更新日:2025年8月10日

ページID:1790

ここから本文です。

保育料

  1. すべての保育料が無償なのですか。
  2. 保育料が無償なら、課税資料の提出は不要ですか。
  3. 保育料の決定に使われる、区民税所得割額はどのように計算しますか。
  4. 課税証明書の必要な年が分かりません。
  5. 住民税課税証明書はどこで取得できますか。
  6. 海外に滞在していたため、課税証明書が発行できないときは、どのようにすればよいですか。
  7. 保育料を口座振替で支払う際にネット銀行は利用できますか。

1.すべての保育料が無償なのですか。

A.基本保育料は無償ですが、延長保育料及び実費(通園費用、行事費用など)は無償化の対象外です。

2.保育料が無償なら、課税資料の提出は不要ですか。

A.無償化後も、保育料階層区分を確定させ、副食費の負担区分を決定する必要(文京区では、副食費は保護者負担ではなく、国か文京区で負担しています)があることや、延長保育料の月額を決定する必要があることから、課税通知書等の提出を依頼する場合があります。

3.保育料の決定に使われる、区民税所得割額はどのように計算しますか。

A.計算方法は以下のページからご覧ください。

住民税の計算(税務課ホームページ)

4.課税証明書の必要な年が分かりません。

A.「課税証明書の必要な年が分かりません。」をご覧ください。

5.住民税課税証明書はどこで取得できますか。

A.必要な年の1月1日に住民登録のあった市区町村で課税されますので、当該市区町村の税務課もしくは、住民票を発行する部署等で発行しています。

(例)2024年度住民税課税証明書が必要な場合➡2024年1月1日に住民登録のあった市町村

6.海外に滞在していたため、課税証明書が発行できないときは、どのようにすればよいですか。

A.1年間の収入及び控除額が分かるもの(給与明細や源泉徴収票など)をご提出ください。

4月~8月保育料は前々年の収入、9月~3月保育料は前年の収入が必要となります。

詳しくは、「課税証明書の必要な年が分かりません。」をご覧ください。

7.保育料を口座振替で支払う際にネット銀行は利用できますか。

A.新生銀行、楽天銀行、paypay銀行がご利用いただけます。

その他のネット銀行につきましては、現在、お取り扱いがありません。

実施金融機関一覧(PDF:299KB)

 

楽天銀行での公金支払い手続きは、公金以外の口座振替依頼の申請方法と異なります。

区様式の口座振替依頼書が記入できましたら、直接、楽天銀行の公金を取り扱う担当へご送付ください。詳しくは、楽天銀行ホームページ等でご確認ください。

一番上へ

シェア ポスト

お問い合わせ先

子ども家庭部幼児保育課入園相談係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1346

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。