ホーム > 産業・しごと > 商店街 > 区内店舗応援プロジェクト「文京ソコヂカラ」 > ~見つけよう区内店舗のいいところ~がんばるお店応援キャンペーン(店舗様へのご案内)

更新日:2025年5月9日

ページID:10816

ここから本文です。

~見つけよう区内店舗のいいところ~
がんばるお店応援キャンペーン
(店舗様へのご案内)

キャンペーン流れ

消費者還元サービスを実施する区内店舗に対し、サービスに係る費用や、原材料費等を補助します。

本キャンペーンでは、持続可能な社会の実現に向けて、社会的な課題に対して店舗で行う取り組みを支援します。

事業の詳細につきましては、申請要項をご確認ください。

(注)対象要件や申込期間等、令和6年度実施のがんばるお店応援キャンペーンとは内容が異なりますので、区ホームページや申請要項を必ずご確認ください。

申請要項はこちら(PDF:1,733KB)(別ウィンドウで開きます)

 

  1. 補助要件
  2. 補助対象経費・補助額
  3. 社会的課題に対する取り組み
  4. 消費者還元サービスとは
  5. 原材料購入等経費とは
  6. 補助金支給までの流れ
  7. 参加申請期間・方法
  8. 参加申請書類ダウンロード
  9. 事業報告について
  10. よくある質問
  11. 文京区内店舗紹介サイト『文京ソコヂカラ』について

補助要件

  • (1)中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業及び個人事業主で、文京区内に店舗を有していること。
    (注)個別の法律に規定される法人であって、資本金等の額又は常時使用する従業員の数が中小企業と同規模の者を含む。(例:特定非営利活動法人、一般社団法人等)
  • (2)店舗において、小売、飲食、その他生活に必要なサービス等を提供していること。
  • (3)令和7年7月1日~9月30日の期間中に、消費者向けに商品割引等のサービス(消費者還元サービス)を実施すること。
  • (4)本キャンペーンの周知・広告等を行うこと。
  • 上記すべてを満たす場合に対象となります。
  • 対象要件等の詳細は、「申請要項」(PDF:1,733KB)(別ウィンドウで開きます)をご確認くだ
  • さい。

補助対象経費・補助額

  • (1)令和7年7月1日~9月30日の期間中に実施した消費者還元サービス(商品割引・サービス品の提供等)の還元金額相当にあたる費用:上限15万円
  • (2)参加申請書類一式を区に提出し、区が収受してからキャンペーン終了までに支払いが完了した以下の経費
    1. 原材料等経費(仕入費・電力・ガス・燃料費等)の10分の1の額:上限10万円
    2. 社会的課題に対する取り組みに係る経費の2分の1の額:以下の合計で5万円 

上記(1)(2)合計で上限30万円まで補助

(注1)1店舗1回まで申請可能です

(注2)(2)のみの申請はできません

(注3)(1)のサービス実施期間は、1~2か月を目安に店舗で任意に設定してください

(注4)1,000円未満の端数は切捨てとなります

社会的課題に対する取り組み

本キャンペーンでは、参加店舗で行っている社会的な課題への取り組みを消費者向けに発信します。

本キャンペーン参加に当たり、店舗で行っている環境に配慮した取り組みや、合理的配慮に係る取り組みを環境配慮・合理的配慮取り組みチェックリストに記載して提出してください。

また、キャンペーンにあわせて環境に配慮した消耗品の購入や、合理的配慮に係る取り組みを行う場合は、事業計画書に記載してご提出ください。

これらの取り組みに係る経費の一部を補助することにより、積極的な取り組みを支援します。

取り組みについては、下記例を参考にしてください。

社会的課題に対する取り組みの例(PDF:751KB)(別ウィンドウで開きます)

合理的配慮の提供等事例集(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

〇障害者アートの活用

上記の取り組み例のほか、障害者の方が作成されたアート作品を活用してグッズを作成し、店舗で販売・配布するなどの取り組みについても、合理的配慮の取り組みとして認められます。

障害者アートの活用(合理的配慮の取り組み例)(PDF:302KB)(別ウィンドウで開きます)

障害者アート作品リスト(現在準備中ですので公開まで今しばらくお待ちください。)

消費者還元サービスとは

消費者還元サービスとは、消費者(お客様)向けに、販売商品の割引や追加でサービス品をつける等の消費者にとってお得な条件で商品を販売することです。

消費者還元サービスの例

例1〈販売商品の割引〉1,000円のお弁当を800円で販売した場合(1日10個×30日)

1,000円(通常価格)-800円(割引後の価格)=200円(還元金額相当分)

200円×10個×30日間=60,000円が補助金額となります。

(注)商品1つにつき、割引上限は販売価格の20%までとなります。販売価格を無料とした割引きは対象外となります。

例2〈サービス品を提供〉5,000円の衣類品を購入の方に1,000円のトートバッグをサービスした場合(1日5個×30日)

1,000円×5個×30日間=150,000円が補助対象金額となります。

(注)商品1つにつき、サービス品の上限額は販売価格の20%(販売価格が1,000円未満の場合は200円)となります。

上記の例と異なる消費者還元サービスについても補助対象となる場合がありますので、事前にコールセンターへご相談ください。

原材料購入等経費とは

消費者還元サービスの実施に当たり、原材料の購入、店舗の営業に係る電気、ガス、燃料等に係る経費が発生した場合、補助の対象となります。

原材料等経費

食材、販売商品の仕入費、その他燃料(ガソリン・灯油等)購入費

(注1)参加申請書類一式を区に提出し、区が収受してからキャンペーンが終了するまでの期間に支払いが完了した経費に限ります。

(注2)水道料金は対象外です。

(注3)ストック分の購入、電化製品など、キャンペーン期間中に消費することが見込まれないものや、厨房で使用する調理器具など、消費者に直接還元されないものは対象外です。

(注4)新聞販売店による新聞の仕入れ、調剤薬局での保険適用となる医療用医薬品の仕入れなど、販売価格が定められているものやその他これに類するものは対象外です。

店舗の電気代・ガス代

区が参加申請書類一式を収受したからキャンペーンが終了した月分までで、事業報告書類提出締切り日(キャンペーンが終了した月の翌月15日)までに支払いが完了したものが対象となります。例えば、6月10日に区が事業計画書を収受し、7月1日から8月31日までキャンペーンを実施した場合は、6月1日から9月15日に支払いが完了した電気・ガス代を申請いただけます。

(注)キャンペーンを実施する店舗の電気代・ガス代が対象となります。実施店舗以外の場所にある工場等の電気代・ガス代は対象とはなりません。

環境配慮に係る経費(消耗品のみ対象)

(1)エコマーク等の認証ラベルが付与されているもの(紙製容器、木製カトラリー、エコバッグ、再生紙、リサイクル素材を使用したものなど)

(参考)環境省(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

(2)そのほか、区において環境配慮に係る経費として認めたもの

(注1)参加申請書類一式を区に提出し、区が収受してからキャンペーンが終了するまでの期間に支払いが完了した経費に限ります。

(注2)ストック分の購入、電化製品など、キャンペーン期間中に消費することが見込まれないものや、厨房で使用する調理器具など、消費者に直接還元されないものは対象外です。

合理的配慮に係る経費

(1)筆談ボード、ルーペ、音声拡張器、杖ホルダー、可動式のテーブルや椅子、点字メニューやコミュニケーションボードの作成費、手すりやスロープの設置費など、障害者の社会的障壁除去に係るもの

(2)そのほか、区において合理的配慮に係る経費として認めたもの

(注1)キャンペーンを実施する店舗での使用・設置分が対象となります。実施店舗以外の場所に使用・設置する場合は対象とはなりません。

(注2)参加申請書類一式を区に提出し、区が収受してからキャンペーンが終了するまでの期間に支払いが完了した経費に限ります。

補助対象の例

(1)食材(50万円分)を購入し、テイクアウト用として紙製容器(5万円分)を購入した場合

食材:原材料等経費のため、50万円×10分の1=5万円

紙製容器:環境配慮に係る経費のため、5万円×2分の1=2万5千円

→7万5千円が補助対象となります

(2)店舗の段差を解消するため簡易スロープ(5万円)を購入した場合

簡易スロープ:合理的配慮に係る経費のため、5万円×2分の1=2万5千円

→2万5千円が補助対象となります

対象とならない原材料等購入経費について

他の補助金を受ける見込みがある、または補助対象となった経費は対象外となります。

補助金支給までの流れ

(1)参加申請

事業の流れ(1)

消費者還元サービス(割引・おまけ)内容・実施期間を決め、申請書類を提出します。

サービス実施2週間前までにご提出ください。

例えば、7月1日からキャンペーンを実施する場合は、6月17日までに申請書類の提出が必要です。

令和7年519日(月曜日)から625日(水曜日)(当日消印有効)まで

(注)期間後の申請は一切受付ができませんので、あらかじめご承知おきください。

【宛先】〒112-8555文京区春日1丁目16番21号

文京区経済課がんばるお店応援キャンペーン担当

(2)参加決定

申請書類収受後、1~2週間後を目安に申請書類に記載の住所宛てに以下の書類を送付します。

  • 参加決定通知:原材料等経費の計上は、通知に記載の「参加申請書類を区が収受した日」から可能です。
  • 事業報告書類一式:キャンペーン終了後にご提出いただく書類となります。
  • ポスター:キャンペーン期間中、店外から見える位置に掲示してください。

(3)キャンペーン内容のPR

事業の流れ(2)

  • 申請書類を区で受理し、参加決定後、区ホームページおよび「文京ソコヂカラ」内の特設サイトにサービス内容を掲載します。掲載事項は事業計画書、環境配慮・合理的配慮に係る取り組みチェックリストに記入いただいた内容(業種・営業内容、サービス内容、環境配慮・合理的配慮に係る取り組み)になります。
  • 区から送付するポスターにキャンペーン実施期間、サービス内容を記入し、店舗に掲示してください。
  • 店舗ホームページやSNSへの掲載など、キャンペーンの積極的な周知をお願いいたします。
  • 対外的に事業を周知いただくことが今回の補助金の支給要件となっております。景品表示法をはじめとする各種法令による広告規制等については、店舗の責任において順守した上でご参加ください。

(4)キャンペーンの実施

令和7年71日(火曜日)から930日(火曜日)のうち、店舗で任意に設定した1~2か月程度の期間でキャンペーンを実施してください。

消費者還元サービス実施による売上額・売上数などを管理してください。

(5)事業報告書類提出

事業の流れ(4)令和7年728日(月曜日)から店舗でのキャンペーンが終了した月の翌月15日まで

(最終締切り(9月までキャンペーン実施の場合)1015日(水曜日)(当日消印有効))

【宛先】〒112-8555文京区春日1丁目16番21号

文京区経済課がんばるお店応援キャンペーン担当

(6)補助金支給

事業報告受付後、1~2か月ほどでお振り込みさせていただきますが、事業報告が集中した場合や不備がある場合、補助金支給までにさらにお時間を要する場合があります。

参加申請期間・方法

(1)参加申請期間

令和7年519日(月曜日)から625日(水曜日)(当日消印有効)まで

(注1)サービス実施2週間前までにご提出ください。例えば7月1日(火曜日)からサービスを実施する場合は、6月17日(火曜日)までに区へ参加申請書類を提出する必要があります。

(注2)原材料等購入経費については、参加申請書類一式を区に提出し、区が収受してからキャンペーンが終了するまでの期間に支払いが完了したものが対象となります。より長い期間での経費計上を希望される場合は、お早目に参加申請書類をご提出ください。

(注3)期間後の申請は一切受付ができませんので、あらかじめご承知おきください。

(2)参加申請方法

フォーム申請

専用フォームに登録・ログインのうえ、提出書類を添付することで、参加申請を一括して行うことができます。事業計画書、環境配慮・合理的配慮に係る取り組みチェックリスト、店舗の営業実態がわかる書類をご用意のうえ申請してください。

(注)フォーム申請の場合、事前相談書は自動で作成されるので添付不要です。

(注)フォーム申請ページの公開期間は、令和7年5月19日から6月25日です。参加申請フォーム

フォーム申請ページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

郵送申請

下記宛てまでご提出ください。

〒112-8555文京区春日1丁目16番21号

文京区経済課がんばるお店応援キャンペーン担当

参加申請書類ダウンロード

キャンペーン参加にあたっては、事前の申請が必要です。申請要項を必ずご一読のうえ、以下1~4の書類を全てご提出ください。(書類の返却はいたしません)

  必要書類 備考
1

補助金事前相談書

(別記第1号様式)

(様式第1号)事前相談書(ワード:25KB)

(様式第1号)事前相談書(PDF:229KB)

【記入例】(様式第1号)事前相談書(PDF:394KB)

2

事業計画書

(別記第2号様式)

(様式第2号)事業計画書(エクセル:32KB)

(様式第2号)事業計画書(PDF:306KB)

【記入例】(様式第2号)事業計画書(PDF:655KB)

(注1)記入いただいた内容(業種・営業内容、サービス内容明細など)を、文京ソコヂカラ内特設サイトおよび区ホームページに掲載します。

(注2)表には一部計算式が組み込まれています。

3

環境配慮・合理的配慮に係る取り組みチェックリスト

(様式第2号別紙)環境配慮・合理的配慮に係る取り組みチェックリスト(エクセル:35KB)

(様式第2号別紙)環境配慮・合理的配慮に係る取り組みチェックリスト(PDF:252KB)

【記入例】(様式第2号別紙)環境配慮・合理的配慮に係る取り組みチェックリスト(PDF:414KB)

4

店舗の営業実態が確認できる書類(いずれか1点のみ)

  • 直近の確定申告書の写し(店舗所在地がわかるページのみ提出)
  • 営業許可証等の写し(飲食店営業許可、酒類販売業免許等)

(注)補助金の申請に係る全ての領収書等書類は、5年間適切に保存をお願いします。必要に応じて文京区から提出をお願いする場合があります。

事業報告について

事業報告書類は、令和7年728日(月曜日)から店舗でのキャンペーンが終了した月の翌月15日までにご提出ください。9月までキャンペーンを行った場合は、10月15日(水曜日)(当日消印有効)までにご提出ください。

事業報告書類様式は、参加決定後に区より送付するほか、7月22日よりホームページにも掲載します。

よくある質問

よくある質問はこちらからご確認ください。

よくある質問<Q&A>(PDF:1,024KB)

文京区内店舗紹介サイト『文京ソコヂカラ』について

文京区と文京区商店街連合会では、文京区内の飲食店や物販店を掲載した『文京ソコヂカラ』で、お店の情報をご紹介しています。現在、700を超える店舗が登録しており、ジャンル別に様々な店舗を探すこともできます。

『文京ソコヂカラ』内に本キャンペーンの特設ページを開設します

『文京ソコヂカラ』サイト内に「~見つけよう区内店舗のいいところ~がんばるお店応援キャンペーン」を紹介する特設ページを開設します。各店舗のサービス内容やサービス実施期間、店舗住所などの基本情報等を掲載し、消費者へ広く周知します。原則、申請書類に記入いただいた内容(「業種・営業内容」、「サービス内容」「環境配慮・合理的配慮に係る取り組み」など)を掲載しますので、内容の修正をご希望の際は、コールセンターへご連絡ください。

さらに『文京ソコヂカラ』に本登録いただければ、店舗様ごとの紹介ページが作成でき、よりPRの幅が広がりるほか、様々なキャンペーン情報等もすばやく入手できます。本登録をご希望の場合は、無料で登録が可能ですので、お店のPRとしてぜひご登録ください!

文京ソコヂカラトップページ画像(PNG:913KB)

『文京ソコヂカラ』に関するお問い合わせ先

文京ソコヂカラに関するお問い合わせは、下記メールアドレス又はお問い合わせフォームからお願いいたします。

【店舗様向け】(掲載情報の修正依頼もこちらから)

bunkyo.takeout.list◎gmail.com

メールアドレスにつきまして、「◎」を「@」に変換し、ご使用ください。
セキュリティの都合上、ご不便をおかけいたします。

【一般の方向け】

「文京ソコヂカラ」お問い合わせフォーム(外部リンク)

シェア ポスト

お問い合わせ先

区民部経済課がんばるお店応援キャンペーン担当

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1936

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?