ホーム > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・一時預かり > 保育施設等 > 認可保育所等 > よくある質問・お問い合わせ > 申込方法・申込書類 > その他申込みについて
更新日:2025年3月21日
ページID:1779
ここから本文です。
A.4月1日時点での年齢が、その年度のお子さんのクラスとなります。年度の途中で誕生日を迎えても、クラスは変わりません。
A.保育にあたって特別な配慮を必要とする場合は、要配慮児として保育し、通常の申請の他に別途手続きが必要となりますので申請前に幼児保育課までご相談ください。
また、施設の環境等で受け入れが難しい場合もありますので、希望する施設にも事前にご相談ください。
A.毎月1日に募集予定人数一覧表を更新しております。
募集予定人数一覧表の公表後の退園や転園により、空きが出る場合もありますので、一覧表で空きがない場合でも申し込みはできます。
ただし、保育をしていないクラスへの申込は無効となりますので、ご注意ください。
(例)0歳児クラスの保育を行っていない藍染保育園に、0歳児クラスの子の申込は不可
A.4月入園申請のみ受け付けます。保育園によっては生後43日後(※例)からお預けできる施設があることから、未出生児であっても申請できます。詳しくは、ぶんきょう保育パンフレットをご覧ください。
A.選考は書類審査であり、申請書類は選考に必要な情報をご記入いただく事になっています。必要な情報の記入がないと、選考では不利になりますので、文京区所定の書式で申請してください。
A.やむを得ない理由で提出できない書類がある時は、事前に幼児保育課にご相談ください。幼児保育課に事前に相談がなく、単なる未提出では申請書類不備となり、選考において不利になりますのでご注意ください。
A.ご提出いただくことは可能です。ただし、幼児保育課で依頼していない文書については、指数の加算対象とはなりません。
A.申請書類は各1枚の提出で結構です。
A.申込書の「希望する保育所」の欄に併記していただくか、別紙にご記入ください。きょうだいで申し込む場合の条件が複雑で、申込書の項目で足りない場合は、「きょうだい条件確認書」をご提出ください。
子ども家庭部幼児保育課入園相談係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
電話番号:
03-5803-1190
ファクス番号:03-5803-1346