが発熱しているときや体調の悪い時、ご家庭及び通園保育施設で感染症が発症している場合はお預かりできない場合があります。

4.【必ずご確認ください】体調確認について

利用前日の体調確認

利用前日に体調確認のため、区からご連絡をいたします。

利用するお子さんと同居している皆さんの1週間前からの体調を確認いたします。

利用前日が区役所の閉庁日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始)の場合

前日の午後に直接「二葉乳児院(03-5363-2170)」へ体調確認のお電話をお願いいたします。

1週間前からの体調確認

利用するお子さんと同居している皆さん、全員が対象です。

下記1~8に該当する場合は、利用をお断りする場合があります。発症した場合は、速やかに「子ども家庭支援センター家庭支援係(03-5803-1894)」までご連絡ください。

  1. 感染症状がある場合
  2. 具合が悪い場合(発熱、下痢、咳、鼻水等)
  3. 医療機関を受診した場合
  4. 処方薬を飲み切っていない場合
  5. 前日の体調確認で解熱後24時間以内の場合
  6. 解熱剤を利用開始の24時間以内に使用した場合
  7. 通園保育施設で感染症が発症している場合
  8. その他、二葉乳児院が利用不可とする場合

利用1週間前からの予防接種はお控えください。

5.ご利用中の注意事項

緊急連絡先について

お子さんの体調が悪くなった場合は、利用を中止し、お迎えに来ていただくようになります。予めご了承ください。そのため、ご利用中に必ず連絡が繋がり、すぐにお迎えが可能な方を、緊急連絡先として2名ご用意ください。

6.変更・キャンセルについて

利用の変更、キャンセルは「子ども家庭支援センター家庭支援係(03-5803-1894)」にご連絡ください。

二葉乳児院への連絡は緊急時(区役所の閉庁時にやむを得ない事由により変更・取消を行う場合等)以外はしないでください。

7.プリントサービスのご案内

プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。

(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。

シェア ポスト

お問い合わせ先

子ども家庭部子ども家庭支援センター家庭支援係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター5階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1345

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?