ホーム > 子育て・教育 > 育成室・放課後の居場所 > 児童館 > 千石西児童館 > 5月の予定
更新日:2025年4月30日
ページID:2391
ここから本文です。
行事 | 備考 |
---|---|
卓球タイム |
毎週水曜日、金曜日午後5時から6時 1台4名程度。 初めての人もぜひ参加してみてね。 |
卓球試合 |
30日(金曜日)午後5時から6時 午後4時50分までに申し込んでください。 ルールが分かってサーブが打てる人が参加できます。 |
オセロ大会 |
14日(水曜日)午後3時30分~ だれでも参加できるオセロ大会。優勝目指してがんばろう! 午後3時20分までに申し込んでください。 |
ドッジボール大会 |
21日(水曜日) 1、2年生の部 午後3時~4時 3~6年生の部 午後4時~5時 チームで申し込みをします。申し込みは1日(木曜日)~16日(金曜日)まで。 メンバーの学年をたしたとき、1,2年生は10までになるように、3~6年生は20までになるようにチームをつくってください。 チームがつくれないお友達は、児童館にきて相談してね。 |
ぬりえコンテスト |
受付:1日(木曜日)~16日(金曜日) 投票:19日(月曜日)~23日(金曜日) 結果発表:26日(月曜日)~30日(金曜日) 児童館にある好きなぬりえを1枚ぬってね。1人1枚参加できます。 くわしくは、児童館のポスターを見てね! |
日本全国47都道府県クイズ |
5月から始まります! 都道府県クイズを1週間ごとに出します。正解すると良いことがあるかも! 最初は北海道・東北地方からスタート! くわしくは児童館のポスターを見てね! |
クラブ活動をしよう! |
毎週火曜日、水曜日、金曜日 午後5時~5時45分 小学3年生~高校生まで 工作室にて 月1回、2つのクラブ活動まで入ることができます。 各クラブ活動は曜日が決まっています。また、参加できる人数も決まっています。 くわしくは児童館のポスターを見てね! |
千石西児童館「サポーター制度」 |
千石西児童館の活動に興味のある方を対象にした制度です。 児童館内の様々な活動を応援してくださる方を募集します。 内容は、工作準備や補助などの予定です。 対象:小学校3年生~大人 活動期間:1年間 詳しくは館内ポスター・申込用紙をご覧ください。 |
ランチタイム |
午後12時~1時 幼児さんは毎日、小学生以上は学校休業日(土曜日など)に利用することができます。 小学生以上が参加するためには同意書が必要です!ご記入の上、児童館にお持ちください。 |
期間 |
内容 |
備考 |
---|---|---|
1日(木曜日)~2日(金曜日)、7日(水曜日)~9日(金曜日) |
プレゼント工作 |
プレゼントを作っておうちの人や大切な人にプレゼントしよう! |
13日(火曜日)、15日(木曜日)~16日(金曜日) | ウルトラボール |
ポンポンはねるボールです!好きな色で作ってたくさん遊んじゃおう! |
20日(火曜日)、22日(木曜日)~23日(金曜日) |
ぱっちんガエル |
好きな絵をかいて、ぴょーんっと飛ばしてみよう! |
27日(火曜日)~30日(金曜日) | アイロンビーズ |
ビーズを型に置いて、自分だけのキーホルダーをつくろう。 |
プログラム名 | 対象 | 今月の活動日 | 備考 |
---|---|---|---|
ひよこちゃん | 0歳児中心 |
2日、16日、23日、30日 |
金曜日 午前11時から11時20分(図書室) 手遊び・読み聞かせ・ふれあい遊びなど。 抱っこの赤ちゃん向けのプログラムです。 図書室で行ないます。 |
きりんちゃん | どなたでも | 30日 |
金曜日午前11時20分から(図書室) 赤ちゃんの身長・体重・手形とりができます。子育て地域の協力な助っ人民生委員さんにご協力を頂いています。何でも相談してみてくださいね。 |
パンダちゃん | どなたでも |
7日、12日~14日、19日~21日、26日~28日 |
月曜日火曜日水曜日(地下ホール) 午前11時30分から11時50分 体操・手遊び・読み聞かせなど。 直接地下ホールに降りられる方は、インターホンを鳴らしてお名前を言った後、名簿にご記入ください。 お帰りの際は、そのままお帰り下さい。 |
きしゃぽっぽ | (登録定員制) | 1日、8日、15日、22日、29日 |
毎週木曜日(学校休業日を除く) 登録定員制の幼児クラブです。 活動内容 体操、読み聞かせ、運動あそび、製作、季節行事など 途中入会を希望される方は、児童館まで相談ください。 |
afternoonタイム | どなたでも |
月曜日、木曜日、土曜日 |
月曜日午後3時から6時 木曜日午後5時から6時 土曜日午後2時から5時 (工作室) 午後も幼児親子さんに児童館でゆっくり遊んでいただけるように、工作室を幼児親子さん向けに開放する時間をつくりました。 「afternoonタイム」では、幼児専用のおもちゃ(段階的に整備しています)や、座って遊べるスペースを準備しています。 予約不要で親子1組からご利用いただけます。職員にお声がけの上、工作室にある名簿にご記入いただき、ご利用ください。 |
地下ホール遊具の時間 |
どなたでも |
月曜日から土曜日 午前10時から12時 (平日は、小学生下校時まで) |
コンビカー、三輪車、ままごとなどで遊べます。 小学校夏休み中もホールのみご利用いただけます。 |
図書室 | どなたでも |
月曜日から金曜日 午前10時から12時 (平日は、小学生下校まで) |
絵本やおもちゃがあります。 本は4冊まで2週間借りる事ができます。 |
児童館をご利用の際は必ず3階受付で「児童館登録証(カード)」出してください。
遊びに来たら「こんにちは」の箱に、帰るときは「さようなら」の箱に入れてください。
平日午前中の児童館利用の仕方が変わりました。
月曜日~金曜日10時~12時は玄関を施錠することになりました。
入館される際は、玄関左にあるインターホンで職員に来館の旨を伝え、ご入館ください。退館の際は、玄関内にある解錠ボタンをご利用ください。
(春・夏・冬休み期間及び近隣小学校休校日については除外期間となり、全日開錠します)
また、地下ホールのみで遊ぶ際は、インターホンにて幼児名を伝え、直接地下ホールに降りてください。ホール入り口に置いてあるノートに必要事項をご記入の上、ご利用ください。
初めての来館の方は、児童館登録申請書にご記入ください。
こちらからもダウンロードできます。
教育推進部児童青少年課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階北側
電話番号:
03-5803-1186
ファクス番号:03-5803-1368