後期高齢者医療制度の手続きにおける個人番号(マイナンバー)制度の本人確認・個人番号確認について
更新日 2020年06月02日
個人番号(マイナンバー)制度の開始に伴い、後期高齢者医療制度に関する手続きをする際には、申請書等に個人番号の記載が必要になります。
手続きの際には、窓口にお越しいただく届出人等の本人確認と手続きの対象となる方の個人番号確認を行います。
申請者本人が窓口に来られる場合
本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、写真付住基カード、マイナンバーカード等があればいずれか1点で結構です。 これらをお持ちでない方は、保険証、介護保険証、年金手帳などを組み合わせて2点必要になります。 |
---|---|
個人番号確認書類 |
マイナンバーカード、個人番号が記載された住民票の写しなど (個人番号確認書類については、コピーでも可) |
申請者本人が窓口に来られない場合
窓口に来られる方の 本人確認書類 |
運転免許証、パスポート、写真付住基カード、マイナンバーカード等があれば1点で結構です。 これらをお持ちでない方は、保険証、介護保険証、年金手帳などを組み合わせて2点必要になります。 |
---|---|
代理権の確認書類 |
被保険者からの委任状があれば1点。 委任状が無い場合は、被保険者の保険証・介護保険証・年金手帳などを組み合わせて2点必要になります。 |
被保険者の 個人番号確認書類 |
マイナンバーカード、個人番号が記載された住民票の写しなど (個人番号確認書類については、コピーでも可) |
郵送申請の場合
申請者本人による申請とし、申請書に本人確認書類のコピー、個人番号確認書類のコピーを同封してお送りください。なお、代理人による郵送申請の方法については、お問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター11階南側
国保年金課高齢者医療係
電話番号:03-5803-1205
国保年金課高齢者保険料係
電話番号:03-5803-1198
(両係共通)FAX:03-5803-1347