更新日:2025年8月12日
ページID:1441
ここから本文です。
子どもの気持ちに寄り添って・・・
このガイドブックには・・・
離婚という家庭にとって一大事の時、
子どもがどのように感じているのか、
また、離婚後の生活や将来のため、
子どもの養育について離婚の時に決めておくべきことを、
養育費・婚姻費用算定表や【参考書式】と併せて記載してあります。
ご希望の方は子ども家庭支援センター等にて配布しております。
ガイドブック
子ども養育プラン作成のすすめ「お子さんの健やかな成長、明るい未来のために」(PDF:11,737KB)
〇養育費・婚姻費用算定表について…(10ページ掲載)
令和元年12月、改定標準算定表(令和元年版)が公表されました。
(主な改定点…養育費の金額、子どもの年齢区分など)
使い方等の詳細は、東京家庭裁判所のサイト養育費・婚姻費用算定表(外部リンク)からご確認ください。
文京区では、養育費の確保に係る手続に必要な費用の一部を補助することで、子どもの安定した養育環境の確保を支援しています。
この事業は、離婚により離れて暮らす父母と子の親子交流について、第三者機関の支援を受けるために必要な費用の一部を補助することにより、児童が安全・安心な環境で親と交流する機会の確保を図り、児童の健やかな成長に寄与することを目的としています。
令和6年5月に父母が離婚した後もこどもの利益を確保することを目的として、民法等の一部改正法が成立され、令和8年5月までに施行されます。
詳細は、下記の法務省作成の冊子をご覧ください。
父母の離婚後の子の養育に関するルールが改定されました(法務省)(外部リンク)
こどもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A(法務省)(外部リンク)
子ども家庭部子ども家庭支援センター家庭支援係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター5階南側
電話番号:
03-5803-1894
ファクス番号:03-5803-1345