家庭教育講座
お知らせ
11月6日(日曜日)の第6回家庭教育講座は、
会場とZoomの同時開催といたします。
Zoomの申込みは締め切りました。
お申込みいただいた方には、ご入力いただいたメールアドレスに
ZoomURL、ID、パスワードをお送りします。
※会場で受講される方は、お申込みは不要です。
直接会場にお越しください。 (先着30名)
文京区教育委員会では、家庭における教育に関する学習機会の充実を図るため、「家庭教育講座」を開講しています。各専門分野でご活躍の方々を講師にお招きし、それぞれ1回完結の講座になっています。是非ご参加ください。
- 対象:区内在住・在勤で子育て中の方
- 費用:無料
- 申込み:原則不要(一部申込み制)
- 定員:原則100名。ただし会場の大きさや、感染症拡大の状況により変わることがあります。その都度ご確認ください。
- 保育:すべての講座に保育室を設置しています。2歳以上のお子様を対象とし、定員は10人程度です。(事前申込制です。各回の1週間前までにお申し込みください。)なお、2歳未満のお子さまを同伴して入場される場合は、他の参加者にご配慮いただくようお願いいたします。
- 手話通訳をご希望の場合は、各回の2週間前までにご連絡ください。
【連絡先】教育総務課地域教育支援担当
電話番号:03-5803-1302
FAX:03-5803-1366
令和4年度:開催スケジュール
開催予定 (各回の詳細に関しては順次更新いたします。また、内容は変更になる場合があります。)
回 | 実施日時 |
演題 |
講師 |
会場 |
---|---|---|---|---|
1 |
6月10日 (金曜日) 10時00分から11時30分まで |
自由研究の取り組み方
|
図書館振興財団 片岡則夫氏 |
シルバーホール (文京シビックセンター4階) |
2 |
7月7日 (木曜日) 10時00分から11時30分まで |
読書感想文の書き方 |
文章力養成コーチ 松嶋有香氏 |
シルバーセンター会議室B (文京シビックセンター4階) Zoomでの視聴も可 |
3 |
8月8日 (月曜日) 10時00分から11時30分まで |
心肺蘇生法の実習 |
小石川消防署 消防団員 |
レクリエーションホール (文京シビックセンター地下1階) |
4 |
9月6日 (火曜日) 10時00分から11時30分まで |
AI?今こそ求められる家庭教育 |
東京都家庭教育研究所 常盤由枝氏 |
レクリエーションホール (文京シビックセンター地下1階) |
5 |
10月6日 (木曜日) 10時00分から11時30分まで |
SDGsって何? |
環境パートナーシップ会議 星野智子氏 |
レクリエーションホール (文京シビックセンター地下1階) |
6 |
11月6日 (日曜日) 13時30分から15時00分まで |
ネットトラブルから子どもを守るために |
東京ファミリeルール事務局 山本啓史氏 |
学習室 (文京シビックセンター地下1階) Zoomでの視聴も可 |
7 |
12月5日 (月曜日) 10時00分から12時00分まで |
家庭で性教育をどう伝えるか |
NPO法人ピルコン 染矢明日香氏 |
レクリエーションホール (文京シビックセンター地下1階) |
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階南側
教育総務課地域教育支援担当
電話番号:03-5803-1306
FAX:03-5803-1366