ホーム > 手続き・くらし > 届出・登録・証明(戸籍・住民票など) > よくある質問 (戸籍・住民記録・証明・マイナンバーカード関連 ) > 「戸籍証明・住民票の写し等の郵送請求」に関する質問 > 「戸籍証明・住民票の写し等の郵送請求」に関する質問・回答
更新日:2025年4月10日
ページID:347
ここから本文です。
戸籍証明を郵便で請求することはできますか。
戸籍証明担当係にご請求いただくこととなります。本籍地が文京区の場合は、次の4点のものを証明係あてにお送りください。
※他の区市町村では取扱いが異なる場合があります。詳しくは、本籍地の戸籍窓口にお問い合わせください。
返信用封筒
現住所(住民登録地)・宛名を書いて返信用の切手を貼ってください。請求通数や戸籍に載っている家族の人数が多い場合には通数や人数に応じた切手を貼るか同封して下さい。速達をご希望の場合は速達料金分の切手を追加し、「速達」と赤字で書いてください。
簡易書留をご希望の場合は簡易書留料金分の切手を追加し、「簡易書留」と赤字で書いてください。書留を利用されない場合、郵便事故による不着の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。また、レターパックを利用する事も出来ます。
現住所の書いてある運転免許証または健康保険証のコピー
※健康保険証のコピーについては、保険者番号及び被保険者記号・番号の部分を、黒塗りなどにより、見えないようにしてお送りください。
※有効期限のある本人確認書類は、有効期限内のものに限ります。
定額小為替の「指定受取人」の欄は、なんと書けば良いですか。
未記入のままお送りください。
海外から郵便で本籍地が文京区の戸籍証明を請求することはできますか。
次の4点のものを、戸籍住民課証明係あてお送りください。
返信用の切手は、いくらの切手を貼れば良いですか。
戸籍謄本等の証明書類の重さは、同じ戸籍に載っているご家族の人数や、戸籍に記載されている事柄によって異なります。(ご家族の人数や戸籍に記載されている事柄が多い場合、1通の枚数が多くなります。)
普通郵便の場合、通常の料金で足りますが、通数や戸籍に載っている家族の人数が多い場合には、通数や人数に応じて多めに切手などを貼ってください。
また、速達をご希望の場合はプラス速達料金分の切手を貼り、「速達」と赤字で書いてください。簡易書留をご希望の場合はプラス簡易書留分の切手を貼り、「簡易書留」と赤字で書いてください。書留を利用されない場合、郵便事故による不着の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。
※郵便料金について詳しくは郵便局のホームページ等でご確認ください。
住民票のある住所と違うところに、戸籍の証明書を送ってもらえますか。
他人からのなりすまし請求を防止するため、住民票のあるところ以外には戸籍の証明等をお送りすることはできません。
※返信用封筒には、現住所(住民登録地)の宛名を書いていただき、本人確認の書類として現住所の書いてある運転免許証または健康保険証のコピーを同封していただいております。
※健康保険証のコピーについては、保険者番号及び被保険者記号・番号の部分を、黒塗りなどにより、見えないようにしてお送りください。
※有効期限のある本人確認書類は、有効期限内のものに限ります。