ホーム > 防災・安全 > 防犯 > 安全対策推進担当からのお知らせ > 文の京防犯力向上セミナー(防犯講習会)

更新日:2025年7月1日

ページID:9477

ここから本文です。

文の京防犯力向上セミナー(防犯講習会)

bouhan8gatsu

文京区では、特殊詐欺等の犯罪の手口や被害に遭わないための「文京防犯力向上セミナー」と題した講習会を開催しています。

犯罪を防ぐ力、すなわち「防犯力」

「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉がありますが、特殊詐欺などの新しい手口の犯罪に対し、ご自身のことを知り、相手(犯罪者、犯罪の手口等)を知れば、犯罪を防ぐことも可能です。

このセミナーで、皆さんの「防犯力」を向上させませんか。

健康も防犯も、日頃からの積み重ねが大切です。

特殊詐欺等の被害に遭わないように、みんなで防犯力を鍛えましょう!

今回は、令和7年8月4日、5日、6日、8日の4日間、文京シビックセンター内での開催となります。

今回の講習会では、いわゆる「闇バイト」による強盗対策、自宅の防犯対策の見直しのアドバイスを中心に様々な防犯情報をご紹介します。

本年8月1日受付開始となる区民向け住宅の防犯機器等購入補助事業について、対象機器等の概要、具体的な申請方法をご説明します。

開催日時

第1回 令和7年8月4日(月曜日) 午御2時から午後3時30分

第2回 令和7年8月5日(火曜日) 午御2時から午後3時30分

第3回 令和7年8月6日(水曜日) 午御2時から午後3時30分

第4回 令和7年8月8日(金曜日) 午御2時から午後3時30分

第1回開催時には、外部講師による、参加者の携帯電話を使用して実際の詐欺犯人の音声や、架空料金請求詐欺の手口等を体験していただける『特殊詐欺被害防止体験会』を提供予定です。

これまでの講習会では未実施の初の試みですので、日程が合えば、ぜひご参加いただけたらと思います。

第2回目~4回目は、区内警察署の警察官を講師とした防犯講習会を実施します。

また、昨今の手口として、国際電話から詐欺電話被害が多数寄せられていますが、こうした国際電話からの着信を休止させる申込み受理も可能です。

会場

区民会議室5C(文京シビックセンター5階)

対象者

どなたでも(区内在住、在勤、在学の方はもちろん、全ての方がご参加いただけます。)

定員

各回先着50名まで

(定数に達した場合は、回ごとに順次締め切らせていただきます。)

参加費

無料

参加申し込み

24時間受付可能なご予約フォーム(外部リンク)をご利用ください。

(下記お問い合わせ先記載の電話番号からの申し込みも可能です。)

協力

警視庁富坂警察署(電話:03-3817-0110)

警視庁大塚警察署(電話:03-3941-0110)

警視庁本富士警察署(電話:03-3818-0110)

警視庁駒込警察署(電話:03-3944-0110)

生活安全課防犯係が本イベント協力の窓口係となります。

その他

当日は会場にて、自動通話録音機の無償貸出受付予定です。

(区内在住の65歳以上の方又は同居のご家族が対象です。)

 

シェア ポスト

お問い合わせ先

総務部防災危機管理課安全対策推進担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター15階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1344

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?