ホーム > 区政情報 > 人事・採用 > 各種公表・取組について > 文京区役所職員互助会自動販売機設置事業プロポーザル募集について
更新日:2025年10月16日
ページID:11939
ここから本文です。
文京区役所職員互助会が、互助会員の福利厚生の提供のために管理運営する「文京区役所職員互助会自動販売機設置事業」についての最適な受託事業者を、価格のみの競争によらず、サポート体制、企画力、技術力、実績等の点から選定を行うため、プロポーザル方式を採用して事業者からの提案を募集します。
選定スケジュール(予定)
提出書類の配付開始 | 10月16日(木曜日) |
質問受付期間 | 10月21日(火曜日)~10月28日(火曜日) |
質問回答日 | 10月31日(金曜日) |
提出受付期間 | 11月4日(火曜日)~11月11日(火曜日) |
第一次審査結果通知 | 11月下旬 |
第二次審査 | 12月上旬~中旬 |
第二次審査結果通知 | 12月上旬~中旬 |
契約締結 | 令和8年3月 |
次に掲げる資格要件を全て満たす事業者とする。
⑴ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定する者に該当しないこと。
⑵ 文京区契約における暴力団等排除措置要綱(平成23年文総契第306号)第4条の入札参加除外措置を受けていないこと。
⑶ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てが行われていないこと。
⑷ 文京区指名競争入札の参加資格を有する者に対する指名停止取扱要綱(18文総契第347)による指名停止処分を受けていないこと。
⑸ 区職員の福利厚生事業の一環であることを理解し、良質で低廉な価格で提供できること。
⑹ 3年以上継続して他自治体、民間企業において自動販売機設置の運営業務と同一内容又は、これに類似する業務実績があり、現在、営業していること。
⑺ 経営に誠実さと熱意があり、互助会員のニーズに応える努力を惜しまないこと。
⑻ 東京都内に本社又は支社を有し、資本金1,000万円以上の法人であること。
⑼ 日本自動販売協会会員であること。
令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)
募集内容に関する質問は質問票(別紙2)(ワード:33KB)に内容を簡潔に記入の上、以下のとおり行ってください。
⑴ 質問期間 令和7年10月21日(火曜日)から10月28日(火曜日)午後4時まで
⑵ メールアドレス:b101000●city.bunkyo.lg.jp 宛てに質問票をご提出ください。
(注)●を@に変換し、ご使用ください。なお、電子メール以外による問合せ及び質問は受け付けしません
⑶ 回答方法 質問票の提出があった全事業者に対し、同じ内容を電子メールにて回答します。
⑷ 回答予定日 令和7年10月31日(金曜日)
⑴ 提出期間
令和7年11月4日(火曜日)から11月11日(火曜日) まで(午前9時から午後4時まで)
⑵ 提出書類
法人の登記簿謄本(発行後3か月以内のもの)原本1部
定款(最新のもの)1部
直近3か年分の財務諸表(貸借対照表及び損益計算書)1部
⑶ 提出場所及び方法
文京区役所職員互助会事務局(総務部職員課福利健康係)文京シビックセンター17階南側へ持参により提出してください。郵送その他の方法により提出された書類は、無効になります。
参加申込書を提出した後に辞退する場合は参加辞退届(別紙3)(ワード:29KB)を令和7年11月18日(火曜日)午後4時までに提出してください。
総務部職員課福利健康係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階南側
電話番号:
03-5803-1146
ファクス番号:03-5803-1335