10月の予定
行事
日にち | 行事 | 備考 |
---|---|---|
6日・13日・20日 (金曜日午後5時~) |
卓球タイム |
金曜日午後5時から5時50分 卓球を練習してどんどん上手になろう! ※おまつり準備のため、水曜日はありません。 |
10月27日(金曜日) | 卓球試合 |
午後5時から5時50分 午後4時50分までに申し込んでください。 サーブができて試合ができる人は参加できます。 |
10月17日(火曜日) | オセロ大会 |
午後4時から終了まで 時間までに申し込みをしてください。 トーナメント方式でオセロをします。 優勝をめざしてがんばりましょう。 |
10月19日(木曜日) |
ペア3歩あて大会 |
午後4時から5時まで ペアで申し込んでね(当日参加もOK)。2人で力を合わせて優勝をめざそう! 小学生が参加できます。ペアが作れない人も当日参加の中でペアを作ることができます! |
10月20日(金曜日) | ビンゴマン5 |
午後4時から終了まで 小学生以上ならだれでも参加できます。せんにしビンゴの平和を守るビンゴマンを応援だ! |
小学校休業日(土曜日など) | ランチタイム |
午後12時から1時まで 図書室(場合により工作室)でお弁当を食べることができます。 参加するためには必ず同意書を提出してください。また、ランチタイムは場所の提供のみです。遊ぶ時間ではありません。 |
11月1日(水曜日) | にしまつり |
午後3時~5時まで 3階と地下ホールにゲームやさんなどを出す予定です。実行委員の子どもたちがお店を盛り上げてくれます。 にしまつりけんをもってあそびにきてね! ※にしまつりけんは、児童館で配布します。(電話不可) 申し込み期間:10月16日(月曜日)~31日(火曜日) おともだちの分は申し込めません。自分で申し込んでね |
工作:午後の小学生のみの活動です。
期間 | 工作 | 備考 |
---|---|---|
10月2日(月曜日)3日(火曜日)5日(木曜日)6日(金曜日) |
ハロウィン帽子 | 期間中1個。ハロウィンでかぶれる帽子を作るよ! |
10月10日(火曜日)12日(木曜日)13日(金曜日) |
ハロウィン衣装 | 期間中1個。帽子に続いて今度は衣装を作ります!オリジナル衣装をじっくり作ってみてね! |
10月16日(月曜日)17日(火曜日) |
ハロウィン小物 | 期間中1個。週間にわたって作ってきた衣装も今日で完成!帽子・衣装・小物全部作った人は写真を撮るよ! |
乳幼児向けプログラム
プログラム名 | 対象 | 今月の活動日 | 備考 |
---|---|---|---|
ひよこちゃん | 0歳児中心 |
6日、13日、20日、27日 |
金曜日 午前11時から11時20分(図書室) 手遊び・読み聞かせ・ふれあい遊びなど。 抱っこの赤ちゃん向けのプログラムです。 図書室で行ないます。
|
キリンちゃん | どなたでも | 27日 |
金曜日午前11時20分から(図書室)赤ちゃんの身長・体重・手形とりができます。子育てママの地域の協力な助っ人 民生委員さんにご協力を頂いています。何でも相談してみてくださいね。 |
パンダちゃん | どなたでも |
2日~4日、10日、11日、16日~18日、23日~25日、30日、31日 |
月曜日火曜日水曜日(地下ホール) 午前11時30分から11時50分 体操・手遊び・読み聞かせなど。
3階でカードを「こんにちは」の箱に出してからご参加ください。 お帰りの際は、そのままお帰り下さい。
|
きしゃぽっぽ | (登録定員制) |
5日、12日、19日、26日 |
毎週木曜日( 学校休業日を除く) 登録定員制の幼児クラブです。
対象 2019年4月2日現在で満2歳以上のお子さんと保護者
活動内容 体操、読み聞かせ、運動あそび、製作、季節行事など
|
地下ホール遊具の時間 |
どなたでも |
月曜日から土曜日 午前10時から小学生下校まで
|
コンビカー、三輪車、ままごとなどで遊べます。
|
図書室 | どなたでも |
月曜日から金曜日 午前10時から小学生下校まで |
絵本やおもちゃがあります。 本は4冊まで2週間できます。
|
リトミック |
1、生後5か月以上(20組)10:10~ 2、歩けるお子さん(20組)10:40~ 3、 2019年4月2日から2021年4月1日生まれのお子さん(15組) 11時15分~ |
12日 |
詳しくは、申込書をご覧ください。 |
児童館からのお願い ・お知らせ
水筒等をご持参ください。
児童館をご利用の際は必ず3階受付で『児童館登録証(カード)』を出してください
遊びにきたら「こんにちは」の箱に
帰るときは「さようなら」の箱に入れてください。
ホールのみをご利用の際もお願いします。
初めての来館の方は、児童館登録申請書にご記入ください。
こちらからもダウンロードできます。