• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 産業振興協働
  • 区政情報
ホーム>手続き・くらし>リサイクルとごみ>生ごみの減量 >令和4年度文京ecoカレッジ 『親子エコ・クッキング教室』
 
 

令和4年度文京ecoカレッジ 『親子エコ・クッキング教室』

更新日 2023年03月31日
新型コロナウイルスの感染拡大防止、その他都合により、中止・変更となる場合があります。最新情報については、随時ホームページ等でお知らせいたします。

エコ・クッキングを通して環境に優しい食生活やごみ減量について親子で考える講座です。

実習後、ガスの科学館内を自由に見学することができます。 

 

親子エコ・クッキング教室チラシ

(PDFファイル; 984KB)

画像をクリックするとPDFが読み込まれます。

新型コロナウイルス感染拡大防止への取組 

  • 参加者及び従事者のマスク着用・手洗い・手指消毒の徹底
  • 参加者及び従事者の検温・健康チェック
  • 手指消毒液の設置
  • 会場内の定期的な換気・清掃・消毒の実施 など

 

感染防止徹底宣言ステッカー 

日時

令和4年7月29日(金曜日)午前11時~午後1時

会場

がすてなーにガスの科学館(江東区豊洲6-1-1) 現地集合・解散

注)上記リンクは外部ページへリンクしています。 

講師 

東京ガスネットワーク エコ・クッキングナビゲーター

実習メニュー

  • カラフルつくね丼
  • 抹茶のホイルケーキ(試食あり)

 

カラフルつくね丼、抹茶のホイルケーキの画像 

ⓒ東京ガスネットワーク料理教室

 

注)写真はイメージです。

対象 

区内在住の小学4~6年生と保護者(2人1組) 

定員

8組(抽選)

参加費 

1組1,600円(保険料込)

申込方法

お申込み前に、【東京ガスネットワーク料理教室利用規約(PDFファイル; 1057KB)】を必ずご確認いただき、内容に同意の上、お申込みください。 

電子申請

本手続は電子申請がご利用になれます。

下記の「電子申請はこちら」からご利用ください。

電子申請は本画像をクリックしてご利用ください

 

受付期間:令和4年6月25日(土曜日)午前9時から令和4年7月11日(月曜日)午後11時59分まで

はがき・FAX 

「親子エコ・クッキング教室」・住所・親子の氏名(ふりがな)・学校名・学年・電話番号を明記し、下記お問い合わせ先までお申込みください。

 

親子エコ・クッキング教室FAX申込用紙(PDFファイル; 345KB) 

締切

令和4年7月11日(月曜日)必

その他 

  • 「エコ・クッキング」は東京ガス株式会社の登録商標です。
  • 本事業は「学びのポイントラリー」に参加しています。「学びのポイントラリー」に関する詳細は、地域の学び推進機構ホームぺージ(外部ページにリンクします)をご確認ください。

令和4年度エコ・クッキング教室の様子

令和4年7月29日(金曜日)に、がすてなーにガスの科学館にて実施した親子エコ・クッキング教室の様子をご紹介します。

エコ・クッキングの概要説明 

実習に入る前に、講師の東京ガスエコ・クッキングナビゲーターより、「エコ・クッキング」の概要について説明がありました。 

説明を聞いている受講者の皆さん 

調理実習+SDGsに関するお話

講師による調理デモンストレーションの後は、実際にエコ・クッキングに挑戦です!

調理の工程だけでなく、食べ残しをしないこともエコ・クッキングの大事なポイントです。 

試食中には、東京ガスネットワーク(株)より、SDGsに関するお話しがありました。

実習風景 

料理(カラフルつくね丼・抹茶のホイルケーキ)の写真 

SDGsに関する説明を聞く受講者の皆さん 

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター17階南側

リサイクル清掃課リサイクル推進係

電話番号:03-5803-1135

FAX:03-5803-1362

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.