新たな公共プロジェクト
【事務局からのお知らせ】
これまで取り組んできた「新たな公共プロジェクト事業」は、平成29 年3 月で終了しました。平成29 年4 月からは、文京区社会福祉協議会が運営する地域連携ステーション「フミコム」が主体となって新たな事業を展開しています。
成果検証会議
2013年度から2015年度まで実施してきた、新たな公共プロジェクトの各種事業の成果について検証しました。
成果検証会議報告書
「文京区新たな公共プロジェクト」の成果を検証し、その結果について、報告書を作成しました。
報告書の冊子は、行政情報センター(文京シビックセンター2階 )で販売しています(郵送での販売も対応しています)。
【販売価格】
本編:860円
概要版:100円
本編
文京区新たな公共プロジェクト成果検証会議報告書(全体)(PDFファイル; 9869KB)
第1章「協働・協治」の実現に向けた課題と新たな公共プロジェクト(PDFファイル; 2665KB)
第2章新たな公共プロジェクトの取組み(PDFファイル; 5517KB)
第3章新たな公共プロジェクトから生まれた活動、地域・区への影響(PDFファイル; 5465KB)
あとがき (成果検証会議のメンバーより)(PDFファイル; 1279KB)
概要版
2013、2014、2015年度の実施報告書等
平成27年度新たな公共プロジェクト実施報告書(PDFファイル; 1895KB)(PDFファイル; 1352KB)
平成26年度新たな公共プロジェクト実施報告書(PDFファイル; 872KB)
平成25年度新たな公共プロジェクト実施報告書(PDFファイル; 1065KB)
文京区内NPOの地域活動に関するアンケート調査結果(PDFファイル; 617KB)
区内NPOとの意見交換会開催にあたり、区内に主たる事務所を置く356のNPO法人にアンケートを実施しました。
新たな公共プラットフォーム
区民等へ継続的にプロジェクトの動きを発信し、広く本プロジェクトへの参加の機会を提供するため、特設サイト、Facebook等による情報発信により、新たな公共のプラットフォームを構築しました。
担い手創出プロジェクト支援本部
2013年度から2015年度まで、「担い手創出プロジェクト支援本部」を設置し、新たな公共プロジェクト全体の進行管理、事業構築の支援、支援プロジェクトの選考等を所管していました。
新たな公共プロジェクトが発足するまで
区では2011年度に新たな公共の担い手との協働を具体化するにあたっての方策について検討するため、学識経験者と実務経験者で構成する「文京区新たな公共の担い手専門家会議」を設置し、2012年4月に提言「文京区と新たな公共の担い手との協働の推進~文京区から始まるソーシャルイノベーションに向けて~」を受けました。この提言を受け、区の取組方針を定め、2013年4月より、「新たな公共プロジェクト」をスタートさせました。
【文京区新たな公共の担い手専門家会議の様子はこちら(企画課のページの移動します)】
提言書
本文(PDFファイル; 637KB)
概要版(PDFファイル; 980KB)
取組方針
パートナー事業者について
本プロジェクトは、社会起業家育成等の分野でノウハウを持つ(株)エンパブリックを本区のパートナー事業者に迎え、協働で運営しました。
事業者の選定については、こちらをご覧ください。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
区民課地域振興・協働推進係
電話番号:03-5803-1167
FAX:03-5803-1340