「エシカル消費」とは?
更新日 2023年02月20日
地域の活性化や雇用なども含む、人や社会、環境に配慮した消費行動であり、幅広い行動が含まれます。
あまり聞きなれない言葉ですが、環境や社会を思いやった行動を指します。
今では当たり前になった「エコバッグを持参すること」もエシカル消費の1つです。
最近では、スーパーやコンビニ等で「てまえどり」という言葉を目にしたことはありませんか?
消費期限・賞味期限の短い商品から買う「てまえどり」は、食品ロスの削減につながります。
また、地元のお店で買い物をすることも、地域を思いやる行動です。
普段「エシカル消費」を意識していなくても、日常で取り組んでいることがあるかもしれません。
環境 |
エコ商品・リサイクル製品を買う |
---|---|
認証ラベル・マークのついた商品を買う |
|
食品ロスの削減
「食べ残し」だけでなく、期限切れ等で手つかずのまま廃棄する「直接廃棄」も大きな要因です。
|
|
てまえどりをする | |
マイバッグ・マイボトルを持参する | |
地域 |
地産地消、地元の商店街で買い物をする
|
被災地の応援につながる商品を買う |
|
人・社会 |
フェアトレード商品を買う
|
寄付つき商品を買う | |
福祉施設で作られた商品を買う |
|
動物に配慮して作られた商品を買う(動物福祉)
|
文京区消費生活情報誌「くらしのパートナー」掲載記事
【エシカル消費について】
【食品ロスについて】
関連サイト
- 消費者庁「エシカル消費特設サイト」(外部サイト)
-
消費者庁「啓発資材等」(外部サイト)
エシカル消費文京!動画コンテストを開催しました!!
文京区内でエシカル消費を普及させるための動画を募集し、最優秀賞1作品、優秀賞4作品を決定しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
お問い合わせ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター地下2階北側
経済課消費生活センター
電話番号:03-5803-1105
FAX:03-5803-1342