女性のエンパワーメント原則(WEPs)推進事業所登録事業
女性のエンパワーメント原則推進事業所登録事業の概要
文京区では、女性のエンパワーメント原則に沿い、地域と連携して、女性の活躍を推進し、男女平等参画の実現を目指して取り組む事業所を募集し、「女性のエンパワーメント原則推進事業所」として登録しています。
女性のエンパワーメント原則推進事業所登録事業ちらしはこちら(PDFファイル; 2874KB)
女性のエンパワーメント原則とは
女性のエンパワーメント原則(Women's Empowerment Principles/WEPs)は、2010年3月に国連グローバル・コンパクトと国連婦人開発基金(UNIFEM/現UN Women)が共同で作成した、女性の活躍推進に積極的に取り組むための7原則です。
企業がジェンダー平等と女性のエンパワーメントを経営の核に位置付けて自主的に取り組むことで、企業活動の活力と成長の促進を目指し、女性の経済的エンパワーメントを推進する国際的な原則として活用されることが期待されています。
-
トップのリーダーシップによるジェンダー平等の促進
-
職場におけるジェンダー平等
-
健康管理、安全管理、暴力撤廃
-
教育と研修
-
事業開発、流通、マーケティングビジネス活動
-
地域社会のリーダーシップと参加
-
透明性、成果の測定、報告
登録事業所一覧
事業所名 |
事業案内 |
---|---|
株式会社ビッグルーフ |
わたしたちは、「人と建物に寄り添う」というスローガンを掲げ、可能な限りお客様に近い位置・わかりやすい言葉でお客様の抱える困難を共に解決していくことを目指す総合建設会社です。 |
株式会社全日本ガードシステム | 「安全を科学して、安心を設計する」警備のプロフェッショナル
警備システムの相談から構築、 ビル全体のセキュリティとアメニティを統合したオペレーションを一貫したサービスとして提供します。 |
株式会社ジーエムシー |
「人と環境の調和を目指す。」ビルマネジメントのプロフェッショナル 大規模な公共施設、オフィスビル、マンションから一戸建ての住宅まで、建物の管理と衛生分野におけるサービスをトータルにサポートします。 |
大谷清運株式会社 |
「トータルエコメンテナンス企業」 廃棄物の適正処理・リサイクルをはじめ、ビル清掃、分別のためのコンサルティングを行っています。 |
「行動する知性。Knowledge into Action」 1885年創立。巣立った卒業生は約57万人。豊かな感性と人間力を備え、高度な専門性を有し国際社会に貢献できる人材の育成を教育目標としています。 |
|
三井化学産資株式会社 |
「産業資材でくらしを支える」 合成樹脂製品、土木資材及び建築資材並びに配管資材の製造、加工及び販売等を行っています。 |
S,Eagle株式会社 |
「笑って、認めて、楽しく成長ー新世代の鳶業界、ここからはじまる。ー」 女性が代表取締役を務める、鉄骨鳶の会社です。女性でも働きやすい現場つくりを目指しています。 |
M's Constellation合同会社 |
|
登録事業所になるメリット
- 事業所の取組について、区のホームページ・情報誌等で広く紹介します。
- 中小企業融資あっせんの利率を優遇します。
- 区の総合評価落札方式で行う工事入札において、加点をします。
- 希望により、国連機関におけるWEPs登録の支援を行います。
女性のエンパワーメント原則推進事業所の登録方法
登録できる事業所
- 文京区の区域内に所在し、常時雇用する労働者を有して事業活動を行う事業所であること。
- 「文京区女性のエンパワーメント原則推進チェックシート」において、各原則において1以上の取組があり、かつ、全体で10以上の取組が認められること及び事業所アピール欄への記載がされていること。
- 女性のエンパワーメント原則の推進に積極的な視点を持ち、事業所内外への周知が認められること。
- 推進状況について公表を行うこと。
その他の要件については文京区女性のエンパワーメント原則推進事業所登録事業実施要綱(PDFファイル; 260KB)をご確認ください。
登録までの流れ
申請 |
→ |
推進状況の確認 |
→ |
審査 |
→ |
登録証交付 |
総務課ダイバーシティ推進担当に 下記必要書類を提出 |
提出書類の内容や取組の詳細についてヒアリング (訪問など) |
申請内容の審査 |
登録要件を満たした事業所へ登録証交付 (登録期間3年) |
※ 申請から登録証交付まで、1~3か月程度を要します。
必要な書類
- 文京区女性のエンパワーメント原則推進事業所登録申請書(PDFファイル; 88KB)
ワード版(Wordファイル; 42KB) - 文京区女性のエンパワーメント原則推進チェックシート(PDFファイル; 321KB)
ワード版(Wordファイル; 136KB) - 次世代育成支援対策推進法に関する資料(行動計画または計画目標)
- 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に関する資料(行動計画または計画目標)
※ 3.及び4.については事業所規模により行動計画のご提出が必要となります。
※ 1.から4.まで以外に独自の推進へのアピールがある場合は関連資料をご提出ください。
提出先
必要書類を、下記「お問い合わせ先」までご提出(郵送、持参、メール)ください。
メールでの提出をご希望の場合、下記メールフォームに「事業所名」「メールアドレス」を明記し、「ご意見、ご要望の件名」に「女性のエンパワーメント原則推進事業所登録希望」と記載の上お送りください。提出先メールアドレスをご案内します。
プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。
(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター14階南側
総務課ダイバーシティ推進担当
電話番号:03-5803-1187
FAX:03-5803-1331