千石西児童館(せんごくにしじどうかん)
千石西児童館
所在地 |
〒112-0011 文京区千石3‐15‐15
地図の画像をクリックすると、大きく表示されます。
|
---|---|
電話番号 FAX番号 |
03-3944-2865
|
交通案内 |
都営三田線「千石駅」下車 徒歩15分 営団地下鉄丸の内線「新大塚駅」下車徒歩15分 都営バス 「千石二丁目」下車 徒歩5分 |
工事のお知らせ
6月から千石西保育園の園庭工事が始まります。そのため、児童館入り口(門)を保育園の保護者の方も利用します。
児童館へはなるべく歩いてきてください。自転車置き場の場所は、門の中にかわります。
工事中は、ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
児童館の利用時間について
〇児童館閉館時間は
◆平日(月曜~金曜)午後6時まで
(午前10時~12時幼児タイム・午後1時~6時まで小学生タイム)
◆土曜日午後5時まで
(午前10時~12時幼児タイム・午後1時~5時まで小学生タイム)
◆中学生、高校生の利用については、引き続き休止とさせていただきます。
『こんなことできたらいいなぁオンライン展覧会』
『こんなことできたらいいなぁ』ということをテーマに子どもたちに絵を描いてもらいました。
大原町会、丸山町会、千石西児童館共催で、『こんなことできたらいいなぁ展』が1月実施予定でしたが、延期になりました。
この度、オンライン展覧会ということで、このホームページ上で公開することとなりました。
どうぞ、ごらんください。
『こんなことできたらいいなぁ』オンライン展覧会(PDFファイル; 2849KB)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
〇乳幼児の利用時間について
◆乳幼児及び保護者は、平日(月曜日から金曜日まで)及び土曜日 午前10時から12時まで。
◆小学生 平日(月曜日から金曜日まで)午後1時から6時まで(土曜日は5時まで)。「3階図書室・工作室」と「地下ホール」をご利用ください。
◆中学生・高校生の利用については、当面の間休止しています。申し訳ありませんが、b-lab(ビーラボ)のご利用をお願いします。
〇来館時には受付で次のことをお願いします。
◆小学生は、平日・土曜日および学校休業日においては、手指の消毒と検温のご協力をお願いします。
◆乳幼児さん・保護者の方は受付での検温にご協力ください。
〇その他
◆定期的に館内の換気を行います。
◆マスクの着用をお願いします。忘れた来館者には、次回はしてくるように伝えマスクを配布しています。
◆冷水器が使えないので、水筒などをご持参ください。
◆飲食を伴う活動や、ランチタイムは中止しています。
児童館のご案内
場所 |
それぞれの部屋の様子など | |
---|---|---|
受付 | 3階 |
児童館に来たら、ここでカードを「こんにちは」の箱に出します。 帰るときは、「さようなら」 の箱に入れてください。
初めての人は、児童館利用登録申請書を渡しますので、おうちの方に書いてもらって、次に来るときに持ってきてください。 こちらからもダウンロードできます。児童館利用登録申請書(; 78KB)
千石西児童館小学生向け利用案内2022年度版(PDFファイル; 587KB)
千石西児童館乳幼児向け利用案内2022年度版(PDFファイル; 490KB)
|
図書室 | 3階 |
〇3階図書室には、特に念入りに消毒を行っております。空気清浄機も完備しています。 〇この時間帯、乳幼児が気持ちよく過ごせるように乳幼児用ゴザを敷いてますので、寝転んだりオモチャ・絵本であそび、過ごすことができます。 〇絵本、物語、マンガなどがあります。 本は4冊まで2週間借りることができます。 (マンガ、図鑑、紙芝居など借りられないものもあります。)
いろいろなゲームや、プラレールなどで遊べます。
|
工作室 | 3階 |
〇工作室には、空気清浄機を完備しています。 〇火曜日から金曜日まで、週がわりでいろいろな工作ができます。 児童館だよりとホームページでお知らせします。
ぬりえや折り紙、空き箱を使った自由工作もできます。
|
廊下 | 3階 |
まりつき、なわとび、赤玉、風船などで遊べます。
|
ホール | 地下 |
〇「3つの密」を避けるために、利用人数の上限を行っています。 特に地下ホールでは、換気を十分に行い、学年を分け時間制にして交代で遊べるように工夫しています 〇いろいろなあそびができます。 おにごっこ、大縄、ぐるぽん、三歩あて、ドッヂボール、中あて、ドッヂビー、ガガ、ハンドベース、卓球など 。
〇乳幼児さんの利用時間には、乗り物、滑り台、ままごとセット、赤ちゃんおもちゃなどを出しています。
|
トイレ |
地下
と
3階 |
3階のトイレは、廊下の奥にあります。
おむつ交換台もあります。おむつは持ち帰りにご協力ください。 授乳室はありませんので、授乳される方は職員に声をおかけください。
|
予定とおたより
|
|
---|---|
6月の児童館おたより(小学生版)(PDFファイル; 792KB) | 7月の児童館おたより(小学生版)(PDFファイル; 952KB)(PDFファイル; 798KB) |
6月の児童館おたより(乳幼児版)(PDFファイル; 550KB) |
幼児クラブきしゃぽっぽ
プログラム名 | 対象 | 曜日・時間 |
---|---|---|
きしゃぽっぽ | 2・3才児(登録制) |
木曜日予定(学校休業日は除く) |
活動内容 | ||
体操・手遊び・読み聞かせなど。 | ||
備考 | ||
登録定員制通年制の幼児クラブです。
対象:2022年4月2日現在で満2歳以上のお子さんとその保護者。 (2018年4月2日から2020年4月1日生まれまでのお子さん) 活動日:毎週木曜日(公立小学校休業日を除く) 活動内容:体操、読み聞かせ、運動あそび、製作、季節行事など 時間 10時30分~11時20分
|
幼児のつどい
幼児のつどい
プログラム名 | 対象 | 曜日・時間 |
---|---|---|
ひよこちゃん | 主に0才 | 金曜日午前11時から11時20分まで図書室で行ないます。 |
活動内容 | ||
あかちゃん向けに、ふれあい遊び、読み聞かせなどを行っています。 あかちゃんの身長、体重の計測もできます。
|
||
備考 | ||
0歳児中心のつどいです。 図書室で、ござを敷いて、おもちゃを出してお待ちしています。
|
プログラム名 | 対象 | 曜日・時間 |
---|---|---|
パンダちゃん | どなたでも |
月曜日、火曜日、水曜日 午前11時30分から11時50分まで地下ホールで行ないます ※6月から時間が変わりました。
|
活動内容 | ||
体操・手遊び・読み聞かせを行っています。 身長、体重の計測もできます。(立測用です。) (赤ちゃん用の身長計、体重計は、金曜日のひよこちゃんのときに出しています。)
|
||
備考 | ||
午前11時30分から11時50分まで行ないます。 プログラム終了後はそのままお帰り下さい。(カードの返却は不要です。)
|
プログラム名 | 対象 | 曜日・時間 |
---|---|---|
きりんちゃんタイム | どなたでも | 月1回、金曜日 |
活動内容 | ||
体重・身長の計測と手形とりをします。 地域の民生委員の方にご協力いただいています。 |
||
備考 | ||
新型コロナウイルス感染状況により、変更・中止する場合があります 。
|
プログラム名 | 対象 | 曜日・時間 |
---|---|---|
リトミック | 首の座ったお子さんから就園前の幼児さん | 月齢によってクラスに分けて実施します。 |
活動内容 | ||
講師の先生によるプログラムです。音楽に触れながら親子で楽しく遊びましょう。 | ||
備考 | ||
日にち: 9月29日(木曜日) 申し込み等詳しい内容については、後日お知らせします。 |