地域活動センター
お知らせ
駒込地域活動センターの一部貸出再開について
駒込地域活動センターの11月分(17日(金曜日)から20日(月曜日))の施設貸出について、新型コロナウイルスワクチン接種関係でホールの貸出を中止していましたが、9月22日(金曜日)より再開します。(空き状況の確認や抽選申込は9月22日(金曜日)9時より開始)
【令和5年4月1日】大塚地域活動センターは移転リニューアルオープンしました
大塚地域活動センターは、令和5年4月1日に「大塚一丁目4番1号(中央大学茗荷谷キャンパス内)」に移転しました。従来の業務に加えて、新たに図書館資料の取次業務等も始まります。
新施設の概要は、こちら(PDFファイル; 1398KB)をご覧ください。
室名称 |
面積 | 定員 |
使用料 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9時00分~12時30分 |
午後 13時00分~17時00分 |
夜間 17時30分~21時30分 |
||||
大塚地域活動センター |
和室A | 23畳 | 26人 |
900円 |
1,100円 |
1,100円 |
和室B | 23畳 | 26人 |
900円 |
1,100円 |
1,100円 |
|
多目的室A | 72平方メートル | 40人 |
1,800円 |
2,100円 |
2,100円 |
|
多目的室B | 72平方メートル | 40人 |
1,800円 |
2,100円 |
2,100円 |
施設利用におけるマスク着用に係る考え方について(令和5年3月13日以降の取扱い)
国は、屋内では基本的にマスクの着用を推奨するとしている現在の考え方を改め、3月13日以降は、一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、マスクの着用は個人の判断に委ねることを決定いたしました。
この方針を踏まえ、施設利用におけるマスク着用の考え方及び基本的な感染防止対策を下記のとおりといたします。
-
令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な判断を尊重することを基本とします。
-
マスクの着用の考え方の見直し後であっても、基本的な感染対策は重要であり、「三つの密の回避」、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等、引き続き協力をお願いいたします。
【参考】
施設利用の制限解除について(令和4年6月15日更新)
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、施設の利用に際し、利用種目によって付けている制限を解除します。なお、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針及び東京都感染拡大防止ガイドラインを守ってください。
1 制限の解除日
令和4年6月20日(月曜日)
2 飲食が可能な会議室について
基本的な感染予防対策を講じ、ガイドラインを守ったうえで利用してください。
【対象】利用目的が会議(飲食有)となっている会議室
3 【大原地域活動センター 洋室C】調理及び飲食を伴う利用再開について
ア 利用開始
調理及び飲食を伴うご利用を中止しておりましたが、令和4年7月4日(月曜日)から再開します。
イ 申込(受付)開始日
(1) 随時申込 令和4年7月4日(月曜日) 午前9時から
(2) 抽選申込 令和4年7月20日(水曜日) 午前9時から
ガイドラインについて
内閣官房HP(外部ページにリンク)
東京都HP(外部ページにリンク)
新型コロナウイルス感染症拡大防止を理由とした施設の使用取消の全額還付の取扱い終了について(令和4年6月15日更新)
令和2年6月8日以降、実施している新型コロナウイルス感染症拡大防止のために施設利用の取消の申し出があった場合の無料キャンセルについては、原則、令和4年6月30日(木曜日)をもって取消申出の受付を終了します。
注 令和4年6月30日までに申し込みを済ませた利用分については、全額還付の対象となります。(ただし、6月20日(月曜日)から6月30日(木曜日)までに申し込みをした抽選分は、全額還付の対象外。)
【現在の取扱いについて】
新型コロナウイルス感染症拡大防止を理由とした施設の使用取消について(令和2年7月22日更新)
お願い
予約の取消は、施設予約ねっとから行わず、必ず使用する施設へご連絡ください。
- 施設予約ねっとの利用者画面より予約の取消は行えますが、取消料がかかってしまうため、
必ず使用する施設へご連絡するようお願いいたします。
上記の取扱いは、今後の感染の拡大状況等を踏まえ、変更になる場合があります。
地域活動センター会議室の利用について
「『文の京』施設予約ねっと」による会議室の使用申請等を開始します。
令和2年4月1日(水曜日)より、地域活動センター会議室は、「『文の京』施設予約ねっと」を利用してインターネットから空き状況の検索や、予約申込み等ができるようになります。
- 空き状況の確認、インターネットからの利用申込み等については、「『文の京』施設予約ねっと」(外部ページにリンクします)をご利用ください。
注 空き状況の確認はどなたでもご覧いただけますが、ご予約には事前の利用登録が必要です。詳細は、「『文の京』施設予約ねっと」の利用についてをご覧ください。
ご利用いただける方
文京区内に在住・在勤・在学の方、及び文京区内所在の会社・各種団体等が申込みできます。
注 なお、文京区内に在住の方は、使用料が5割減額となります。5割減額の使用料でご使用いただくためには、別途お手続きが必要です。
詳しくはこちらのページの「地域活動センター・交流館・区民会館・不忍通りふれあい館の利用に関するお知らせ」をご覧ください。
ご利用方法
1-1使用申請受付日(駒込地域活動センターホールA,B以外)
- 空き状況の公開
利用日の属する月の3か月前の1日 - 抽選申込期間(1ヵ月まとめて抽選を行います。)
利用日の属する月の2か月前の20日~月末 - 抽選日
利用日の属する月の1か月前の1日 - 空き室申込み(抽選後、空き室の予約を開始します。)
利用日の属する月の1か月前の8日~使用日前日
注 ただし、行政使用等により希望日がふさがっている場合があります。
注 優先団体の方は、利用日の属する月の3か月前の20日~月末にも抽選申込をすることができます。
注 使用日当日の予約は、窓口申込みのみ可能です。
1-2使用申請受付日(駒込地域活動センターホールA,B)
- 空き状況の公開
利用日の属する月の4か月前の1日 - 抽選申込期間(1ヵ月まとめて抽選を行います。)
利用日の属する月の3か月前の20日~月末 - 抽選日
利用日の属する月の2か月前の1日 - 空き室申込み(抽選後、空き室の予約を開始します。)
利用日の属する月の2か月前の8日~使用日前日
注 ただし、行政使用等により希望日がふさがっている場合があります。
注 優先団体の方は、利用日の属する月の4か月前の20日~月末にも抽選申込をすることができます。
注 使用日当日の予約は、窓口申込みのみ可能です。
2使用申請受付時間
- 「『文の京』施設予約ねっと」を利用する場合
予約等(ログイン)可能時間:24時間
注 抽選申込・随時申込の初日は午前9時から受付開始
注 年末年始(12月29日~翌年1月3日)は予約等(ログイン)は休止
- 窓口での申込:各地域活動センターの窓口受付時間内(詳細は各施設にお問い合わせください。)
3窓口での使用申請場所
下表内の申込先までお申し込みください。
4使用の取消及び変更について
- 【使用の変更】
使用日・単位時間・施設等の変更を希望する場合、窓口で予約した方は、使用予定日の3日前までに「使用承認書」を持参し、受付時間内に窓口に申請してください。
また、インターネットを通じて予約をした方は、インターネットから変更を行うことができます。
なお、窓口で予約した方もインターネットを通じて予約した方も使用変更は、1回限りとなります。
- 【使用の取消】
既に納付された使用料は、原則お返しできません。ただし、使用予定日の3日前までに「使用承認書」を添えて使用取り消しを申請し、相当の理由があると認めた時には、納付された使用料の5割相当額をお返しします。使用料の還付を受ける時は、申請者の印鑑(朱肉で押印する印鑑シャチハタ・ダンパー類は不可)をご持参の上、受付時間内に窓口へお越しください。
なお、インターネットを通じて予約をした方は、インターネットから取消を行うことができます。使用予定日の3日前までに取消を行った場合、取消を行った日の翌月末に使用料の半額が口座引落されます。
5その他
- 下表「各地域活動センター会議室の使用料等」の貸室名をクリックすると、会議室内の写真が確認できます。
- 使用時間単位は、午前(9時~12時30分)、午後(13時~17時)、夜間(17時30分~21時30分)です。
- 付帯設備は、下記以外に無料で利用できるものもあります(CDラジカセなど)。各地域センターによって異なりますので、詳しくは各地域活動センターにお問い合わせください。
使用上の主な注意事項
- 住宅地域にあるため、周囲の住民に迷惑になるような行為は慎んでください。
- 物品等の販売、展示及び宣伝等の営利を目的とした使用はできません。
- 飲食を主とした会合には使用できません。(飲食禁止の施設・部屋もございます)
- 使用に当たっては必ず「利用者カード」又は「使用承認書」を提示してください。
- 各施設の係員の指示には、必ず従ってください。
施設名 | 所在地 |
規模 |
定員 | 使用料 | 申込先(管轄) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(1単位/円) | ||||||||
礫川地域活動センター会議室 |
小石川2-18-18 | 洋室A | 29平方メートル | 15名 |
午前/午後/ 夜間 |
礫川地域活動センター | 03-3813-3638 | |
洋室B | 27平方メートル | 12名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
洋室C | 19平方メートル | 10名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
多目的室A | 55平方メートル | 30名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
多目的室B | 37平方メートル | 20名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
付帯設備 | 液晶プロジェクター | - |
200 |
|||||
大原地域活動センター会議室 |
千石1-4-3 |
多目的室A | 168平方メートル | 80名 |
午前/午後/ 夜間 |
大原地域活動センター | 03-3946-8594 | |
多目的室B | 66平方メートル | 30名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
多目的室C | 62平方メートル | 30名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
和室 | 20畳 | 20名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
洋室A | 52平方メートル | 25名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
洋室B | 50平方メートル | 25名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
洋室C | 50平方メートル | 20名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
付帯設備 | 液晶プロジェクター | - |
200 |
|||||
大塚地域活動センター会議室 |
大塚1-4-1 |
和室A |
23畳 |
26名 |
午前/午後/ 夜間 |
03-3947-2624 |
||
和室B | 23畳 | 26名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
多目的室A | 72平方メートル | 40名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
多目的室B | 72平方メートル | 40名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
液晶プロジェクター | - |
200 |
||||||
音羽地域活動センター会議室 |
音羽1-22-14 |
洋室A | 43平方メートル |
24名 |
午前/午後/ 夜間 |
音羽地域活動センター | 03-3943-0621 | |
洋室B | 41平方メートル | 24名 |
午前/午後/ 夜間 |
|||||
多目的室 | 69平方メートル | 48名 |
午前/午後/夜間 1,800/2,000/2,000 |
|||||
付帯設備 | 液晶プロジェクター | - |
200 |
|||||
湯島地域活動センター会議室 |
本郷7-1-2 |
施設内容及び使用料はこちら |
03-3813‐6554 |
|||||
向丘地域活動センター会議室 |
向丘1-20-8 | 洋室A | 37平方メートル | 20名 | 午前/午後/ 夜間 1,000/1,200/1,200 |
向丘地域活動センター | 03-3813-6668 | |
洋室B | 37平方メートル | 20名 | 午前/午後/ 夜間 1,000/1,200/1,200 |
|||||
多目的室 | 59平方メートル | 30名 | 午前/午後/ 夜間 1,600/2,000/2,000 |
|||||
付帯設備 | 液晶プロジェクター | - |
200 |
|||||
汐見地域活動センター会議室 | 千駄木3‐2‐6 (汐見地域センター内) |
洋室A | 58平方メートル | 30名 | 午前/午後/ 夜間 1,200/2,200/2,200 |
汐見地域活動センター | 03-3827-8149 | |
洋室B | 58平方メートル | 30名 | 午前/午後/ 夜間 1,200/2,200/2,200 |
|||||
洋室C | 29平方メートル | 15名 | 午前/午後/ 夜間 800/1,100/1,100 |
|||||
洋室D | 24平方メートル | 13名 | 午前/午後/ 夜間 800/900/1,000 |
|||||
附帯設備 | 液晶プロジェクター | - |
200 |
|||||
駒込地域活動センター会議室 | 本駒込3‐22‐4 (本駒込地域センター内) |
施設内容及び使用料はこちら | 駒込地域活動センター |
03-3824-5801 |
||||
※不忍通りふれあい館 |
根津2-20-7 |
施設内容及び使用料はこちら |
03-3822-3653 |
注 根津地域活動センター併設の貸出施設は不忍通りふれあい館となります。
貸出用Wi-Fiサービス
地域活動センターで、インターネットに接続できるWi‐Fiサービスが利用できます。利用される方が無線LAN接続可能な端末を用意し、窓口で貸し出すWi‐Fiを使用し、インターネットに接続できるものです。使用日までにお申込みいただき、別途、利用同意書を記入・提出していただきます。(ご利用本人が確認できるもの(利用者証等)をご持参ください。)ただし、施設の電波状況によって、Wi-Fiをご使用いただけない場合や使用人数、使用データ量によって、ご希望どおりの使用ができない場合がございます。また、利用できる数に限りがあり、申し込み状況によってはご希望に沿えない場合があります。詳しくは、各地域活動センターへお問い合わせください。
【貸出用Wi-Fiサービス利用同意書】
貸出用Wi-Fiサービス利用同意書(PDFファイル; 152KB)
(参考)Wi-Fi速度について
各施設のWi-Fi速度についてはこちらをご確認ください。
Q: Wi-Fi速度上り・下りとは?
A: 上り(アップロード):メールの送信、SNSへの投稿等
下り(ダウンロード):メールの受信、webサイトの閲覧、動画視聴等
使用例 | 速度目安 |
---|---|
WEBサイトの検索・閲覧
メール・LINEの送受信 |
1Mbps |
SNS閲覧・投稿 | 1Mbps |
YouTube等動画視聴 |
低画質:下り1Mbps 高画質:上り5Mbps |
オンラインゲーム | 上下10Mbps |
WEB会議(少人数) | 上下1~4Mbps |
地域活動センター
地域活動センターは、文京区内9箇所に設置しています。
- 町会・自治会、その他の地域活動団体の活動拠点
- 地域で抱える課題やまちに関するさまざまな相談を気軽にできる《地域広聴員》制度
- 住民票発行、車椅子貸し出し、リサイクル回収などの地域に密着した行政サービス
- 区内在住・在勤・在学者が使用できる会議室貸出
これらを通じて、地域に密着し身近に利用できるコミュニティ形成の場を提供しています。
|
区民サービスコーナー(住民票発行等)開設時間
平日午前9時から午後8時まで
土・日・祝午前9時から午後5時まで
- 区民サービスコーナーで手続きできる業務は、コチラをご覧ください。
- 礫川地域活動センターに区民サービスコーナーはありません。文京シビックセンター2階の戸籍住民課にてお手続きください。
施設貸出予約業務
平日午前9時から午後8時まで
土・日・祝午前9時から午後5時まで
年末年始(12月29日~翌年1月3日)は休業
休館日
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
地域活動センターで取り扱う主な業務
- 地域の広聴・相談《地域広聴員》、区役所各所管との連絡調整
- 区民サービスコーナー業務(住民票、税証明等の発行)(礫川地域活動センターを除く)
- 地域活動センター会議室および区民会館の受付・管理
(利用には各種取り決めがあります。詳しくは各地域活動センターにお問い合わせください) - ふれあいサロン事業の実施(各地域活動センター)
ふれあいサロン事業については、コチラをご参照ください。 - 地域活動団体(町会・自治会、青少年健全育成会等)の支援
- 《立ち寄りスペース》の設置
- 防災活動支援、環境リサイクル業務(リサイクル回収拠点、防鳥ネットの貸し出し等)、高齢者福祉業務の一部(車椅子の貸し出し等)。詳しくは各地域活動センターにお問い合わせください
- 情報収集のためのホームページ閲覧(無料、ID・パスワードが必要なページは閲覧できません。ディスク類の読み込み、書き出しも出来ません。印刷は有料で可能です)
- 印刷機の使用(所定の手続きが必要です。各地域活動センターにお問い合わせください)
- 非接触型温度計(体温計)の貸出し(所定の手続きが必要です。各地域活動センターにお問い合わせください)
各業務により取扱時間が異なりますので、詳しくは各地域活動センターまでお問い合わせください。
地域活動センターからのお知らせ
被災地から避難されてきた方の相談窓口について
- 平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴い、被災地から避難されてきた方の相談窓口を各地域活動センターにて開設しております。
- 文京区への転入や文京区外への転出の際の情報提供にご協力ください。(詳しくはコチラをご参照ください)
管轄地域
住所から管轄の地域活動センターを見つける場合はこちらをご参照ください。(PDFファイル; 82KB)
名称・位置 | 管轄地域 |
---|---|
東京都文京区 小石川二丁目18番18号 |
後楽一丁目、後楽二丁目、春日一丁目、春日二丁目1番~4番、21番~26番、小石川一丁目、小石川二丁目、小石川三丁目1番~5番、6番1号~6号、7番、8番10号の一部、11号~17号、9番~39番、白山一丁目1番、2番、5番~8番、11番~14番、16番~22番、23番4号~13号、29番12号~18号、30番、31番、32番1号~8号、33番3号~19号、20号の一部、34番、白山二丁目1番~11番、12番1号~4号、6号~24号、13番13号の一部、14号~18号、15番~39番、白山四丁目30番、33番、白山五丁目1番~3番、4番1号の一部、2号~11号、36番3号~20号、水道一丁目1番、2番、11番、12番、本郷一丁目33番、34番、35番10号~17号、21号、西片一丁目19番 |
大原地域活動センター 千石一丁目4番3号 |
小石川五丁目31番5号~10号、11号の一部、32番、33番、白山一丁目33番20号の一部、21号~27号、35番~37番、白山二丁目12番5号、13番1号~12号、13号の一部、19号~21号、14番、白山三丁目、白山四丁目1番~29番、31番、32番、34番~37番、白山五丁目4番1号の一部、5番~35番、36番1号、2号、千石一丁目~千石四丁目、大塚三丁目33番~44番、大塚四丁目1番10号~18号、2番7号~14号、3番5号~9号、10号の一部、4番1号~4号、本駒込二丁目9番7号~17号、18号の一部、10番、11番、29番、本駒込六丁目1番~6番、7番1号~12号、20号の一部、21号~26号、8番1号~12号、19号~26号、9番1号~12号、20号~26号、10番1号~12号、19号~26号、11番1号~11号、17号~24号、12番1号~10号、16号~22号 |
大塚地域活動センター 大塚一丁目4番1号 |
春日二丁目5番~20番、小石川三丁目6番7号~18号、8番1号~9号、10号の一部、小石川四丁目、小石川五丁目1番~30番、31番1号~4号、11号の一部、12号、34番~41番、水道一丁目3番~10番、水道二丁目1番~5番、13番13号~16号、14番1号、2号、3号の一部、5号~14号、15番~19番、小日向一丁目1番~6番、8番~27番、小日向二丁目1番~10番、25番1号~14号、26番~31番、小日向三丁目1番~17番、18番1号~6号、小日向四丁目、大塚一丁目、大塚二丁目、大塚三丁目1番~32番、大塚四丁目1番1号~9号、2番1号~6号、15号、16号、3番1号~4号、10号の一部、11号、12号、4番5号~12号、5番~53番、大塚五丁目、大塚六丁目、音羽一丁目6番1号~4号、5号の一部、7番15号、16号の一部、10番1号、8号~12号、11番、12番、音羽二丁目3番6号~16号、6番~9番、10番6号~12号 |
音羽地域活動センター 音羽一丁目22番14号 |
水道二丁目6番~12番、13番1号~12号、14番3号の一部、4号、小日向一丁目7番、小日向二丁目11番~24番、25番15号~23号、小日向三丁目18番7号~10号、関口一丁目~三丁目、目白台一丁目~目白台三丁目、音羽一丁目1番~5番、6番5号の一部、6号~13号、7番1号、14~16号、8番、9番、10番2号~7号、13番~28番、音羽二丁目1番、2番、3番1号~5号、17号~22号、4番、5番、10番1号~5号、13号~15号、11番、12番 |
湯島地域活動センター 本郷七丁目1番2号 |
本郷一丁目1番~32番、35番22号~32号、本郷二丁目~本郷四丁目、本郷五丁目1番~29番、30番1号~12号、21号、31番、32番8号~24号、33番1号~12号、本郷七丁目、湯島一丁目~湯島四丁目、西片一丁目2番2号~18号、15番2号~18号 |
向丘地域活動センター 向丘一丁目20番8号 |
白山一丁目3番、4番、9番、10番、15番、23番1~3号、14号~20号、24番~28番、29番1号~11号、32番9号~13号、本郷五丁目30番13号~20号、32番1号~7号、33番13号~14号、本郷六丁目、西片一丁目1番、2番1号、19号、3番~14番、15番1号、19号、20号、17番、20番、西片二丁目、向丘一丁目、向丘二丁目1番~13番、14番1号~4号、8号~10号、15番~19番、20番14号~17号、23番1号、17号~20号、24番~30番、35番、36番1号、2号、8号の一部、37番、38番、本駒込一丁目1番1号~8号、9号の一部、25号~30号、2番、3番10号の一部、11号~21号、5番、6番1号~10号、20号の一部、7番1号、20号~26号、8番1号~16号、26号の一部、27号~28号 |
根津地域活動センター 根津二丁目20番7号 |
弥生一丁目、弥生二丁目、根津一丁目、根津二丁目 |
汐見地域活動センター 千駄木三丁目2番6号 |
向丘二丁目14番5号~7号、20番1号~13号、21番、22番、23番2号~16号、31番~34番、39番、千駄木一丁目~千駄木三丁目、千駄木五丁目1番~40番、41番14号~28号、43番1号~9号、44番、45番3号~7号 |
駒込地域活動センター 本駒込三丁目22番4号 |
向丘二丁目36番3号~7号、8号の一部、9号~13号、千駄木四丁目、千駄木五丁目41番1号~13号、29号、42番、43番10号~21号、45番1号、2号、46番~50番、本駒込一丁目1番9号の一部、10号~24号、3番1号~9号、10号の一部、22号、23号、4番、6番11号~19号、20号の一部、7番2号~19号、8番17号~25号、26号の一部、9番~28番、本駒込二丁目1番~8番、9番1号~6号、18号の一部、19号~33号、12番~28番、本駒込三丁目~本駒込五丁目、本駒込六丁目7番13号~19号、20号の一部、8番13~18号、9番13号~19号、10番13号~18号、11番12号~16号、12番11号~15号、13番~25番 |
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
区民課地域振興・協働推進担当
電話番号:03-5803-1170
FAX:03-5803-1340