向丘地域活動センター
区民サービスコーナー業務の休止のお知らせ
5月21日(日曜日)の終日、シビックセンターの電気設備点検等のため、シビックセンターの全施設が休業になります。
これに伴い、区内の全ての区民サービスコーナーで、住民票の写し、印鑑登録証明書、納・課税証明書及び母子健康手帳の交付事務を休止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
向丘地域活動センター・トピックス
-
ふれあいサロン向丘~区民の皆さんがふれあい、交流する各種講座を多数用意しております。各種教室を通して、区民の方々の交流や地域コミュニティーの活性化を図っています。
ふれあいサロン向丘の詳しい情報はコチラをご覧ください。
向丘地域活動センターは、東京メトロ南北線「東大前」すぐそばにある区民施設です。地域の身近な相談事を承る《地域広聴員》を配置しているほか、3つの部屋を利用することができます。さらに館内には生涯学習施設である「アカデミー向丘」を併設しており、実習室や音楽室など5つの部屋を利用することができます。
さらに住民票などを発行する《区民サービスコーナー》、「白山東会館」の利用申込、図書館資料等の貸出・返却の取次を行っております。
所在地 |
〒113-0023 文京区向丘一丁目20番8号 |
電話 |
03-3813-6668(向丘地域活動センター)/03-3813-7801(アカデミー向丘) |
FAX |
03-3813-6668 |
地図 |
印刷用・スマートフォン用データはコチラ⇒▼JPEG版(; 87KB) ▼PDF版(PDFファイル; 205KB)
|
窓口開設日時 |
区民サービスコーナー: 平日は午前9時から午後8時まで、土日祝日は午前9時から午後5時まで (住民票発行など、区民サービスコーナーでできる内容は、コチラをご覧ください)
向丘地域活動センター・白山東会館 平日は午前9時から午後8時まで、土日祝日は午前9時から午後5時まで
アカデミー向丘の受付、図書館資料等の貸出・返却の取次: 午前9時から午後8時まで(土日祝も受付)
|
休館日 | 12月29日から翌年1月3日まで |
会議室の数 |
「向丘地域活動センター」会議室3室、「アカデミー向丘」5室 |
向丘地域活動センター・白山東会館・アカデミー向丘の会議室等の利用について
区民施設である「向丘地域活動センター」や「白山東会館」と、生涯学習施設である「アカデミー向丘」は、施設の開放目的がそれぞれ異なるため、利用できる方の用件が異なります。詳細は以下のページをご覧ください。
1.「向丘地域活動センター」「白山東会館」会議室の利用について
- 会議室を利用できる方
文京区内に在住・在勤・在学の方、及び区内所在の会社・各種団体等。ただし、営利を目的とせず、公の秩序または善良の風俗を害するおそれのない方に限ります。そのほか細かな規定がありますので、詳しくは向丘地域活動センターまでお問い合わせください。
※予約方法等はコチラのページもあわせてご覧ください。
室名 | 広さ |
定員 |
利用区分と利用料[単位:円] |
---|---|---|---|
午前(午前9時から午後12時30分)/午後(午後1時から午後5時)/夜間(午後5時30分から午後9時30分) |
|||
洋室A | 37平方メートル | 約20名 | 午前/午後/夜間 1,000/1,200/1,200 |
洋室B | 37平方メートル |
約20名 |
午前/午後/夜間 1,000/1,200/1,200 |
多目的室 | 59平方メートル | 約30名 | 午前/午後/夜間 1,600/2,000/2,000 |
付帯設備 |
液晶プロジェクター | ― | 1区分あたり200 |
その他の備品: 向丘地域活動センターまでお問い合わせください。 |
室名 | 広さ |
定員 (緊急事態宣言期間中) |
利用区分と利用料[単位:円] |
---|---|---|---|
午前(午前9時から午後12時30分)/午後(午後1時から午後5時)/夜間(午後5時30分から午後9時30分) |
|||
和室 | 68平方メートル | 約50名 | 午前/午後/夜間 1,400/1,400/1,400 |
その他の備品: 向丘地域活動センターまでお問い合わせください。 |
2.「アカデミー向丘」の利用について
- 「アカデミー向丘」を利用できる方
生涯学習活動の場として、どなたでもご利用になれます。(営利・政治・宗教活動の方はご遠慮ください)。
※利用案内はコチラのページをご覧ください。 - 「アカデミー向丘」利用申込方法
アカデミー向丘窓口または、文京シビックセンター2階の文京アカデミー事務室の窓口にてお申し込みください。 空き状況の確認、インターネットからの利用申込み等については、「文の京」施設予約ねっと(外部ページにリンクします)をご利用ください。
※空き状況の確認はどなたでもご覧いただけますが、ご予約には事前の利用登録が必要です。
図書館資料等の貸出・返却の取次
向丘地域活動センターでは、文京区立図書館所蔵の予約資料の受取と返却ができます。予約に関すること、利用の登録、変更については、最寄りの図書館にお問い合わせください。
- 向丘地域活動センターでは、登録、更新のお手続きはできませんので、最寄りの図書館でお願いいたします。
- 文京区立図書館ホームページ(外部ページにリンクします)
- 図書館利用案内(外部ページにリンクします)
向丘地域イベント・向丘地域活動センター情報
・ふれあい向丘連合まつり(大運動会)
令和4年10月23日 (日曜日)午前10時から午後2時まで 都立向丘高等学校校庭
において、大変盛況に開催されました。
当日は天候にも恵まれ287名の皆様にご参加いただきました。
向丘地区の年間行事・観光名所
<年間行事>
- 東京大学5月祭(5月)
- 光源寺 四万六千日ほおずき千成り市(7月)
他多数
<観光名所>
向丘地区の地勢
向丘地区は、本郷郵便局以北の本郷通り西側一帯から始まり、追分で別れる国道17号線(旧中山道)両側と本郷通り東側の両地域が白山上一帯に至る、本郷台地のほぼ中心に位置しています。
向丘地区・まちの概況
向丘地区にある本郷六丁目は、住宅地の中に旅館や下宿が点在した、落ち着いた佇まいのまちです。本郷通りに面しては古書店が軒を連ね、東京大学の学生が闊歩する学生街でもあります。また、石川啄木が明治41年から住んだ蓋平館別荘が、かつてありました。
向丘一・二丁目には、大観音(おおがんのん)で有名な光源寺をはじめ、実に26もの寺院が点在し、区内有数の寺町を形成しています。幕末の蘭学者であり医家の緒方洪庵や西洋砲術教授方の高島秋帆の墓所も、これらの寺院にあります。
西片一・二丁目は、旧備後福山藩主阿部家がその中屋敷を明治以降に宅地として開発しました。その町並みは、山の手の雰囲気を漂わせる閑静な住宅地となっています。
西片一丁目の白山通り沿いから白山一丁目の本郷台にかかる一帯は、山の手にあって粋で庶民的な雰囲気を漂わせた町並みが続き、樋口一葉の名作「たけくらべ」などはこの地(旧丸山福山町四番地)で著されました。
当該地域には、区立の第一幼稚園、誠之小学校、駒本小学校、第六中学校や都立向丘高等学校、私立郁文館夢学園、私立文京学院大学などの教育機関ほか、本郷税務署や水道局西片営業所などの官公署や、向丘保育園、向丘育成室、子育てひろば西片、白山東児童館、白山東会館、白山東育成室、11の公園や児童遊園・遊び場など多くの公共施設が点在しています。なかでも、誠之小学校は、備後福山藩(現在の広島県福山市)の藩校である誠之館の名を受け継いでおります。
向丘地区をシビックセンター展望台から眺めると、みどり多い住宅や寺と、本郷通りに沿って並び建つマンション群が見てとれます。
向丘地域活動センター管轄区域
- 白山一丁目3番、4番、9番、10番、15番、23番1号、14号~19号、24番~28番、29番1号~11号、32番9号~13号
- 本郷五丁目30番13号~20号、32番1号~7号、33番13号~14号
- 本郷六丁目
- 西片一丁目1番、2番1号、19号、3番~14番、15番1号、19号、20号、17番、20番
- 西片二丁目
- 向丘一丁目
- 向丘二丁目1番~13番、14番1号~4号、8号~10号、15番~19番、20番14号~17号、23番1号、17号~20号、24番~30番、35番、36番1号、2号、8号の一部、37番、38番
- 本駒込一丁目1番1号~8号、9号の一部、25号~30号、2番、3番10号の一部、11号~21号、5番、6番2号~10号、20号の一部、7番1号、20号~26号、8番1号~16号、26号の一部、27号~28号
向丘地域活動センター所管町会・自治会
森川町会、向丘追分町会、向丘追分東部町会、肴町町会、白山上自治会、西片町会(外部ページにリンクします)、丸山福山町町会、丸山新町町会、蓬莱町会(外部ページにリンクします)、向丘一丁目中町会、向丘一丁目上町会、東大農学部前自治会
-
お住まいの住所がどの町会・自治会に属するかは、向丘地域活動センターまでお気軽にお問い合わせください。
〒113-0023 東京都文京区向丘一丁目20番8号
向丘地域活動センター
電話番号:03-3813-6668
FAX:03-3813-6668