更新日:2025年2月20日
ページID:3142
ここから本文です。
令和7年度転倒骨折予防体操ボランティア指導員養成講習募集についてはLoGoフォームからお申込みください(外部リンク)(詳細は下記参照)
講習で高齢者の介護予防に効果的な転倒骨折予防体操を学び、講習終了後、転倒骨折予防体操ボランティア指導員として登録されます。
登録後は、高齢者の転倒骨折予防体操自主グループで体操の声掛け指導や、区が行なう「Let’s Keep 転ばない身体!転倒骨折予防教室」の補助等をしていただきます。
区が依頼する介護予防ボランティアの活動にご協力いただいた方には謝礼をお支払いいたします。
【対象者】区内在住で次の要件をすべて満たす方
【定員】6名程度(抽選)
【会場】シビックセンター内会議室
【費用】無料
【申込方法】電話または下記申込フォームからお申込み下さい。
【申込受付期間】令和7年3月3日(月曜日)~令和7年3月17日(月曜日)
※お申込みいただいた方全員に令和7年3月28日(金曜日)頃に当落結果を郵送でお知らせいたします。
【講習日程】下記計8回の講習の参加及び3回程度の実習参加は必須です。
日程 | 内容 | |
---|---|---|
1 | 令和7年4月18日(金曜日) |
オリエンテーション 講義「高齢者の身体機能の特性」 |
2 |
令和7年5月16日(金曜日) |
実技講習「寝て行う体操」 |
3 |
令和7年5月30日(金曜日) |
実技講習「座って行う体操」 |
4 |
令和7年7月18日(金曜日) |
実技講習「グループワーク・声かけ練習 (寝て行う体操)」 |
5 | 令和7年8月1日(金曜日) |
実技講習「グループワーク・声かけ練習 (座って行う体操)」 |
6 |
令和7年9月5日(金曜日) |
講義「ボランティア活動について」 |
7 |
令和7年10月17日(金曜日) |
修了判定試験 |
8 | 令和8年1月16日(金曜日) | 修了式 |
時間は全て、13時30分~16時30分
講師は、医師、理学療法士、健康運動指導士等
【申込先】
文京区福祉部高齢福祉課介護予防係
【電話】03(5803)1209
【FAX】03(5803)1350
【申込みフォームの場合】
申込受付期間:令和7年3月3日(月曜日)~令和7年3月17日(月曜日)
福祉部高齢福祉課介護予防係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
電話番号:
03-5803-1209
ファクス番号:03-5803-1350