ホーム > 区政情報 > 人事・採用 > 職員採用について > 文京区採用情報サイト > 募集案内 > 令和7年度文京区職員(看護師・2類)募集案内

更新日:2025年11月18日

ページID:11874

ここから本文です。

令和7年度文京区職員(看護師・2類)募集案内

職種及び採用予定数等

職種 採用区分 採用予定数 主な勤務先
看護師

2類(短大卒程度)

若干名

保育園、認定こども園、教育センター、児童相談所等

勤務場所:敷地内禁煙(文京シビックセンター敷地内屋外に1か所喫煙所有り)

受験資格

下記の全ての要件を満たす方

  • 国籍(注1)を問わず、昭和56年4月2日以降に生まれた方
  • 看護師免許を有する方(国家試験に合格し免許の交付を申請中の方及び令和7年度に行われる国家試験により免許取得見込みの方も受験できます。ただし、免許取得見込みで受験した方が国家試験に合格しなかった場合は、採用しません。)
  • ただし、地方公務員法等で選考を受けることができないとされている方(下記参照)及び現在文京区の常勤職員(教育公務員、任期付職員(注2)及び臨時的任用職員を除く。)は受験できません。

(注1)日本国籍以外の方は、「出入国管理及び難民認定法別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等及び定住者)に掲げる在留資格を有する人及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者」であることが条件となります。
(注2)「地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律」及び「地方公務員の育児休業等に関する法律」の規定に基づき採用されている任期付職員をいいます。

(参考)地方公務員法第16条(欠格条項)

次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。

  1. 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  2. 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
  3. 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
  4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

(注)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)は選考を受けることができません。

採用予定日

令和8年4月1日

申込受付期間

令和7年11月18日(火曜日)~令和7年12月17日(水曜日)

選考内容

(1)第一次選考

第一次選考

実施日

令和8年1月8日(木曜日)夜間

場所

文京区内(予定)

選考方法
作文

600字程度1題 / 150字程度1題 、 計1時間

結果発表

令和8年1月下旬以降(予定)

(合格者の受験番号を文京区のホームページに掲載します。)

実施場所、集合時刻については、メールで通知します。

(2)第二次選考

第一次選考合格者を対象に実施します。

第二次選考

実施日

令和8年2月上旬以降(予定)

場所

文京区役所(予定)

方法

面接

詳細は、文京区のホームページにて、第一次選考の合格発表を行う際にあわせてお知らせする予定です。

(3)最終合格発表

第一次選考及び第二次選考の結果を総合的に判断し、最終合格者を決定します。

最終合格発表

結果発表

令和8年2月中旬以降(予定)

(合否にかかわらず、第二次選考受験者全員に通知します。)

申込手続

インターネット(LOGOフォーム)からのお申込み

 
申込方法

下記のURLからアクセスし、画面の指示に従って全ての必要項目を正しく入力して、申込受付期間中に申請してください。

https://logoform.jp/form/6KSu/1242891(外部リンク)

申込期間 上記申込受付期間による【期間内受信有効】
  • インターネット(Logoフォーム)による申込みは、申込期間中に正常に受信したものを有効とします。この場合、採用選考の申込みを受け付けた旨のメール(申請到達)が送信されますので、メールが届かない場合は、申込期間中に必ず問い合わせ先までご連絡ください。

なお、システム保守整備のため申込期間中にシステムを停止する場合や、予期せぬ機器停止及び通信障害等が起きた場合のトラブルについては、責任を負いません。

受験票の交付

受験票は申込締切り後、次のとおり交付します。受験票は、必ず氏名を記入し、写真を貼付の上、試験当日に持参してください。なお、受験番号については第一次選考当日に会場にてお知らせします

受験票交付方法

メールで別途ご案内します。

指示に従って受験票をダウンロードし、印刷してください。

第一次選考の実施日の2営業日前までに受験票がメールで届かない場合、問い合わせ先に照会してください。

勤務条件

初任給

(令和7年4月1日現在)

月額約263,400円(短大3卒)

月額約256,900円(短大2卒)

  • 上記金額には地域手当(20%)を含みます。
  • 職務経験等がある場合には、初任給に一定の基準により加算されます。
  • その他条例等の定めるところにより、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当等が支給されます。
  • 採用されるまでに給与改定等が行われた場合には、その額によります。

勤務日

月曜日から土曜日まで

勤務時間

1日7時間45分で、1週当たり平均38時間45分

(注)勤務日は、勤務場所によって異なります。

休暇等

年度ごとに20日の年次有給休暇のほか、夏季休暇、慶弔休暇、妊娠出産休暇等が設けられています。

個人情報の取扱いについて

個人情報については、文京区個人情報の保護に関する条例に基づき適切に管理しています。文京区では提出された書類やそれに基づき作成した資料等を厳重に管理するとともに、第三者には提供せず、規定の保存年限経過後に適切に廃棄しています。

採用選考要綱の請求方法について

ホームページからダウンロードする場合

(注)電子メールによる申込みは受け付けておりません。

直接取りに来る場合

文京シビックセンター1階受付:上記申込期間の午前8時30分から午後7時30分(12月18日(水曜日)のみ午後5時15分)までの間に配布します。
文京シビックセンター17階職員課:上記申込期間(土・日曜日及び祝日を除く。)の午前8時30分から午後5時15分までの間に配布します。

シェア ポスト

お問い合わせ先

総務部職員課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1335

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?