• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 産業振興協働
  • 区政情報
ホーム>子育て・教育>青少年育成>成人の日記念「はたちのつどい」について
 
 

成人の日記念「はたちのつどい」について

更新日 2023年01月11日

令和5年成人の日記念「はたちのつどい」が行われました!

  看板前 はたちの誓い

 

令和5年1月9日成人の日、文京スポーツセンターにて令和5年成人の日記念「はたちのつどい」が行われました。
参加者は平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれの文京区在住者等873人。
「はたちのつどい」は、文京区と対象学年の代表者による実行委員会「はたちのつどいを考える会」が企画を行っており、区長らの祝辞をはじめ、はたちのつどい代表の声やつじあやのさんによるスペシャルライブが行われました。

 

 はたちのつどい代表の皆さんからは「はたちを迎え、より多くの責任を負う者として、人生の先輩方の想いを受け継ぎ、後輩たちの手本となる事を念頭に、自らの行動に恥じる事のないよう、日々精進して参ります。」と力強い決意表明が行われました。

 

今年度はたちを迎える皆さんへ 

文京区長及び文京区議会議長からのお祝いのメッセージ、はたちのつどい代表の声を動画で配信しています!

以下のリンク(Youtube文京区(区民課)チャンネルにリンクします。)からご覧ください。

第1部

 

第2部 

 

先生からのメッセージをいただきました

区立小学校6年生の時の先生から、皆さんへのメッセージはこちらからご覧いただけます。

【掲載日時】

令和5年1月9日(成人の日・月曜日)から1月31日(火曜日)まで

 

令和5年成人の日記念「はたちのつどい」のプログラム

令和5年成人の日記念「はたちのつどい」を考える会で作成した、プログラムになります。

ぜひご覧ください。

はたちのつどいプログラム(PDFファイル; 2595KB)

 

成人の日記念「はたちのつどい」は予定どおり開催します。

ご来場される方は、マスクの着用や手指消毒、会話を控えるなど、新型コロナウイルス感染予防にご協力ください。 

詳しくは、「令和5年成人の日記念「はたちのつどい」に参加する際のお願い」をご覧ください。

なお、今年度は式典の一部についてYouTubeを活用し、ライブ配信します。当日会場に行くことが出来ない場合は、ライブ配信でご参加ください。

※「成人の日記念ライブ つじあやの in 文京」の歌唱部分等は、配信されません。

※当日に、YouTube接続用のURLを掲載します。 

令和5年成人の日記念「はたちのつどい」に参加する際のお願い

 

新型コロナウイルス感染予防の観点から、皆様にはいくつかご協力をお願い致します。

必ずこちらのお願い(PDFファイル; 132KB)をご確認いただき、ご参加ください。

※同様のものが招待状送付の封筒にも、同封されています。 

 

また、 感染リスクが高まる場面を作らないよう、適切な行動を取るように、ご協力をお願い申し上げます。

安全な式の開催のため、ご理解いただきますようお願い致します。

令和5年(令和4年度)成人の日記念「はたちのつどい」

令和5年(令和4年度)成人の日記念「はたちのつどい」を開催します。

 

式典は施設規模の関係から午前と午後の【2部制(完全入替制)】での開催となります。 

第1部が「小石川地区」(郵便番号上3桁が112)の方、第2部が 「本郷地区」(郵便番号上3桁が113)の方を対象にご案内します。

※やむを得ず、該当の部に出席できない場合は、他方の部に出席いただけます。(区への事前連絡は不要です。)

 

開催内容(令和4年8月10日現在)
開催日 令和5年1月9日(月曜日・祝日)

開催時間 

第1部:10時30分開場、11時00分開式

第2部:13時00分開場、13時30分開式

会場 文京スポーツセンター(大塚3-29-2)
対象者

 区内在住で令和4年度中に20歳になる方(平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれ)

 

  

該当の部
第1部

小石川地区

(郵便番号上3桁が112) 

後楽、春日、小石川、白山二丁目~五丁目、千石、水道、小日向、大塚、関口、目白台、音羽
第2部

 本郷地区

(郵便番号上3桁が113) 

白山一丁目、本郷、湯島、西片、向丘、弥生、根津、千駄木、本駒込

 

新型コロナウイルスの感染状況により実施内容等の変更や中止となる場合があります。決定次第、こちらのホームページに掲載してまいりますので、引き続き最新の情報をご確認ください。 

区外転出者の参加希望について 

区内に以前居住しており、現在区外に転出された方などは、居住していた区域の部にご参加いただけます。

区内に以前から居住しておらず、区内の国・都・私立小・中学校に通われていた方は、第2部にご参加いただけます。 

※やむを得ず、該当の部に出席できない場合は、他方の部に出席いただけます。(区への事前連絡は不要です。)

 

申込方法 

文京区の成人式に参加を希望する場合は、10月3日より受付を開始いたしますので、以下まで

【氏名・氏名(フリガナ)・生年月日・郵便番号(招待状郵送先)・住所(招待状郵送先)・電話番号・出身(小・中)学校名・以前文京区内に居住していた住所の町名〇丁目まで(居住していなかった場合は不要)】

をご連絡ください。

令和5年(令和4年度)成人の日記念「はたちのつどい」について

よくある質問

Q1.令和5年(令和4年度)の対象年齢は?

A1.令和4年度中に20歳になる方が対象です。(平成14年4月2日から平成15年4月1までに生まれた方)

    令和4年度中に18歳及び19歳になる方は対象外です。

 

Q2.実施場所・開催日時は?

A2.場所は、例年文京シビックホールですが、改修工事の為「文京スポーツセンター」を予定しております。

   開催日は、令和5年1月9日(月・祝)の成人の日です。

   時間は、会場の都合及び新型コロナウイルス感染予防のため、2部制を予定しております。

  

Q3.正式に決まるのはいつ頃ですか?

A3.令和4年8月頃を予定しています。(区報「令和4年8月25日号」掲載予定)

 

Q4.決定時期が8月頃なのはどうしてですか?

A4.成人の日記念「はたちのつどい」を考える会(対象世代の代表による検討委員会)で、検討・決定するためです。

 

Q5.区外に転出してしまいましたが、文京区のはたちのつどいに参加できますか?

A5.区内に以前居住していた、区内に以前から居住してはいないが、区内の国・都・私立小・中学校に通われていた方は、ご参加いただけます。

    10月以降に受付開始となります。 

 

Q6.保護者も式典に参加できますか?

A6.介助等を要する場合を除き、保護者の方の参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

 

※新型コロナウイルスの感染状況により、実施内容等の変更や中止となる場合があります。 

 

【募集終了】はたちのつどいを考える会

成人の日記念「はたちのつどい」の内容を一緒に考えていく委員を募集します。

 

 

募集内容
日程

6月から10月にかけて全5回程度(新型コロナウイルスによる感染拡大予防の観点から、検討会はメール等により実施する可能性もございます)

※原則、全ての会に参加いただきます。 

対象 区内在住の方(平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれ)
定員 5名程度(選考あり)
謝礼 1回2,000円(別途、源泉徴収あり)

申込方法 

下記メールフォームから必要事項を全て記入し、申込みください。

必須項目:氏名(ふりがな)、電話(日中連絡がつく番号)、郵便番号・住所、職業、メールアドレス(普段確認するもの)、応募の理由(30字以上)

募集期間  令和4年5月8日(日曜日)まで

文京区における成人の日記念「はたちのつどい」の開催時期について

令和4年4月1日から民法の一部改正により、成人年齢が18歳へ引き下げられました。

成人の日記念「はたちのつどい」開催時期及び対象年齢は、これまでどおり当該年度に20歳となる4月2日~翌年4月1日生まれの区内在住者を対象に行います。

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター12階南側

区民課地域振興・協働推進係

電話番号:03-5803-1170

FAX:03-5803-1340

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.