柳町児童館(やなぎちょうじどうかん)

更新日 2023年05月23日

柳町児童館

 

 

 

 

 

 

  柳町児童館代替事業「Petit(ぷち)やなぎちょう 」

 

 

実施

場所

月・水・金(午前10時~午後5時45分まで

文京区小石川一丁目17-1

エルアージュ小石川

2階集会室 

火(午前10時~午後4時45分まで)

 文京区小石川二丁目18ー18

礫川地域活動センター 

3階多目的室B 

 

 木 (午前10時30分~11時10分まで)

登録制幼児クラブ「なかよくあそぼう」 

 

 文京区小石川一丁目 23ー6   

 柳町小学校プール広場

(オフシーズンのみ、6~8月は休みです)

電話

番号
FAX

番号

070ー6947ー5698
03ー5684ー0240

交通

案内

 どの開催場所も最寄駅、最寄りバス停から同じくらいの距離にあります。

東京メトロ「後楽園」 駅下車 徒歩約9分
都営三田線 「春日」 駅下車 徒歩約7分
都営バス 「小石川2丁目」下車 徒歩約2分

 

 柳町児童館代替事業「Petit(ぷち)やなぎちょう」をご利用ください

 「柳町小学校及び柳町こどもの森等改築工事」に伴い、柳町児童館は休館となりました。現在は児童館代替事業「Petit(ぷち)やなぎちょう」をエルアージュ小石川、礫川地域活動センターで行っております。開催日・実施場所については上記の表をご確認ください。

 「Petit やなぎちょう」は近隣のマンション、エルアージュ小石川にお住まいの皆様・地域の各関係機関ご理解とご協力の下、開催しております。利用される方は、以下のルールを守り、今後も気持ちよくご利用できますようにご協力をよろしくお願いいたします。 

 

 

「Petit やなぎちょう」ルール 

《乳幼児親子対象》

 

 午前10時~12時

 

《 小学生対象》 

 

 午後1時~5時45分(火曜日は午後4時45分まで)

 

(1)

☆「エルアージュ小石川」は駐輪場等がないため、自転車、バギーカーでのご利用はできません。近隣の道路や歩道に止めることもお控えください。

 

☆「Petitやなぎちょう」にお越しの際は、必ず白山通り側の階段を(写真)ご利用ください。柳町小学校側にも、階段がございますが、そちら側はスーパーの荷物の搬入口になっており、トラックの出入り等も頻繁にあるため、事故の防止の理由からです。また、エルアージュ小石川にお住まいではない方は、エレベーターではなく、外の階段をご利用ください。階段を上がると、オレンジ色の「やじるし」の表示が出ておりますので、その「やじるし」に沿ってお進みください。

 

 

☆2階の外のスペースで遊ぶことはできません。また、途中の白いウッドデッキの通路脇の植え込みに入ることはしないでください。

 

☆集会室の広さの関係で、一度の収容人数を午前中は親子で10組程度、午後の小学生に関しては10名程度といたします。人数がいっぱいの場合は入り口に「✕」の表示が出ております。その際は少し時間をおいてから、上記のお電話で確認されてからお越しいただくと確実です。

 

(2)

☆「礫川地域活動センター 」は、3階多目的室Bで毎週火曜日に開催いたします。

☆駐輪場は(建物に向かって右奥 )ありますがスペースが限られております。

☆ご利用の際には、エレベーター、階段をお使いください。

☆「多目的室B 」は階段、エレベーターから左奥にございます。

☆他のお部屋の 利用者様もいます。ご迷惑にならないよう、階段、廊下等ではお静かに願います。

 

(3)「Petitやなぎちょう」をご利用の際は、水分補給のためのお水やお茶を持参してください。それ以外の飲食はできません。また、授乳が必要な場合、授乳用コーナーを設けることが難しいため、授乳用ケープ等をご用意いただくことをお勧めいたします。おむつ替えスペースはありません。

 

(4)室内での携帯電話のご利用はお控えください。必要な場合は、玄関でのご利用をお願いいたします。

 

(5)上履き、スリッパ等は必要ありません。靴下、裸足でのご利用をお願いいたします。(一部床に養生マット等を引きます) 

 来館時のお願い

  

 

 以下のことにご協力ください

 

  

・発熱や体調不良の兆候がある場合、来館はご遠慮ください。

  

・室内でのマスクの着用は任意です。

  

・手洗い、手指の消毒、検温のご協力をお願いいたします。

 

水筒を必ず持参してください。

 

「Petit やなぎちょう」(柳町児童館)の利用登録について 

初めて利用される方は、利用登録をお願いいたします。(柳町児童館で登録をされている方は必要ありません) 

 

☆ 新小学1年生、新中学1年生、新高校1年生になる児童は、新しく登録申請が必要になります。中学生、高校生は本人が申請書を記入することができます。 

小学生は、保護者の方が申請書をご記入ください。申請書は、文京区ホームページの中の児童館のページからダウンロードすることができます。

 

☆柳町育成室、柳町第二育成室、柳町第三育成室に入室している1年生は、改めて申請していただく必要はございません。

 

 

 予定とおたより

〈「Petitやなぎちょう」予定とおたより〉

 

5月の予定  6月の予定

 

5月のおたより(PDFファイル; 965KB)

 

6月のおたより(PDFファイル; 1022KB)

 

〈幼児クラブ「なかよくあそぼう」おたより〉

 

 なかよくあそぼう

 

4月・5月のおたより(PDFファイル; 212KB)

 

 乳幼児プログラム

なかよくあそぼう

 プログラム名 

 対象

 曜日・時間

 なかよくあそぼう

 2才、3才(4月1日現在)

平成31年(2019年)4月2日~令和3年(2021年)4月1日生まれ のお子さんとその保護者

 木曜日・午前10時30分~11時10分

 活動内容

体操や集団遊び、運動遊び、工作、手遊び、紙芝居などを毎週企画しています。
運動会・クリスマス会などの季節行事も予定しています。

プール指導のオフシーズンに開催いたします・・・6月~8月末はお休みになります

 備考

  「柳町小学校・柳町こどもの森改築工事」に伴う休館のため、令和5年度は柳町小学校のプール広場をお借りしての開催となります。6月~8月はプール指導のため、「なかよくあそぼう」はお休みとなります。

今年度の定員は30組です。まだ余裕がありますので、申し込みを受け付けております。「Petitやなぎちょう 」でも申し込みができます。

他の文京区立児童館幼児クラブとの重複申し込みはできません。

 おはなしひろば

プログラム名

対象

曜日・時間

おはなしひろば(エルアージュ小石川集会室)

 

 

手形・足形 (礫川地域活動センター3階多目的室B)

0才~

月曜日・水曜日・金曜日午前11時30分~11時50分/週

 

 

 

火曜日午前10時~11時50分 /週

活動内容

 「おはなしひろば」

体操・手遊び・紙芝居などを行います。どなたでも参加できますのでお待ちしています。

 活動場所の広さの関係から、参加人数は親子10組程度にさせていただきます。

「手形・足形」

0才の赤ちゃんでも大丈夫です。記念にどうぞ。 

 

お問い合わせ先

※「柳町小学校・柳町こどもの森等改築工事」に伴い休館中につき、下記の番号にお問い合わせください

柳町児童館

電話番号:070-6947-5698

FAX:03-5684-0240

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.