京華通り自治会
【結成日】
昭和28年結成
【町会ホームページ等】
ホームページ:http://keikadoori.jp/(外部ページにリンク)【お問い合わせ先】
町会・自治会の活動への参加方法、活動内容、会費等に関することは、各町会・自治会にお問い合わせください。連絡先がご不明の場合は、下記の地域活動センターまでお問い合わせください。
地域活動センター | 電話番号 |
---|---|
礫川地域活動センター | 03-3813-3638 |
文京区町会連合会創立60周年記念誌「六十年のあゆみ」(2014年11月発行)掲載内容
昭和20年代においては、川端自治会と称し、町会と商店会を兼ねた地域活動を行っていたが、戦災と強制疎開のため大半の住民が四散してしまった。終戦後24、5年頃から商店や住宅ができ、商店会と町会に類する団体活動が始まった。
昭和28年、白山神社祭礼協賛のため、商店会が中心となって子供神輿の製作をきっかけに町会が正式に発足して、川辺治平氏が初代会長に就任した。
名称については、大正時代から隣接地に存在していた京華学園の磯江理事長及び肥田理事等と懇談の上、「京華通り自治会」と命名した。
約200世帯ほどの町会であるが、協調と連帯をモットーに次のような活動を続けている。
一、厚生と福祉に関する事業
一、交通安全対策に関する事業
一、青少年問題対策についての事業
一、防犯及び防火に関する事業
一、保健衛生全般に関する事業
お問い合わせ先
〒112-0002 東京都文京区小石川二丁目18番18号
礫川地域活動センター
電話番号:03-3813-3638
FAX:03-3813-3638